こころの癒しブログ
ヒプノセラピストをやっているバツイチ母さんの日常。前世や霊、子育てや猫、なんでも書いてます。
カレンダー
04
2025/05
06
S
M
T
W
T
F
S
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
プロフィール
HN:
橋村 秀実
年齢:
55
HP:
心の癒し
性別:
女性
誕生日:
1969/07/25
職業:
ヒプノセラピスト
趣味:
猫を愛でる、アニメ鑑賞
自己紹介:
バツイチ母さんです。子供は三人。ネコは三匹。最近、彼氏のアパートで同棲中。
長男→かずま(21才)二年前 小説家を志し、東京に行く。ただ今、絶賛行方不明中!
長女→あやか(19才)今年一月末まで、チャネラーとして母を補佐。今はただの普通の女の子に戻りました!只今、自宅にて 一人暮らし。就職して、営業しています!
次男→すぐる(17才)只今 生意気盛りな高校ニ年生。昼はバイト、夜は夜間定時の高校と、頑張り中!三月より、父親と同居中。
[PR]
チラシ
カテゴリー
未選択 ( 268 )
ネコ ( 167 )
家庭内セッション ( 90 )
親 ( 41 )
前夫 ( 25 )
過去 ( 111 )
子供 ( 187 )
趣味 ( 26 )
チャイルドスポンサー ( 11 )
彼 ( 51 )
最新記事
決意
(12/24)
交換
(12/22)
休日
(12/20)
出会い
(12/18)
分かち合い
(12/17)
最新コメント
残念です
(02/21)
無題
(01/21)
無題
(01/13)
お元気でいて下さいね!!
(12/26)
お疲れ様です
(12/25)
リンク
こころの癒し
高匠
人気blogランキング
アトリエWALK
チャイルド・スポンサーシップ
チャイルド・ファンド・ジャパン
チェルシーアート
体に羽が生えるserendipityリンパドレナージュ
ブログ内検索
バーコード
アーカイブ
2009 年 12 月 ( 12 )
2009 年 11 月 ( 17 )
2009 年 10 月 ( 18 )
2009 年 09 月 ( 19 )
2009 年 08 月 ( 20 )
RSS
RSS 0.91
RSS 1.0
RSS 2.0
アクセス解析
[PR]
忍者ブログ記事別アクセス推移
最古記事
ブログ始めました!
(05/11)
ネコ中毒
(05/12)
家庭内セッション
(05/13)
ライブ
(05/15)
おめでとう!
(05/15)
2025
05,25
16:57
[PR]
CATEGORY[]
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
2007
02,28
21:50
帰宅
CATEGORY[子供]
一昨日、突然長男かずまが帰って来た。
何でも3月に入ると、ホテルはシーズンオフの時期になるらしく、2月も予想より暇だった為、3月末までの契約だったが、
「早めに辞めていいよ」
と言われ
「じゃあ、明日辞めます」
と速攻で返事をしたらしい。
そんな訳で突然電話があり
「帰って来ても良いですか?」
と聞かれたので「どうぞ」と言っておいた。
もう十分、孤独、感謝、自分の人生の意味について、学んだと思うからだ。
帰って来る前に、電話でかずまが
「あのさ・・・パーマ掛けたんだけど。だから驚かないでね」
と言っていたので、どんなモンかと思っていたが、割と大人しめのゆるいパーマだった。
辞めた次の日、東京へ遊びに行き、行ってみたかった美容院へ行ったらしい。
それはいいんだけど、相変わらず服の趣味が悪くて、閉口するよ。
「何あんた!その気持ち悪い色の上着は?」
かずまはオレンジ色の上着を着ていたが、悪いがかずまには似合わない。
その格好からの印象で
「ああ、かずまはやっぱり自信がないんだな」
と思わせるのだ。
私はお洒落は必要だと思うし、子供達にも楽しんで欲しいと思うが。
しかし、かずまのお洒落に対する動機は「自信の無さ」からなのだ。
これが、かずまが「背伸びをしている」と感じさせるし、年齢に不釣合いな大人びた服を選ばせる原因でもあるのだ。
かずまは自分を大人っぽく見せようと、結果、チンピラちっくな服ばかり着ているのだよ。
ああ、見苦しい・・・。
オレンジの上着だって、センスの良い人がちゃんと着れば格好良いが、生憎かずまが着ると
「どこで借りたの?それしかなかったの?」
と聞きたくなる。
それでいてパーマをあて、髪を跳ねさせてセットしているが、その為なのか、よく「ゲイ」に間違われるらしい。
実際、今まで何度もお誘いがあったらしい。
かずまは拒み続けて、貞操を頑なに守りぬいたらしいが。
「そんなカッコしてるからだよ。ばかじゃん」
とあやか達にまで言われてるし。
大体選んでる服が女っぽいのに、クネクネしながら歩いてるからさ。
「あんた、指クネクネしないの!」
と何度、しぐさや振る舞いを注意したか。
この数ヶ月間山ごもりをし、さんざん周りから叩かれまくり、すっかり益々自信を喪失し、自分を無意識に守ろうと、益々内股になり、でも気を引こうとして服で奇を衒ってみたり・・・。
大変ね・・・かずま・・・。
トンチンカンしまくり、矛盾だらけ。しかも外してるよ。
あ~あ・・・、見てらんない。
明日こそ、癒そう。
しかし、無意識に私を恐れ、避けているのか
「どうもアレルギーで眠れない。ばあさんちに泊まる」
と言って、私の実家で暮らしてるのだ。
逃げれるモンなら逃げてみな。
私はどこまでもお前を追いかけて、とことんお前自身と向き合わせよう。
と言う訳で、私は明日が楽しみなのだ~!!!
お帰り、かずま!
PR
コメント[2]
TB[]
2007
02,24
20:30
花粉症
CATEGORY[子供]
花粉が舞い飛ぶ季節になりましたね!
花粉症じゃなくて、よかった~・・・と感謝する毎日である。
ありがとう!私!健康万歳!
さて、我が家で花粉症に苦しむすぐるは、毎日鼻をかみ
「鼻が詰まって、眠れ~ん!!!」
と嘆いていた。
「そりゃあ、可哀想に」
と言う事で、花粉対策グッズを買いに行こう。
花粉症対策コーナーに行き、商品を次々と買い物カゴに放り込む。
買った物は、「鼻腔拡張テープ」「鼻うがい」「マスク」「目薬」「保湿ティッシュ」「鼻スースースティック」だ。
目を洗うのと、飲み薬はすでに使っている。
すぐるは帰ると、嬉しそうにいそいそと使っている。
「こりゃあ、いいねえ」
すっかり上機嫌だ。
こうしてすぐるは「花粉症」を使って、いかに自分が愛されているか、日々試しているのである。
この時期になると、度々すぐるを催眠に入れ、花粉症について癒すことにしている。
大抵、被害者意識からきている事が多い。
そして「愛されているかどうか」を試している。
こうして自分のあらゆる声を聞き、癒す事で少しは症状が和らぐのだ。
あくまでも和らぐ・・・という程度だけどね。
しかし、得をしている事もあるのだ。
まず、愛情の確認。それから人の気持ちが分かる事。そしてカルマの清算。などなど。
人生には必要な事しかこないものね。
さあて・・・鼻腔拡張テープを張り、スティックを片手にしているすぐるは、すっかりご満悦だ。
満足したかい?
コメント[0]
TB[]
2007
02,22
22:24
成長
CATEGORY[子供]
何だか疲れが取れないね~。
もう年なのかなあ~・・・と思ったりして・・・。
ここんとこ毎日100~200キロは車で走っているだろう。
さすがに疲れが溜まっているのだ。
でも、それだけ仕事をさせて頂いているのだ。ありがたい事だ。
でも、もうちょっと疲れの回復が早かったらなあ・・・と思うよ。
だんだん、疲れが取れにくくなってるしね。
だから、あやかが岡崎でアパート暮らしをする事で、休憩出来たりそこをセッションするのに使ったり、ちょうどいいやって思ってたけど、なかなか・・・。
今の所、メリットよりデメリットの方が多いな。
でもそれも込みの一人暮らしなんだけどね。
今更愚痴ったところで仕方ないのだ。
経費も返って掛かるし、ネコの世話も負担が増えたし、それも分かってて決めた事だ。
それでもあやかやすぐるの成長に賭けたのだ。
もしかしたら、一人暮らしをしているのは、すぐるのほうかもしれない。
最近はほとんど一人でネコの世話をし、ご飯を済ませ、勉強している。
あのぐうたらなすぐるが、毎日3時間は勉強している。
あやかは居ないし、自分にネコの命も掛かっているのだから、何でもやるしかないよね。
私のヨミは当たったのだ。
一方、あやかも四苦八苦しているようだ。
「昨日一日だけで『ありがとうございました』って30回以上、言ったと思うよ」
と笑っていた。知らない道をいろんな人に聞きまくり、人の情に触れて感激もしたのだとか。
きっと私が居たら、私が代わりにしていたかもしれない。
でも今は全部自分でやらなければならないのだ。
「自分でも訓練させられてるなあ~って思うよ」
と言っていた。
いろんな失敗もあったみたいだが、きっと身になっているだろう。
今日は久々にご飯を作って、すぐると二人で食べた。
食べ終わると
「ご馳走様、美味しかったよ。ありがとうね」
と自然にすぐるの口からお礼の言葉が。
ああ・・・成長したなあ・・・と思う。
自然に感謝の言葉が出るようになれば、なおさらだ。
嬉しいなあ・・・と思う。
やっぱ、お金の問題じゃ、ないね。
コメント[0]
TB[]
2007
02,14
22:20
バレンタインデー
CATEGORY[子供]
今日はバレンタインデーですね。
男性の皆様、チョコはもらえましたか?
彼女や可愛い娘さん、大事な奥様から頂けましたか?
ちなみに私は明日、チョコが半値になるのを見計らって、子供達や父に買ってあげようと思ってます。
・・・・私って、せこい?
さて、すぐるの行ってる中学校では、今年からバレンタインデーでのチョコを学校へ持ってくる事が禁止になり、すぐるは手ぶらで帰って来た。
「何?今年は一個も貰えんかったの?」
と聞く私達に
「お母さん、意地汚い。人の貰ってきたチョコを当てにして、食べようなんて!」
と言われてしまった。
別にさあ~・・・そういう訳じゃないんだけど・・・。
でも、去年が去年だけにね・・・。
去年のすぐるは凄かった!
なんと!チョコを18個、貰ってきたのだ。
クラスの女子達と部活の先輩達からだ。
別に、すぐるはモテている訳ではない。
でも、いるよね。こういう得なヤツって・・・。
去年、2月に入るとクラスの女子から口々に
「すぐる、あんたチョコ欲しい?」
と聞かれたのだそうだ。意地汚いすぐるは
「ちょうだい!ちょうだい!くれえ~、チョコくれえ~!」
と言いまくっていたらしい。そうしたらクラス中の女子のほとんどが、くれたのだそうだ。
でも分かる気がする。
チョコは作ってみたい。でも上げる相手が問題だ。
下手に相手を間違えると、好きでもないのに周りから誤解され、冷やかされるのも嫌だろう。
しかし、その点すぐるなら大丈夫だ。
このペットの「おさるさん」的なすぐる相手に義理チョコを渡した所で、誰も本気にしないもんね。
子供っぽいすぐるには、「男」を感じさせないのだ。
そんな安心感が、大量の義理チョコになったのだろう。
そんな訳で、すぐるは自らを「義理王」と呼んでいた。
でもケチなすぐるは一個もおすそ分けをしてくれなかった!ケチ!!
お返しは、義理チョコをくれた女子が、クッキーの材料を買い揃え、自宅に招いてのクッキー作りとなったのだ。
(すぐるはちゃっかりしてるよね。これじゃあ、ヒモ男みたいだ)
男2人、女2人で作っていたらしい。
が、しかし。すぐるの貰った分のお返しには足らなかったのである。
なので、すぐるは自宅に帰ると、新たにクッキーを作り直さねばならず、お陰で私とあやかはこき使われたのだ。
だが、そこは大雑把な私の事。
「大体こんなもんじゃない?」
と目分量で80枚分のクッキーを製作。でも、割と美味しかったよ!
100均でかわいい袋を買い、クッキーを詰めて持たせたのだ。
でも面倒臭かった~。私は菓子作りなど、面倒な事が大嫌いなのだ。
「買って返せよ!」と言うと「心がこもってないとダメだ」とか何とか言ってさあ・・・。
ホント、みんな暇だよなあ。
何を好き好んで、好きでもない男の為に手作りのチョコなんぞ、作ってるのか・・・。
っていうか、私は好きな男の為でも絶対!手作りのチョコなんか、作らないな!
そのくらい、私は面倒臭がりだ。
今年はお返ししなくてもいいな!よかった!よかった!
コメント[0]
TB[]
2007
02,12
22:31
頑張ってる!
CATEGORY[子供]
最近のすぐるはかなり頑張っている。
な、なんと!最近やった「自習テスト」というもので、国語が50点満点中47点を取り、な、なんと!2番だったのだ~!!!
この驚愕の事実を聞かされ、のけぞるほど驚いたのは言うまでもない。
「すごいね」と言う前に「どうしちゃったよ?あんた大丈夫?」と、思わず言っちゃった!
「先生も驚いたんじゃない?」と聞くと、
「うん、『ビックリして倒れるかと思った!』って言ってた」と笑う。
そりゃあ、そうだろうなあ。私だって倒れるかと思ったんだもん。
しかし、すぐるは相変わらず、家で勉強はしていない。
「あんた、いつ勉強したの?」
「テスト前の休み時間に、オレすっげえ集中して見ててさ。結構「ヤマ」を張って見てたんだけど、これがかなり当ってさ。」
「分かった。このテスト簡単だったんでしょ」
「違うよ!!酷いなあ。かなり難しかったよ。みんなにも『すげえ!』って言われたし。オレ、かなり嬉しかった!」
博打のような、一か八かの賭けが当たって、かなり気を良くしてるんだな。
本当はコツコツ勉強して欲しかったが、まあいいか。
でも国語以外は相変わらず、悲惨な結果だったようだ。
特に英語は一つも分からず、全部適当に当てはめた答えが、たまたま一つ当たり「5点」だそうだ。
「is」が当たった~と喜んでいたし。あ~あ・・・という感じ。
それでも!
この3連休の間。仕事で忙しかった私達はすぐるをほっぽらかしていたが、昨日も今日もすぐるは勉強していた!
「どうした?すぐる。奇跡が起きた!」
と驚いていると
「オレだって、やる時はやるさ」
だってさ。どうやらすぐるはホントにO高校に入りたいんだな。
その為に頑張ってるんだろうなあ。
その矢先に、思いがけずに結果が出てよかった。
励みになっただろう。英語以外は・・・。
すぐるがまた変な計算をしていた。
「英語は0点だとして・・・、残りの4教科で5教科分の点を取らんといかんもんで・・・1教科あたり40点目指すとして・・・」
どうやら端から英語は捨てているようだ。
「英語だけは・・・英語だけは訳が分からん!ナンだよ、be動詞って!」
きっとうちのバアさんの「ミシン」と一緒なのだろう。
間違いなく、この先のすぐるの人生には英語なぞ不要なのだ。
なので、英語の不足分の点数を他で補おうとしているのだ。
はてさて。こんなんで来年の受験は大丈夫なのか。
ちなみに目指しているのは定時制の高校。新設の高校で人気が高い。
しかも今度からまた入試制度が変わる。
でも。人生は思うようにやって来る。
すぐるはどんな人生を引き寄せるのだろう。
ワクワクするなあ。
今後のすぐるを楽しみにしてくださいね!
コメント[0]
TB[]
<<
前のページ
|
HOME
|
次のページ
>>
忍者ブログ
[PR]