こころの癒しブログ
ヒプノセラピストをやっているバツイチ母さんの日常。前世や霊、子育てや猫、なんでも書いてます。
カレンダー
03
2025/04
05
S
M
T
W
T
F
S
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
プロフィール
HN:
橋村 秀実
年齢:
55
HP:
心の癒し
性別:
女性
誕生日:
1969/07/25
職業:
ヒプノセラピスト
趣味:
猫を愛でる、アニメ鑑賞
自己紹介:
バツイチ母さんです。子供は三人。ネコは三匹。最近、彼氏のアパートで同棲中。
長男→かずま(21才)二年前 小説家を志し、東京に行く。ただ今、絶賛行方不明中!
長女→あやか(19才)今年一月末まで、チャネラーとして母を補佐。今はただの普通の女の子に戻りました!只今、自宅にて 一人暮らし。就職して、営業しています!
次男→すぐる(17才)只今 生意気盛りな高校ニ年生。昼はバイト、夜は夜間定時の高校と、頑張り中!三月より、父親と同居中。
[PR]
チラシ
カテゴリー
未選択 ( 268 )
ネコ ( 167 )
家庭内セッション ( 90 )
親 ( 41 )
前夫 ( 25 )
過去 ( 111 )
子供 ( 187 )
趣味 ( 26 )
チャイルドスポンサー ( 11 )
彼 ( 51 )
最新記事
決意
(12/24)
交換
(12/22)
休日
(12/20)
出会い
(12/18)
分かち合い
(12/17)
最新コメント
残念です
(02/21)
無題
(01/21)
無題
(01/13)
お元気でいて下さいね!!
(12/26)
お疲れ様です
(12/25)
リンク
こころの癒し
高匠
人気blogランキング
アトリエWALK
チャイルド・スポンサーシップ
チャイルド・ファンド・ジャパン
チェルシーアート
体に羽が生えるserendipityリンパドレナージュ
ブログ内検索
バーコード
アーカイブ
2009 年 12 月 ( 12 )
2009 年 11 月 ( 17 )
2009 年 10 月 ( 18 )
2009 年 09 月 ( 19 )
2009 年 08 月 ( 20 )
RSS
RSS 0.91
RSS 1.0
RSS 2.0
アクセス解析
[PR]
忍者ブログ記事別アクセス推移
最古記事
ブログ始めました!
(05/11)
ネコ中毒
(05/12)
家庭内セッション
(05/13)
ライブ
(05/15)
おめでとう!
(05/15)
2025
04,12
00:06
[PR]
CATEGORY[]
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
2007
05,22
00:27
星条旗と硫黄島
CATEGORY[趣味]
やっとこさ、念願だった「父親たちの星条旗」と「硫黄島からの手紙」を見ることが出来た。
これはあやかと「映画館に行って見たいね。」と言っていたが、忙しくてタイミングを逃したのだ。
それで、「どうせ見るのなら、両方一緒に見たいよね。」と言っていたのだ。
で、昨日はあやかも泊まっていった事だし、「今日借りてこようか」と、なったのである。
やっぱり、予想通り!面白かったのだ!感動した~!
そして我が家ならでは、あやかの解説付きなのだ。
「あらあ~、エキストラとかぶって、まだ戦い続けてる霊がたくさんいるよ。」
「この洞窟の中、なんかうようよ映ってない?」
「あはは!この人の横に60年前のアメリカ兵が!」
なんてね。こんな感じ。
やっぱ映画館じゃなくて、家でDVDを見る事にしてよかった!
映画館じゃ、こんな本音トーク、出来ないモンね!
しかも!見ているうちにだんだん集まって来る霊の数が増える。
あちこちに「パチッ!」「パリン!」「ピシッ!」と、ラップ音が凄まじい。
そのうち私にもはっきり見えるくらい、霊の顔が見える。しかもたくさん!その数、数十人!
特に窓際に立っている人はかなり凄い形相をしているよ。
これは日本兵だなあ。惹かれてやって来たんだね。
「いらっしゃい。今お線香をあげるから、静かにしていてね。」
そう言って線香を立てる。
どうも、この手の映像を見てると集まり易いんだな。
「だから一人じゃ見れないね。」
あやかは笑ってそう言う。
本当にそうだ。別に怖くはないんだけど、後の始末が面倒だからだ。
その後寝ていたら、一晩中あやかとすぐるの夢の中に戦争の映像が出てきて、除霊をする羽目になったのだ。
お陰様で私は大爆睡だったけどね。
「もう~参った参った・・・」
二人とも言ってた。
「お母さんは大丈夫?」
「うん、私は寝る前に予防線張って、除霊するイメージしといたから大丈夫さ!」
二人はロクロク寝てないだろう。大変だったね。
さて。あやかに「どっちが感情移入し易かった?」と聞くと。
「アメリカ側。」「私も!」
それは私達が共に前世で連合国側だったからだろう。
それ故、感情移入し易い。てゆうか、前世とかぶる場面が多々あるからだ。
特に「~星条旗」の冒頭、硫黄島へ上陸し前進するところなど、自分の前世とかぶるのだ。
これは鳥肌が立った。
あやかやすぐるも同様で、太平洋戦争だけでなく、ローマ十字軍の時や、山賊の時などの場面がかぶるのだ。
そしてその思いがまた、無数の死者を呼ぶのだろう。
お客様の中にもお盆の前後になると「具合が悪くなる」と言っていらっしゃる方が多い。
テレビでやる「原爆」や「終戦」のテレビも見ているだけで、結構来るよね。
もし、「霊媒体質」で「霊障」を受け易いという方は、そういうテレビを見るのを控える事をお勧めします。
そして今の平和が築かれたのも、そういう先人達が居てこそ、と理解するのも立派な供養になります。
敬意を持って、お線香とお水を差し上げる事をお願いします。
そしてお客様の多くが、特攻隊や空襲を受けた人、或いはドイツのナチス、虐待されていたユダヤ人、各国の軍人・・・太平洋戦争を経験した前世を持っていた。
前世では敵側の軍人だった人も、こうして今世は同じ国の人としてお会いしている。
ご縁とは何て不思議で深いのだろう。
改めて、お客様として、友人としてお会いしているのも、「偶然ではない」と思い知らされる。
この「必然」の出会いに感謝するしかないのである。
PR
コメント[8]
TB[]
<<
子猫
|
HOME
|
転倒
>>
コメント
わかる、うなずいてしまった。
霊感は無いが霊媒体質の友達がいるんですが。この前、なんか憑けてしまったらしくて数日荒れてた。慌ててお線香炊いたら、2分目ほど燃えた所で、お線香がボンって音をたてて、お香立てから数十センチ吹っ飛んだんです。その後から室内が、晴れてきた。やはり自己防衛は大切ですね(^_^)
【2007/07/2116:55】||なめこちゃん#2cddc8ffad[
編集する?
]
それって
お線香が飛ぶのは時々ありますね。
それは霊の抵抗ですね。
何かあったらめげずにお線香を焚いてくださいね。
【2007/07/2223:37】||はしむら#99af3740ce[
編集する?
]
うはっ(;∇;)
そーだったんですかー。ガンガン焚いてます。
その出来事があってから、部屋の空気が暖かくなった&ちょくちょくうちに来るうつ病の友人の精神状態が何故か安泰…。不思議な事もあるものですね(`∇´ゞ。
【2007/07/2223:46】||なめこちゃん#2cddc8ffad[
編集する?
]
それは
うつ病の方に憑いていた悪霊が癒されたんですよ。
良い事をしましたね。
【2007/07/2223:54】||はしむら#99af3740ce[
編集する?
]
再び亀で申し訳無いですが…
最近、気付いたのですが何も昔の映画(殺人物、戦争物)だけが霊が寄って来る訳ではないのですねぇ。
「バ●ルへGO!」と言うコメディ映画を見ました…。
あの時代でも親の稼ぎが少なく、まさに「貧乏真っ只中」だった私には、崩壊の悔しさを知る由も無いのですが(笑)。
この映画から、とてつもなく重苦しい空気が漂ってきたのには驚きました。
【2007/09/1018:20】||NONAME#920b57858d[
編集する?
]
無題
その映画を観た事はないのですが、でも観てる側の気持ちで、霊が寄って来るので、ジャンルや年代は関係ないですね。
でも間違いなくホラーは寄って来易いですよね^^
【2007/09/1021:28】||はしむら#99af3740ce[
編集する?
]
ホラー
実は一度も見た事無いのです。子供の頃、近所の先輩に「姉ちゃんの部屋にあった。読んでみ?」と渡された「赤い爪あと」と言うホラー漫画を読んで以来…(ρ_;)うっ吐き気が…
【2007/09/1100:04】||なめこちゃん#920b57858d[
編集する?
]
私も
リングとか・・・見た事ないです。絶対後が面倒臭いから・・・。
実際幽霊なんて恐くないのに、恐く演出してるので、ちょっと幽霊さん達に失礼です。
私達はそれがムカついて見ませんね。
まあ、見ない方がいいですよ^^
【2007/09/1100:45】||はしむら#99af3740ce[
編集する?
]
コメント投稿
NAME:
MAIL:
URL:
COLOR:
Black
LimeGreen
SeaGreen
Teal
FireBrick
Tomato
IndianRed
BurlyWood
SlateGray
DarkSlateBlue
LightPink
DeepPink
DarkOrange
Gold
DimGray
Silver
SUBJECT:
COMMENT:
PASS:
trackback
トラックバックURL
<<
子猫
|
HOME
|
転倒
>>
忍者ブログ
[PR]