こころの癒しブログ
ヒプノセラピストをやっているバツイチ母さんの日常。前世や霊、子育てや猫、なんでも書いてます。
カレンダー
04
2025/05
06
S
M
T
W
T
F
S
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
プロフィール
HN:
橋村 秀実
年齢:
55
HP:
心の癒し
性別:
女性
誕生日:
1969/07/25
職業:
ヒプノセラピスト
趣味:
猫を愛でる、アニメ鑑賞
自己紹介:
バツイチ母さんです。子供は三人。ネコは三匹。最近、彼氏のアパートで同棲中。
長男→かずま(21才)二年前 小説家を志し、東京に行く。ただ今、絶賛行方不明中!
長女→あやか(19才)今年一月末まで、チャネラーとして母を補佐。今はただの普通の女の子に戻りました!只今、自宅にて 一人暮らし。就職して、営業しています!
次男→すぐる(17才)只今 生意気盛りな高校ニ年生。昼はバイト、夜は夜間定時の高校と、頑張り中!三月より、父親と同居中。
[PR]
チラシ
カテゴリー
未選択 ( 268 )
ネコ ( 167 )
家庭内セッション ( 90 )
親 ( 41 )
前夫 ( 25 )
過去 ( 111 )
子供 ( 187 )
趣味 ( 26 )
チャイルドスポンサー ( 11 )
彼 ( 51 )
最新記事
決意
(12/24)
交換
(12/22)
休日
(12/20)
出会い
(12/18)
分かち合い
(12/17)
最新コメント
残念です
(02/21)
無題
(01/21)
無題
(01/13)
お元気でいて下さいね!!
(12/26)
お疲れ様です
(12/25)
リンク
こころの癒し
高匠
人気blogランキング
アトリエWALK
チャイルド・スポンサーシップ
チャイルド・ファンド・ジャパン
チェルシーアート
体に羽が生えるserendipityリンパドレナージュ
ブログ内検索
バーコード
アーカイブ
2009 年 12 月 ( 12 )
2009 年 11 月 ( 17 )
2009 年 10 月 ( 18 )
2009 年 09 月 ( 19 )
2009 年 08 月 ( 20 )
RSS
RSS 0.91
RSS 1.0
RSS 2.0
アクセス解析
[PR]
忍者ブログ記事別アクセス推移
最古記事
ブログ始めました!
(05/11)
ネコ中毒
(05/12)
家庭内セッション
(05/13)
ライブ
(05/15)
おめでとう!
(05/15)
2025
05,14
13:14
[PR]
CATEGORY[]
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
2009
02,10
21:26
大掃除
CATEGORY[未選択]
先日、次男が出て行ったので、あやかが我が家に帰って来るのに備えて、大掃除をしているのである。
家中のカーテンを洗い、いらない物を捨てて、押し入れを整理する。
何せ、あやかの持ち帰るであろう荷物を、あの狭い二間に収めなければならないのだから。
そりゃあ、大慌てで やっているのだ。
勿論、私の彼氏もこき使う。
猫の世話から、布団干し、掃除機を掛けさせ、窓を拭かせる。
全く 使える男なのである。
「ひでみさんの役に立ちたい。」
と、言ってくれるので、ありがたい。こき使いまくりである。
いや、しかし。
このように たまに動くと、疲れますな。
運動不足ですか?自分。
やばくないですか?自分。
さて。あやかは名古屋での友達と、別れを惜しむように 遊びまくっている。
どうせ引っ越しの後も遊ぶじゃん!(笑) まあ、若いんですなあ。
彼氏とも 上手く行ってるようだし、結構な事だ。
こっちに帰って来ても 遊びの予定が詰まっていて、忙しいんだろうな。結構結構!
青春は 今しかないんだから、思いっきり遊べ!!!(笑)
PR
コメント[2]
TB[]
2009
01,26
00:43
北海道
CATEGORY[未選択]
この土日に 北海道に行ってきました~!!!
いきなりの話ですみません・・・。
実は 年末に、私宛に一通の招待状が届いたのだ。
差出人は 北海道のラーメン屋さん「みのり」の店主さんからだ。
この方については 昨年の11月に書きました。
ヘンテコな肩書がいっぱいついてる 面白い方だ。
「らーめんみのり 15周年記念祝賀会」 の招待状である。
受け取ってビックリ!
だって、私 この方とお会いしたのは たった一回・・・。
なのに こうして私の事を覚えてくれていたなんて・・・!!!
私はすっかり感激してしまった!
で、すぐに「出席」と、返事を送ったのである。
それで土曜日に行ってきました。
実は私、北海道に飛行機で行きましたが・・・飛行機に乗ったの、初めてでした!
しょっちゅう乗っていらっしゃる方には、「へえ~今時そんな人もいるんだぁ・・・。」と、思うでしょうが。
早くに結婚し、新婚旅行もなく、生活に追われ、今に至る私には今までそんな余裕もなく・・・。
そんな事もあって 飛行機に乗れた事が嬉しくて 私は行きの飛行機の中で ず~っと泣いていたのである。
「この私も やっと飛行機に乗れるようになったんだ・・・。」
そう思うと、泣けて泣けて・・・書いてる今でも 思い出すだけで泣ける。
みのりさんのおめでたい日に 初めて飛行機に乗るチャンスをいただき、そしてみのりさんにたどり着くまでに何人の方々を介した事か・・・。
長かったな。
会場に着き、賑やかにパーティーが開かれ、最後の店主のご挨拶で、私は特別に舞台に上げていただき、ご挨拶をさせていただいた。
感激して、また泣いてしまった。
みのりさんは
「この人を 世に出す事が私の使命だ」
と、仰ってくれた。その言葉にまた 胸が詰まる。
私はこうして今まで何人の方々に支えてもらった事か。応援してもらった事だろう?
感謝しても しきれない。頑張って来てよかったな。今まで辛くて 死にたくなるような事の方が多かった。
でも 見捨てずにちゃんと見てくださる方もいるのだ!
ありがたいじゃないか!本当に頑張って来てよかった。
みのりさん 15周年おめでとうございます。
奥様の支えがあったからこそ、お二人で頑張って来られたのだと思います。
羨ましいです。
これからも20年30年と美味しいラーメンを作り続けて、みなさんを幸せにしてくださいね。
美味しいラーメン、ご馳走様でした!
初めての北海道は、温かい人達と熱気で熱かったです!
みのりさんです!
コメント[5]
TB[]
2009
01,22
20:41
続き
CATEGORY[未選択]
今日は昨日の続きです。
なぜ 日本人は名字にこだわるのか? ってヤツですよ。
だいたい考えてみてください。
ホンの100年前までは、名字がある人の方が少なかったはずですよね?
江戸幕府が廃止され、明治になり、みんなが名字を持てるようになったのですから。
それまで日本にはちゃんとした戸籍だってなかったと思うし、お墓だっていい加減なものだったに違いない。
そうです。
全ての始まりは明治時代からです。
家長制度を敷き、名字を与え、家長を一家の大黒柱とし、男により強い権限を与え、女は家にいて、従え と、いう男にとって、とても都合の良い制度を作りました。
それは当時の富国政策にとって欠かせないものでした。
そして当時の明治憲法を作るに当たって、フランスの憲法を参考にしたので、女性の地位は途端に低くなりました。
ヨーロッパの中でも、フランスは女性の人権が一番低い国でした。
かつてのフランス革命でも、女性の人権向上も叫ばれましたが、それは男性議員によって ねじ伏せられてしまったのです。
当時のフランスでは、スポーツ観戦などでは、一般市民女性は黒人奴隷と同じ席だったのですから。
そんな国の憲法を参考にされちゃったんで、日本の女はたまらんですよ。たはは。
それをまた、日本帝国のお偉いさんは これまた都合良く 日本帝国の憲法に作り替えちゃった。
そして天皇を神として崇め、戦場のコマにするべく洗脳する。 お国の為に死ねるのは名誉な事だと。
そして その立派な男子を生んで育て上げる事こそ 女の鏡 だと、植え付けたのです。
その名残が今に至り、それが転じて「男は外で働き、女は家を守る」に、なり、それが
「どうせ女は結婚しちゃえば働かなくてもいいんだしぃ~。」
と、いう依存しまくる ぶら下がり女「オランウータン女」(私が勝手につけました!)の発祥の源になりました!
あるいは
「女は家にいればいい」
と、一見優しそうに見えて、実は奥さんを自立させないようにして、女を支配したがる男 と、いうのも作りました。
そもそも。
明治以前の日本は、ある意味どの国よりも男女平等に近いものがありました。
江戸時代に専業主婦なんていなかったと思いますよ。よっぽど裕福な家じゃなければ、無理でした。
農民だって商人だって、男も女も働いていたはず。
それに家事だって、役割分担がちゃんとあり、男は威張っていれた代わりに 薪割りや水汲みなどの重労働は担っていたのです。
やらない男は近所中みなに言われますから、そりゃ やらざるを得なかったでしょうよ。(笑)
世界中でも、古くから日本では女性がお財布を握っていましたし(ここだけは結構しっかり受け継がれていますよね。笑)、女性天皇がいたりして、かつては世界の中でも 日本女性の地位は高い方だったのです。
江戸時代では、寺子屋などで身分問わず男女一緒に勉強していましたし。
当時から日本の識字率は諸外国に比べて、飛び抜けて高いですね。
特に女性が勉強してるのは、ヨーロッパでは貴族などの一部の特権階級でも少ない事です。
男性でも少なかったのですから。
なのに!
識字率が高く、権限も高かった日本女性は明治を境に 少し立場が弱くなった気がします。
そして、その名残に乗っかり あわよくば目先の楽を取ろう と、する女が増え、男は男で
「女を養うのが、男の甲斐性」
と、親に吹き込まれて育ち 依存心の塊の女にど~んと乗しかかられ 潰れそうになって 我が家に来るサラリーマンのなんと多い事か!
もう 明治は終わりましたよ!
一家の主としての権限の象徴とも言える、名字ですが。
たかだか100年前の名字にも そんなに拘らなくてもいいんじゃない?
墓だって! あたしゃ 死んでもそんなに狭い所に 入りたくないよ!
私の遺体は火葬したら、海に撒いて、と 娘や彼氏に頼んでいます。
さて。まだ続きを書きたいのですが、またにします。
それでは!
コメント[3]
TB[]
2009
01,14
20:07
くーさん
CATEGORY[未選択]
さて~・・・今日は、里子に行った くーさんの様子を見に行きつつ、里親さんちの溜まったゴミを出しに行く。
実に12袋ものゴミ袋を車に積んで、k(里親さん)と一緒に ゴミ焼却場に行く。
行きながら世間話をし、「なんか行きたい所 ある?大きい買い物があるんなら 折角車もある事だし・・・。」
と、言うと、「コタツが欲しい。もう、寒くてかなわん。」と、言うので、リサイクルショップへと向かう。
なんと!掘り出し物が!新古品が¥4500というお値段で あった!
しかもkの欲しかったサイズ!「よかったねえ~!」 と、いう感じ。
ついでにコタツ布団も買いに行き、コタツを置くのを手伝う。
「あんた!掃除しないと!」
「そうだった~!!!」
という事で、掃除をお手伝い。でないと、面倒くさくて せっかく買ったコタツを放置しかねない。
私達が片付けしている間中、くーさんはチョロチョロついて回る。
ホント、かわいい~。
私達がごみ出しに出かけた後、くーさんは外にまで聞こえるくらい大きな声で 鳴いていた。
寂しいんだろうね。
「いつも そうなんだ。」と、言っていた。
ちょっと、せつなくなったね。
このあと、kはコタツに入りながら、猫を膝に抱き、ネットゲームをするのだろう。
「あんた!ゲームもいいけどさ!彼女くらい作りなさいよ!現実逃避するなよ!!!」
「だって~・・・面倒くさいんだもん・・・。」
と、ニヤニヤ・・・。
「あんた、孤独死する老人になっても知らんよ。今だけだからね。若いのは!」
と、途中寄ったマックで、モグモグ食べながら話をする。
kは友達が少ない。それは性格の問題ではなく、環境の所為だ。
職場には友達になれるような人がいないのだ。働いてる人自体 少ないのだから。
それに拘束時間が長く、不規則な勤務では、遊ぶ友達とも時間が合わない。
kはよく喋るし、明るいヤツだ。顔だってかわいいしさ。モテると思うんだけど。
「早く仕事を変えなさいよ。環境を変えれば、友達も彼女だって 出来るよ!」
「うん。春になれば新入社員も入るから、辞めれるよ。早く辞めたいよ。」
過酷な仕事だから、いつもストレスいっぱい って、言う顔をしてるね。
「今度、鍋 やろう!」
そう約束して 帰って来た。
くーさんはすっかり懐いていて、安心したよ。
kもなんだかんだ言って 可愛がってくれてるようだし。よかったよかった!
こうして今日も 私は要らんお節介を焼いて、帰って来たのである。
コメント[3]
TB[]
2009
01,01
00:38
あけおめ ことよろ
CATEGORY[未選択]
あけまして おめでとうございます。
今年も よろしく お願い致します。
昨年もいろいろありました・・・。
最後の最後まで・・・ね。
今年も どんな年になるんだか・・・予想もつきません。
皆さまに 多大なご迷惑をお掛けする事もあるかと思いますが、私達の我が儘で 一月末で 霊視を終了させていただきます。
2月より 本来やりたかった催眠療法士として 癒しをメインとした活動をしていきたいと思います。
霊視の代わりに 補足としてタロットを使っての活動になります。
いろいろと不慣れな点もあるかと思いますが、何とぞ ご理解の上、よろしくお願い致します。
それから・・・ごめんなさい・・・。
忙しくて年賀状を省略させていただきました・・・。
画面上でのご挨拶で よろしくお願いします。
今年も 良い年になるといいですね。
皆さまの ご多幸と発展をお祈り致します。
今年もよろしくお願い致します。
コメント[4]
TB[]
<<
前のページ
|
HOME
|
次のページ
>>
忍者ブログ
[PR]