こころの癒しブログ
ヒプノセラピストをやっているバツイチ母さんの日常。前世や霊、子育てや猫、なんでも書いてます。
カレンダー
03
2025/04
05
S
M
T
W
T
F
S
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
プロフィール
HN:
橋村 秀実
年齢:
55
HP:
心の癒し
性別:
女性
誕生日:
1969/07/25
職業:
ヒプノセラピスト
趣味:
猫を愛でる、アニメ鑑賞
自己紹介:
バツイチ母さんです。子供は三人。ネコは三匹。最近、彼氏のアパートで同棲中。
長男→かずま(21才)二年前 小説家を志し、東京に行く。ただ今、絶賛行方不明中!
長女→あやか(19才)今年一月末まで、チャネラーとして母を補佐。今はただの普通の女の子に戻りました!只今、自宅にて 一人暮らし。就職して、営業しています!
次男→すぐる(17才)只今 生意気盛りな高校ニ年生。昼はバイト、夜は夜間定時の高校と、頑張り中!三月より、父親と同居中。
[PR]
チラシ
カテゴリー
未選択 ( 268 )
ネコ ( 167 )
家庭内セッション ( 90 )
親 ( 41 )
前夫 ( 25 )
過去 ( 111 )
子供 ( 187 )
趣味 ( 26 )
チャイルドスポンサー ( 11 )
彼 ( 51 )
最新記事
決意
(12/24)
交換
(12/22)
休日
(12/20)
出会い
(12/18)
分かち合い
(12/17)
最新コメント
残念です
(02/21)
無題
(01/21)
無題
(01/13)
お元気でいて下さいね!!
(12/26)
お疲れ様です
(12/25)
リンク
こころの癒し
高匠
人気blogランキング
アトリエWALK
チャイルド・スポンサーシップ
チャイルド・ファンド・ジャパン
チェルシーアート
体に羽が生えるserendipityリンパドレナージュ
ブログ内検索
バーコード
アーカイブ
2009 年 12 月 ( 12 )
2009 年 11 月 ( 17 )
2009 年 10 月 ( 18 )
2009 年 09 月 ( 19 )
2009 年 08 月 ( 20 )
RSS
RSS 0.91
RSS 1.0
RSS 2.0
アクセス解析
[PR]
忍者ブログ記事別アクセス推移
最古記事
ブログ始めました!
(05/11)
ネコ中毒
(05/12)
家庭内セッション
(05/13)
ライブ
(05/15)
おめでとう!
(05/15)
2025
04,21
17:56
[PR]
CATEGORY[]
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
2008
04,23
23:00
10歳
CATEGORY[過去]
今日は久々に過去話をしましょう。
前回の続き、10歳です。小4の頃ですねえ。
私の子供時代の中では、まあまあ平和な時代というべきか・・・。
小4の時の担任は、かなり年配の厳しい女の先生だった。
結果至上主義というか。
出来る子にはとことん贔屓(ひいき)するが、出来ない子は知らん顔。
でも保護者や教員には「良い先生」と評判で、一旦退職したにも関わらず、
「是非もう一度クラスを受け持ってください。」
と、周りに熱心に乞われて、戻って来た先生である。
しかし、こんな先生、子供からしたら、どこが良い先生なのか、さっぱり分からん。
今でも分からないが。
贔屓をするような先生、良い先生なんかじゃないよ。
この先生は結果至上主義なので、テストの度に、テストの順位によって席替えをする。
一番後ろの南側から一番、二番・・・と座って行くのである。
小さな漢字テストですら、席替えの対象だ。
これが子供達の心に変化をもたらした。勿論、私にも。
私はクラスでも大体三番以内だったが、同順の人が多数の場合は、ジャンケンで決める。
これで同じ三番でも、三番の席だったり、六番の席だったり、する訳だ。
こうなると、「私だって三番だもん。」と言う気持ちになったり、優越感に浸ったり・・・だ。
何度か席替えを経験すると、何回やっても同じ順位の子、教科の得意不得意で大きく順位を変える子、と様々だ。
でも私は大体3番から5番、良い時で一番の時もあり、
「私って、そんなに馬鹿じゃないんだ。」
と、分かって来る。でも席替えの回数が重なると、それが段々「優越感」に変わって来るのだ。
私と同様に、優越感むき出しの子、ライバル意識むき出しの子・・・要はクラスの雰囲気がギスギスし始めたんだよね。それと同じくらい「どうせ、オレは・・・。」と、あきらめちゃう子、投げやりになっちゃう子。こういう子も出始めたのだ。
この頃の自分を思い出すと、やはり醜い感情「優越感」がすぐに出てくる。
はっきり言うが、「私の方が・・・」「私だって・・・」という優越感は、醜い。
何をするにも・・・勉強も仕事も・・・自分の為だよね?
誰かと比べたって仕方ない事だからだ。
本当に自信があったら、優越感も感じないのだ。
でも、根本に自信がないから、つい他人と比べてしまって、「私の方が出来る」と、思いたくなるのだ。
ああ・・・醜い。
しかし残念ながら、私はここで植え付けられた優越感に、長い間捕われてしまうのだ。
これが中学時代の「いじめ」も呼んだだろう。
何もかもが通らねばならい道筋だったんだろうね。
しかしこの時の担任の先生は、大きな罪を残した。
テストの結果至上主義が大きく子供達の心を歪めただろうから。
学校のテストなんて、人生では些細な事なのに。
でもその「席」に座らせる事で、より自分の順位を自覚させられるのだ。
一日中、年中、そのように座っていれば、それが「人生のすべて」と、錯覚してもおかしくない。
ちなみに私はこの先生から、嫌われてはいなかったが、贔屓もされていなかった。
唯一、それが救いだっただろう。
先生はいつも一番の男の子を、とことん贔屓していた。
この男の子はそれをとことん利用したが、陰では先生の悪口を言っていた。
誰もこの先生を好いてはいなかった。勿論、私も。
特定の男の子を贔屓する「気持ち悪いオバハン」って、思っていたよ。
学校の先生って、結構影響を残すね。
それも「込み」で、出会いを用意するんだろうけど。
しかし、「教員」を目指す人には、そこら辺の「責任感」と言うのを持ってもらいたいと思う。
子供達に与える影響は、計り知れないのだから。
しかし、私にもこのように醜く恥ずかしい時代があったのである。ははは~。
PR
コメント[4]
TB[]
<<
タロット
|
HOME
|
カイさん
>>
コメント
先生の影響は大きいの…です…
納得しながら読ませて頂きました。
私が小3小4の時の担任が贔屓ババアでした。既婚、推定34歳?三人の女児の母親…。こんな立場の分際で、クラスのある美形男子(うる星やつらのメンドウみたいなタイプ)にだけちやほやしまくってて「大ッキライ」でした。
容姿も成績も自信が無かった私は奴に相手にされないし、自分から寄り付きもせず…。やさぐれて行き、学校では問題を起こして叱られ、校外では補導されるに至りました。
当時の事を思い出すと「ひたすら淋しかった」「見捨てられてた」「不安だった」って感情が取り巻いていました。
先生って重要ですね。
学力とか出身大学なんかより人生経験豊富な人を教師にして欲しいと願います。
【2008/04/2400:00】||なめこちゃん#920b57858d[
編集する?
]
本当に
本当にそうですよね。学力ではなくて、「中身」が測れたらいいですね。
それはそれで怖いですけど・・・笑。
【2008/04/2421:34】||はしむら#555140d5f0[
編集する?
]
でも、中身で見たら
大学卒業して22歳じゃ教師は難しいかも。余程苦労されて試行錯誤で生きて来ない限り。
思い出したけれど私の通ってた高校は、色々な年齢の先生雇ってな~。最高年齢は80歳の書道の女性教師だったかな?
「平均寿命来ちゃってるからいつ死んでもおかしくないよね~」って生徒たちに皮肉られてたけど、少なくとも私たちの在学中は大丈夫でした(笑)
でも、ポリシーを持って教えてくださってたので、先生の風貌も若く見えましたし、教科書からそれた内容も有ったので、余談・雑学大好きな私でも勉強が楽しく出来ました。中学校時代最下位の成績だった私が、卒業時にはクラスで3番の成績を修める事になっていました。
先生って、本当に重要なポジションです。
年齢なんて関係なく、いろんなジャンルで経験豊富で柔軟な考え方の先生欲しいですね!
【2008/04/2513:04】||なめこちゃん#2893dc97f5[
編集する?
]
同感
本当に同感です。まあ、なかには良い先生もいますが^^
【2008/04/2521:26】||はしむら#555140d5f0[
編集する?
]
コメント投稿
NAME:
MAIL:
URL:
COLOR:
Black
LimeGreen
SeaGreen
Teal
FireBrick
Tomato
IndianRed
BurlyWood
SlateGray
DarkSlateBlue
LightPink
DeepPink
DarkOrange
Gold
DimGray
Silver
SUBJECT:
COMMENT:
PASS:
trackback
トラックバックURL
<<
タロット
|
HOME
|
カイさん
>>
忍者ブログ
[PR]