こころの癒しブログ
ヒプノセラピストをやっているバツイチ母さんの日常。前世や霊、子育てや猫、なんでも書いてます。
カレンダー
03
2025/04
05
S
M
T
W
T
F
S
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
プロフィール
HN:
橋村 秀実
年齢:
55
HP:
心の癒し
性別:
女性
誕生日:
1969/07/25
職業:
ヒプノセラピスト
趣味:
猫を愛でる、アニメ鑑賞
自己紹介:
バツイチ母さんです。子供は三人。ネコは三匹。最近、彼氏のアパートで同棲中。
長男→かずま(21才)二年前 小説家を志し、東京に行く。ただ今、絶賛行方不明中!
長女→あやか(19才)今年一月末まで、チャネラーとして母を補佐。今はただの普通の女の子に戻りました!只今、自宅にて 一人暮らし。就職して、営業しています!
次男→すぐる(17才)只今 生意気盛りな高校ニ年生。昼はバイト、夜は夜間定時の高校と、頑張り中!三月より、父親と同居中。
[PR]
チラシ
カテゴリー
未選択 ( 268 )
ネコ ( 167 )
家庭内セッション ( 90 )
親 ( 41 )
前夫 ( 25 )
過去 ( 111 )
子供 ( 187 )
趣味 ( 26 )
チャイルドスポンサー ( 11 )
彼 ( 51 )
最新記事
決意
(12/24)
交換
(12/22)
休日
(12/20)
出会い
(12/18)
分かち合い
(12/17)
最新コメント
残念です
(02/21)
無題
(01/21)
無題
(01/13)
お元気でいて下さいね!!
(12/26)
お疲れ様です
(12/25)
リンク
こころの癒し
高匠
人気blogランキング
アトリエWALK
チャイルド・スポンサーシップ
チャイルド・ファンド・ジャパン
チェルシーアート
体に羽が生えるserendipityリンパドレナージュ
ブログ内検索
バーコード
アーカイブ
2009 年 12 月 ( 12 )
2009 年 11 月 ( 17 )
2009 年 10 月 ( 18 )
2009 年 09 月 ( 19 )
2009 年 08 月 ( 20 )
RSS
RSS 0.91
RSS 1.0
RSS 2.0
アクセス解析
[PR]
忍者ブログ記事別アクセス推移
最古記事
ブログ始めました!
(05/11)
ネコ中毒
(05/12)
家庭内セッション
(05/13)
ライブ
(05/15)
おめでとう!
(05/15)
2025
04,21
08:54
[PR]
CATEGORY[]
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
2008
07,23
13:46
合宿
CATEGORY[子供]
暑いですねえ!夏真っ盛り!
先週から夏休みに入ったすぐるは、バイト三昧の日々。
とは言っても、きっちり遊んでいるけどね!
夏休みに入ってから、毎日のように二人の男の子が寝泊まりしている。
同じ夜間定時の男の子で、同中のT君M君だ。
二人とも今秋、すぐるとルームシェアをする予定。
それにあたり、この二人をちょっと鍛えたかったので、私が
「うちで合宿したら?」
と、提案したのだ。勿論二人とも笑顔で「うん!」と言う。
M君はこのブログに度々登場する父子家庭の子。
このM君のお父さんは、家庭にも子供にも無関心、あるお金は皆パチンコに消えていく。
そんなうちの子だ。だからM君は働く働く・・・。親がアテにならないからだ。
夜定を選んだのも「働いて、壊れた冷蔵庫を買い直したかった・・・。」というもの。
今は「電気止まりそうでヤバいから、バイトふやそっかな。」と言う。
胸がキュンとなるよ・・・。
だからこの子が自立をして、ルームシェアをしてもきっとやれる。
大人しそうに見えるが、案外意思は堅いしね。
問題はTだ。この子は意志薄弱、気が弱い。何より自己主張しない。
こういう子は、すぐるのように我の強い子(我が儘ともいう 笑)に「NO」が言えず、我慢我慢・・・。
そのうちストレスを溜めて、離脱・・・。そんな道筋が見えてくるよ。
Tはお父さんから「お前が自立なんか出来る訳ないだろう。」と言われているから、もしルームシェアに失敗したら、きっとこの子は挫折感でいっぱいになってしまう。
だから何とかして、Tに「NO」が言えるようにさせたかったのだ。
何故この子は自己主張が出来ないのか?
それはこの子のお母さんに似てるから・・・というのもあるが。この子も自覚してるし。笑
Tの家は「会話」がない。それに母親はご飯を作らない。というかほとんど家事をしないそうだ。
会話もなく、省みられず・・・たまにTが自己主張をすると、家で権限の強いお父さんとぶつかり、挙句にプロレス技を掛けられて、畳に叩き付けられる。
160センチもない小柄なTには、それは恐怖でしかない。
だから口をつぐんでしまう。
その前に「愛されている」「受けいられている」実感がないのだ。
だから自己主張もせず、周りに嫌われたくなくて合わせてばかり。
これではこの子は、生きていて楽しくないだろう。
だから「うちにおいで」と言うと、目をキラキラさせて「うん!!!」と言うのだ。
Tのお父さんは、とても賢い良いお父さんだ。
本当はTは、お父さんが大好きなのだ。でも「分かってもらえない」憤りで、Tは不満でいっぱいだったのだ。
Tに言わせれば、私の家は「サイコー!」なのだそうだ。
何故なら「会話があるからだ」そうだ。
付き合いの長いM君は、私の家の事情を知っているが、T君は知らない。
だからちゃんと話をした。あやかの事、私の仕事、私のT達への思い、将来の事・・・。
Tはちょっと驚きながらも、ちゃんと受け入れてくれた。
それから私から二人へ、毎日の課題も提案した。
まずお小遣い帳を付ける事、食べた物の内容を付ける事。
これをやれば、自己管理が出来るからだ。
小遣い帳は金銭面、食べ物は栄養面の管理だ。
食材を・・・米 小麦 イモ類、肉 魚 卵 豆 乳類、淡色野菜 緑黄野菜、油・・・に分ける。
それから摂取した項目に、ただ〇を付けるだけ。
でもこうして付けるだけで、自分が何を取って、何が不足するのか、一目瞭然だ。
それに不足が分かれば、補い方も分かるのだ。サプリメントだったり、野菜ジュースだったり・・・。
これは、かつて私が子供に離乳食を与えた時に付けていたのだ。
離乳食って案外、栄養が偏りがちなんだよね。一年半くらい付けていたっけ。
だから今はこんなもの付けていないんだけど、習慣として栄養の配分が頭に入っているのである。
この子達はまだ、成長途中の、体を作る大事な時期である。
親元を離れてまず失敗するのが、金銭面の管理と栄養管理なのである。
面倒だが、自分の管理は自分でしないとね。そのツケが将来、「病気」と言う形で表れるのだから。
「成功」の第一歩も、まず「健康」である事が第一条件なのである。
この子達は素直に一生懸命聞いてくれるから、嬉しいね。
また続きを書きます。明後日になるかなあ・・・。また読んでネ!
PR
コメント[0]
TB[]
<<
お泊り
|
HOME
|
続き
>>
コメント
コメント投稿
NAME:
MAIL:
URL:
COLOR:
Black
LimeGreen
SeaGreen
Teal
FireBrick
Tomato
IndianRed
BurlyWood
SlateGray
DarkSlateBlue
LightPink
DeepPink
DarkOrange
Gold
DimGray
Silver
SUBJECT:
COMMENT:
PASS:
trackback
トラックバックURL
<<
お泊り
|
HOME
|
続き
>>
忍者ブログ
[PR]