こころの癒しブログ
ヒプノセラピストをやっているバツイチ母さんの日常。前世や霊、子育てや猫、なんでも書いてます。
カレンダー
03
2025/04
05
S
M
T
W
T
F
S
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
プロフィール
HN:
橋村 秀実
年齢:
55
HP:
心の癒し
性別:
女性
誕生日:
1969/07/25
職業:
ヒプノセラピスト
趣味:
猫を愛でる、アニメ鑑賞
自己紹介:
バツイチ母さんです。子供は三人。ネコは三匹。最近、彼氏のアパートで同棲中。
長男→かずま(21才)二年前 小説家を志し、東京に行く。ただ今、絶賛行方不明中!
長女→あやか(19才)今年一月末まで、チャネラーとして母を補佐。今はただの普通の女の子に戻りました!只今、自宅にて 一人暮らし。就職して、営業しています!
次男→すぐる(17才)只今 生意気盛りな高校ニ年生。昼はバイト、夜は夜間定時の高校と、頑張り中!三月より、父親と同居中。
[PR]
チラシ
カテゴリー
未選択 ( 268 )
ネコ ( 167 )
家庭内セッション ( 90 )
親 ( 41 )
前夫 ( 25 )
過去 ( 111 )
子供 ( 187 )
趣味 ( 26 )
チャイルドスポンサー ( 11 )
彼 ( 51 )
最新記事
決意
(12/24)
交換
(12/22)
休日
(12/20)
出会い
(12/18)
分かち合い
(12/17)
最新コメント
残念です
(02/21)
無題
(01/21)
無題
(01/13)
お元気でいて下さいね!!
(12/26)
お疲れ様です
(12/25)
リンク
こころの癒し
高匠
人気blogランキング
アトリエWALK
チャイルド・スポンサーシップ
チャイルド・ファンド・ジャパン
チェルシーアート
体に羽が生えるserendipityリンパドレナージュ
ブログ内検索
バーコード
アーカイブ
2009 年 12 月 ( 12 )
2009 年 11 月 ( 17 )
2009 年 10 月 ( 18 )
2009 年 09 月 ( 19 )
2009 年 08 月 ( 20 )
RSS
RSS 0.91
RSS 1.0
RSS 2.0
アクセス解析
[PR]
忍者ブログ記事別アクセス推移
最古記事
ブログ始めました!
(05/11)
ネコ中毒
(05/12)
家庭内セッション
(05/13)
ライブ
(05/15)
おめでとう!
(05/15)
2025
04,19
22:29
[PR]
CATEGORY[]
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
2007
05,23
23:40
5歳
CATEGORY[過去]
今日は何を書こうかなあ・・・。
この前の続き、5歳の頃でも書こうかな。
5歳の頃、私は明るく楽しい、といった思い出は一切無い。
妹と庭先で、ままごとをよくしていたのを思い出すが、これが唯一の慰められる記憶か。
その頃の我が家では、まだまだ祖父の酒乱は続いていた。
幼稚園から帰り、家に上がろうとして靴を脱ごうとしたら
「脱いではいけない!」
と言う母親の声が。よく見ると、玄関の上がり口には、割れたガラスが一面に散乱していた。
母はまだ幼稚園に行ってないすぐ下の妹を抱いて、離れにある物置小屋から私に声を掛けたのだ。
「靴を履いてこっちに来なさい。」
と言う。まだ家の奥からおじいさんが暴れている物音がした。
しばらく収まるまで、母達とそこで隠れていたものだ。
こういう事がしょっちゅうあった。
それ以来、家に上がる時、靴を脱ぐ前に「そこは安全か、どうか」確かめる癖がついた。
ある日、その頃珍しかった「ボンカレー」が、食卓に上った。
私はこれを食べるのが物凄く楽しみだったのだ。
その頃はまだ、丸いちゃぶ台で御飯を食べていたが、私がいざ食べようとした時、祖父が酔った勢いでやって来て、ちゃぶ台を足でひっくり返したのだ。
もう、ほとんど「巨人の星」状態・・・。
私達はビックリして、火が点いた様に大泣きをしたのだ。
その時漠然と思ったものだ。
「私がこうして楽しみにしている物を食べるのは、とんでもない贅沢なんだ。」
こうして私は、あらゆる物を「止める」事ばかり、引き寄せた。
それで「私にはどうせ無理」とか「私は手に入らない」という事を、刷り込んでいった。
これによって、私は「あきらめる」事を身に付けた。
だからこそ、それを払拭したくて私はあらゆる努力を重ねたと思う。
そして、このような「不可抗力」もあるのだと知り、それに備える為にも「忍耐」したと思う。
このような出来事が無ければ、私にはもっと「忍耐」が足らなかっただろうね。
ちなみにこの時ひっくり返されたちゃぶ台は真っ二つになり、それから「ダイニングテーブル」に代わったのだ。
長年使っていたちゃぶ台はこうして世代交代したのだ。
このテーブルは今もなお、実家で現役なのである!
もう30年以上、使ってるよ。物持ち良過ぎ!てゆうか単なるケチ!すげえな、おやじ・・・。
しかしこの出来事は勿論、カルマの清算という意味もあった。
私は過去世で繰り返し、山賊や海賊をし、人の物を奪ってきた。
その立場を味あわさせられただけである。
たかだかボンカレーぐらいで済んでよかったのだ。あはは~。
そして更に事態は進展する。
母は祖母に「他所にうちの事を言うんじゃない。」と口止めされており、それを真に受けていたが、いささか我慢が出来なくなったのだろう。
とうとう父に打ち明け、「家を出よう」という事になった。
私達姉妹を連れ、家を出た先は同じ町内にある父の実家だった。父は婿養子なのだ。
実家と言うのは、先日のブログでも書いた、あの性格の悪いおばはんの所だ。
ほんの一週間程の事だと思うが、居心地の悪さや遠慮をしていた事、肩身の狭さなど、今でもはっきりと覚えている。
何よりいつもと違うコースの幼稚園バスでの送り迎えが、子供心にも恥ずかしかったからだ。
みんなから「あんたバス間違えてるよ」と言われていた。
でも私は何も言えず、それにこのバスに乗らなければならない理由なんか、みんなに言いたくなかった。
でも天真爛漫に育った子のなんと残酷な事か!
無慈悲にも「なんであんたこのバス乗ってんの?」と聞いてくる。しつこく・・・。
ホント「放っておいてくれ」と言いたかった。
今じゃ、ぺらぺらと何でも喋れる私。
何と、ありがたい事か!営業をやっておいて本当によかった!
言いたい事を堂々と、誤解されずに、キチンと伝える。それは素晴らしい事だ。
話術に天分なんてない。それは「訓練」の賜物なのだ。
私は逃げずに避けずに通って来てよかった。
子供の頃は親から放っとかれ、友達もなく、一言も喋らないで過ごす事など珍しくなかった。
でも心の底ではいろんな自分の思いが、どろどろと渦巻いていた。
でも表現する術を知らなかったのだ。
だから私は言いたい。「子供と会話して!」って。
子供は大人が教えなければ、分からないからだ。
私が小さな頃に経験した苦しみを、どなたにも味あわせたくない。
何度も言うが、子供を守れるのは親しかいないのである。
PR
コメント[0]
TB[]
<<
電話
|
HOME
|
子猫
>>
コメント
コメント投稿
NAME:
MAIL:
URL:
COLOR:
Black
LimeGreen
SeaGreen
Teal
FireBrick
Tomato
IndianRed
BurlyWood
SlateGray
DarkSlateBlue
LightPink
DeepPink
DarkOrange
Gold
DimGray
Silver
SUBJECT:
COMMENT:
PASS:
trackback
トラックバックURL
<<
電話
|
HOME
|
子猫
>>
忍者ブログ
[PR]