こころの癒しブログ
ヒプノセラピストをやっているバツイチ母さんの日常。前世や霊、子育てや猫、なんでも書いてます。
カレンダー
03
2025/04
05
S
M
T
W
T
F
S
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
プロフィール
HN:
橋村 秀実
年齢:
55
HP:
心の癒し
性別:
女性
誕生日:
1969/07/25
職業:
ヒプノセラピスト
趣味:
猫を愛でる、アニメ鑑賞
自己紹介:
バツイチ母さんです。子供は三人。ネコは三匹。最近、彼氏のアパートで同棲中。
長男→かずま(21才)二年前 小説家を志し、東京に行く。ただ今、絶賛行方不明中!
長女→あやか(19才)今年一月末まで、チャネラーとして母を補佐。今はただの普通の女の子に戻りました!只今、自宅にて 一人暮らし。就職して、営業しています!
次男→すぐる(17才)只今 生意気盛りな高校ニ年生。昼はバイト、夜は夜間定時の高校と、頑張り中!三月より、父親と同居中。
[PR]
チラシ
カテゴリー
未選択 ( 268 )
ネコ ( 167 )
家庭内セッション ( 90 )
親 ( 41 )
前夫 ( 25 )
過去 ( 111 )
子供 ( 187 )
趣味 ( 26 )
チャイルドスポンサー ( 11 )
彼 ( 51 )
最新記事
決意
(12/24)
交換
(12/22)
休日
(12/20)
出会い
(12/18)
分かち合い
(12/17)
最新コメント
残念です
(02/21)
無題
(01/21)
無題
(01/13)
お元気でいて下さいね!!
(12/26)
お疲れ様です
(12/25)
リンク
こころの癒し
高匠
人気blogランキング
アトリエWALK
チャイルド・スポンサーシップ
チャイルド・ファンド・ジャパン
チェルシーアート
体に羽が生えるserendipityリンパドレナージュ
ブログ内検索
バーコード
アーカイブ
2009 年 12 月 ( 12 )
2009 年 11 月 ( 17 )
2009 年 10 月 ( 18 )
2009 年 09 月 ( 19 )
2009 年 08 月 ( 20 )
RSS
RSS 0.91
RSS 1.0
RSS 2.0
アクセス解析
[PR]
忍者ブログ記事別アクセス推移
最古記事
ブログ始めました!
(05/11)
ネコ中毒
(05/12)
家庭内セッション
(05/13)
ライブ
(05/15)
おめでとう!
(05/15)
2025
04,21
02:54
[PR]
CATEGORY[]
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
2008
05,08
20:46
時
CATEGORY[ネコ]
お久し振りで~す!!!
皆様、ゴールデンウィークはどうでしたか?
楽しかったですか?
私は忙しくて忙しくて・・・楽しくて楽しくて・・・でした。
あやかも合間にバイトもあって、二人とも充実していましたよ。
そういえば、もうすぐ母の日ですね。
母から「お花ありがとう」と言われ、「あ、もう届いたんだ・・・」と、思っていたら。
あやかからも、私宛にお花が届きました。
わ~い!嬉しい!!!
やっぱ女の子は気が付くねえ。早速メールでお礼を言う。
今頃、あやかはバイト中だろう。
さて、今日はカイさんとジャガーの診察へ。
カイさんは避妊手術後の抜糸、ジャガーはいつもの白血病の診察だ。
まずはジャガーさんから。早速体重を計る。
4,8キロ・・・少ない。大分減ったよ。ちょっと寂しい気分だ。
病気が進行しているのだろう。
聞きたくないが、でも先生に聞く。
「このまま行ったら、どのくらい生きられますか?」
「3キロ台になったら、ちょっと急変するかもしれないですね。夏が越せるかなあ・・・?」
夏かあ・・・。去年の夏も、シマが越せるかどうか思案していたが、結局思ったよりも長生きしてくれた。
だけどジャガーはどうだろう。無用な苦しみを与えたくないが。
最近、ジャガーはまた甘えん坊に戻った。
熱があって、寒くて暖を取る為に膝に乗って来るのかもしれないが。
布団にも入って来るし、とにかくいつもくっついてくる。
可愛いんだけど、それがちょっと怖い。
何だか別れを予感させるようで・・・。
パクやチビよりも小さくなってしまったジャガー。
太っていた頃の面影はない。
ちなみにチビちゃんはメスなのに、5キロです・・・。太り過ぎ。
さあ、カイさんの番だ。
逃げ出さないよう、洗濯網に入れてきたが、持ったらぐっしょり濡れている。
おしっこを漏らしたようだ。怖かったんだね。ふふふ~。
先生にお願いして、麻酔を打ってもらう。
それでゆっくり抜糸だ。
その間、先生と世間話をしてる。先生のゴールデンウィークは親戚の葬式で潰れてしまったようだ。
御気の毒様。
今日も2種類の飲み薬2週間分、注射1本、麻酔、抜糸、2匹の診察なのに、申し訳ないほど安くしてくださった。
悪いので「おつりはいいです。」と言って、ちょっとだけ余分にお金を置いてきた。
「ゴールデンウィークに頑張って仕事してきましたから。」
と言うと、先生は笑って受取ってくださった。
さあ、ジャガーの余命はどのくらいだろう。
こうしてペットは命を掛けて、時の流れを教えてくれる。
時は無情に流れていく事を教えてくれるのだ。
何度もここに書くが、過ぎてしまった時は戻らない。
だから後悔しないよう、生きなければいけない。
ツケは必ず自分に帰って来るからだ。
困ってからでは遅いのだ。その時にはどうにもならない事が多すぎる。
「時間」に鈍感な人が多いと感じるのだ。
焦る必要はないが・・・でも、急げ急げ!時間は無情に過ぎていくぞ。
毎日を噛みしめ、味わい、ジャガーとの思い出を焼きつけておこう。
後で後悔しないように。
PR
コメント[5]
TB[]
<<
この前、見た夢
|
HOME
|
ゴールデンウィーク
>>
コメント
お久しぶりです!
GW中は実家に帰っていました!
おじいさんが、ガンにかかってしまいました・・
で、宮城に戻ろうかと話した所、親父とモメました・・
今度お伺いしたとき、相談させて下さい!
【2008/05/0822:13】||奥山#553a5fe149[
編集する?
]
こんばんは
橋村さんは充実した連休を過ごされたんですね^^
私も適度に仕事してネコたちとまったりして、ゆっくりとした連休でした。
ジャガーちゃん、そんな状態なんですか…でも橋村さんのところで最後までかわいがってもらえるんだもの、しあわせですよ。
この先ジャガーちゃんが苦しまないことを願うばかりです。
私もネコたちに時間の大切さを教えられてます。
彼らの時間は確実に私たちよりも速く流れてますしね。
のほほんと生きてきた私もこの歳になってやっとそんなことを思うようになりました^^;
【2008/05/0823:59】||ぴんく#991ebd6a1f[
編集する?
]
現実は・・・
奥山君 実家はどうでしたか?おじいさんはガンになったんですね。大変ですね。
またゆっくりと話を聞かせてくださいね。お会いするのを楽しみにしています。
ぴんくさん 優しいお言葉、ありがとうございます。
後悔しないようやってるつもりですが、でも忙しいと薬も忘れる時があって、「十分やれてるんだろうか?」と思う事もしばしば・・・。あまり自分を責めないようにしていますが。笑
時間と現実の狭間で葛藤が多いですが、自分なりに頑張るしかないですね。
それに後からになってやっと分かる・・・と言う事もありますねえ。それが人間かなぁ~って思う時もあります。
最期までジャガーの頑張りを見届けていただければ、と思います。
【2008/05/0910:18】||はしむら#555141b495[
編集する?
]
残酷にも死をもって時を知る・・・
私は子供の時「死」っていう言葉がとてつも怖かったです。
近所でお葬式があると呼ばれてもいないのにお邪魔して「死」について考えていました。
ペットの死に目は高校生の時に初めて遭いました。何日も泣いて過ごしていました。
みんなが身をもって「時間の大切さ」を教えてくれていたのですよね。
実は、これまで仕事が忙しく(・・・と親が苦手なのもあるけど)母との旅行を突っぱねていましたが、今年は行こうかな?って思いながら仕事を進めています。
年老いた母を見て・・・。それから橋村さんのこのブログを読ませて頂いて・・・。
ジャガーちゃん、一日も長く生きてくれるといいですね・・・。
そして残された日々が幸せでありますように・・・。
【2008/05/1300:54】||なめこちゃん#29f05f192d[
編集する?
]
ありがとうございます。
ジャガーへの応援、ありがとうございます。ジャガーは頑張っていますよ^^
お母様との旅行へ行けるといいですね。きっとまた関係が変わりますよ。
楽しい思い出を一杯作ってくださいね。
【2008/05/1302:26】||はしむら#555140b106[
編集する?
]
コメント投稿
NAME:
MAIL:
URL:
COLOR:
Black
LimeGreen
SeaGreen
Teal
FireBrick
Tomato
IndianRed
BurlyWood
SlateGray
DarkSlateBlue
LightPink
DeepPink
DarkOrange
Gold
DimGray
Silver
SUBJECT:
COMMENT:
PASS:
trackback
トラックバックURL
<<
この前、見た夢
|
HOME
|
ゴールデンウィーク
>>
忍者ブログ
[PR]