こころの癒しブログ
ヒプノセラピストをやっているバツイチ母さんの日常。前世や霊、子育てや猫、なんでも書いてます。
カレンダー
03
2025/04
05
S
M
T
W
T
F
S
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
プロフィール
HN:
橋村 秀実
年齢:
55
HP:
心の癒し
性別:
女性
誕生日:
1969/07/25
職業:
ヒプノセラピスト
趣味:
猫を愛でる、アニメ鑑賞
自己紹介:
バツイチ母さんです。子供は三人。ネコは三匹。最近、彼氏のアパートで同棲中。
長男→かずま(21才)二年前 小説家を志し、東京に行く。ただ今、絶賛行方不明中!
長女→あやか(19才)今年一月末まで、チャネラーとして母を補佐。今はただの普通の女の子に戻りました!只今、自宅にて 一人暮らし。就職して、営業しています!
次男→すぐる(17才)只今 生意気盛りな高校ニ年生。昼はバイト、夜は夜間定時の高校と、頑張り中!三月より、父親と同居中。
[PR]
チラシ
カテゴリー
未選択 ( 268 )
ネコ ( 167 )
家庭内セッション ( 90 )
親 ( 41 )
前夫 ( 25 )
過去 ( 111 )
子供 ( 187 )
趣味 ( 26 )
チャイルドスポンサー ( 11 )
彼 ( 51 )
最新記事
決意
(12/24)
交換
(12/22)
休日
(12/20)
出会い
(12/18)
分かち合い
(12/17)
最新コメント
残念です
(02/21)
無題
(01/21)
無題
(01/13)
お元気でいて下さいね!!
(12/26)
お疲れ様です
(12/25)
リンク
こころの癒し
高匠
人気blogランキング
アトリエWALK
チャイルド・スポンサーシップ
チャイルド・ファンド・ジャパン
チェルシーアート
体に羽が生えるserendipityリンパドレナージュ
ブログ内検索
バーコード
アーカイブ
2009 年 12 月 ( 12 )
2009 年 11 月 ( 17 )
2009 年 10 月 ( 18 )
2009 年 09 月 ( 19 )
2009 年 08 月 ( 20 )
RSS
RSS 0.91
RSS 1.0
RSS 2.0
アクセス解析
[PR]
忍者ブログ記事別アクセス推移
最古記事
ブログ始めました!
(05/11)
ネコ中毒
(05/12)
家庭内セッション
(05/13)
ライブ
(05/15)
おめでとう!
(05/15)
2025
04,21
05:58
[PR]
CATEGORY[]
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
2006
10,11
20:17
時代の変化
CATEGORY[未選択]
昨日から始まった祭りの練習に、すぐるは嬉しそうに行っている。
待ちに待った祭りの日が、今年はちょっと遅めの、11月4,5日である。
この小さな漁師町の祭りは明治の頃から行われていて、決まって旧暦の9月の14、15日なのだ。
だから毎年日が違い、しかも平日にやったりもするのだ。
でも学校はこの伝統行事を尊重してくれて、幼稚園も学校もお休みになるのだ。
しかし、今年は上手い具合に土日と重なり、子供達にはアンラッキーでも、会社員のお父さんには非常に喜ばれる事になるだろう。
先ほど、友達がすぐるを誘いに来て、いそいそと笛を片手に出掛けて行った。
誰よりも熱心に笛の練習をしていたからか、今日すぐるが
「そういえば、オレ、ふえ長になったよ。マジうれしい~」
と言っていたっけ。
ここの祭りは笛に合わせて、ものすごく大きな太鼓をバットのように長いバチで叩き、練り歩くというもの。
神様に豊漁を祈ったのが始まりだ。
それぞれ子供用の太鼓と大人用の太鼓があり、中学生は子供用である。
女子は手踊り。
小さな男の子はすることがないので、そこら辺でプラプラしているだけだ。
で、それぞれ「役」というものがあり、ふえの隊長「ふえ長」、掛け声を掛ける「声長」、みんなをまとめる「支部長」などあるのだ。
この祭りは大変規律も厳しく、時間も一秒単位で守られる。
この厳しさが傍から見たら結構滑稽なのだ。
ちなみに声のでかいかずまは「声長」だったっけ。
私も中学生までは参加していたが、形式もまったくそのままで寸分違わず
同じ事を毎年繰り返している。
しかし時代の波が押し寄せてきているのだ。
少子化の問題が、祭りへの参加児童の少なさへと繋がり、存続の危機に繋がっている。
旧暦に拘った日にちが、参加者を制限させてしまっているしね。
今では漁師が少なく、会社員が大多数を占めているからだ。
そもそも何故旧暦に拘っているかと言えば・・・
数十年前、他町に見習って土日に祭りの日を変更した時の事。
そうしたらよその町では豊漁だったのに、舞阪町の漁師だけがさっぱり捕れず非常に苦しんだ、という事があったらしく、それ以来必ず旧暦の日にちを守ってきたらしい。
しかし私達が神様に聞いたら「別に~」と言っていた。
要は日取りを変更した事で、多くの町民の不安や罪悪感が「凶作」を引き起こしたに過ぎないのだ。
神様の祟りにされて、迷惑なのは神様である。
「オレの所為かよ!」って言いたくなるよね。神様は心が広いよ~。
宇宙の法則では「変化し続ける」というものがある。
しかしこの田舎ではこの時代の「変化」を無視し続けている。
少ない子供の変わりに「成人女性」を参加させよう、という声も、一部の頑固者の為に無視されているのだ。
今時、成人女性が参加出来ないような事って・・・と、つい批判したくなる。
私はこういう行事に興味はないが、参加したい人がやればいいのである。
伝統もいいが「変化」を読み取れないと、時代に置いて行かれるのだ。
それは仕事や会社、個人の生き方もそうだ。
ぼけ~っとしてると社会に置いて行かれる。
気が付いたら何にも出来ない・・・・ていうおばあさんにはなりたくないものだ。
PR
コメント[4]
TB[]
<<
除霊
|
HOME
|
両親の・・・
>>
コメント
お祭りね!
私のところは、今度の土日がお祭り!それより、今夜、近くのスーパーへするとドラゴンズ優勝記念セールとの事、安い!何となく得した感じ! 舞阪のお祭りも伝統を守ることも大切では!平日はきついよね!
【2006/10/1122:14】||
桑原です。
#990ec90579[
編集する?
]
そうだ!
優勝セールがあるんですよね!行かなくちゃ!!!
今日アジアンダイニングに行って来ました。美味しかったですよ!
【2006/10/1219:09】||はしむら#99af3740a7[
編集する?
]
行かれたのですね!
次回は、日本シリーズに中日が優勝するとセールかな?日本ハム製品は安いのかな? お店行かれたのですね、美味しかったのなら1度行かなくては、夜1人で行く勇気が無い!
【2006/10/1407:19】||
桑原です。
#99c588d5b3[
編集する?
]
無題
そういう時にこそ、夫婦で出掛けましょうよ!きっと喜びますよ。
【2006/10/1420:58】||はしむら#99af3740a7[
編集する?
]
コメント投稿
NAME:
MAIL:
URL:
COLOR:
Black
LimeGreen
SeaGreen
Teal
FireBrick
Tomato
IndianRed
BurlyWood
SlateGray
DarkSlateBlue
LightPink
DeepPink
DarkOrange
Gold
DimGray
Silver
SUBJECT:
COMMENT:
PASS:
trackback
トラックバックURL
<<
除霊
|
HOME
|
両親の・・・
>>
忍者ブログ
[PR]