こころの癒しブログ
ヒプノセラピストをやっているバツイチ母さんの日常。前世や霊、子育てや猫、なんでも書いてます。
カレンダー
03
2025/04
05
S
M
T
W
T
F
S
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
プロフィール
HN:
橋村 秀実
年齢:
55
HP:
心の癒し
性別:
女性
誕生日:
1969/07/25
職業:
ヒプノセラピスト
趣味:
猫を愛でる、アニメ鑑賞
自己紹介:
バツイチ母さんです。子供は三人。ネコは三匹。最近、彼氏のアパートで同棲中。
長男→かずま(21才)二年前 小説家を志し、東京に行く。ただ今、絶賛行方不明中!
長女→あやか(19才)今年一月末まで、チャネラーとして母を補佐。今はただの普通の女の子に戻りました!只今、自宅にて 一人暮らし。就職して、営業しています!
次男→すぐる(17才)只今 生意気盛りな高校ニ年生。昼はバイト、夜は夜間定時の高校と、頑張り中!三月より、父親と同居中。
[PR]
チラシ
カテゴリー
未選択 ( 268 )
ネコ ( 167 )
家庭内セッション ( 90 )
親 ( 41 )
前夫 ( 25 )
過去 ( 111 )
子供 ( 187 )
趣味 ( 26 )
チャイルドスポンサー ( 11 )
彼 ( 51 )
最新記事
決意
(12/24)
交換
(12/22)
休日
(12/20)
出会い
(12/18)
分かち合い
(12/17)
最新コメント
残念です
(02/21)
無題
(01/21)
無題
(01/13)
お元気でいて下さいね!!
(12/26)
お疲れ様です
(12/25)
リンク
こころの癒し
高匠
人気blogランキング
アトリエWALK
チャイルド・スポンサーシップ
チャイルド・ファンド・ジャパン
チェルシーアート
体に羽が生えるserendipityリンパドレナージュ
ブログ内検索
バーコード
アーカイブ
2009 年 12 月 ( 12 )
2009 年 11 月 ( 17 )
2009 年 10 月 ( 18 )
2009 年 09 月 ( 19 )
2009 年 08 月 ( 20 )
RSS
RSS 0.91
RSS 1.0
RSS 2.0
アクセス解析
[PR]
忍者ブログ記事別アクセス推移
最古記事
ブログ始めました!
(05/11)
ネコ中毒
(05/12)
家庭内セッション
(05/13)
ライブ
(05/15)
おめでとう!
(05/15)
2025
04,19
23:24
[PR]
CATEGORY[]
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
2009
03,19
19:23
17歳
CATEGORY[過去]
今日も過去の事を書きます。
高校時代、私は本当に勉強をしませんでした。
親も「やれ」とは言わないし。むしろ、やって欲しくないのだろうね。進学されたくないのだから。笑
でもよく出来た方だったと思います。
一番はとった事はありませんが、世界史も数学も物理も二番でしたから。
私は 迷いなく理系を選びましたが、ホント正解でしたね。
だって、数学も物理も「公式」さえ覚えれば、復習もいらない学科だし。
あれってパズルと同じじゃん?答えは必ず一つだしさ~。
国語みたいに 答えがあやふやなのと違って、実に明快でいい!
私の 白黒はっきり付けたがる性格にぴったりの教科でした。
反対に 記憶力が物を言う世界史も得意でした。
歴史の中にあるストーリーを頭に入れればいいのですから。
私は記憶力がよかったと思います。
授業に集中して先生の言葉を聞き、きちんとノートにとれば、頭に全て収まりました。
テスト勉強は ノートを開き、授業を思い出し、イメージトレーニングをするのです。
だからテストは 頭の中に描かれている 黒板の文字を写すだけ。
百点はとった事はありませんが、これで大体いつも98点は取っていました。
みなさん、我が子の成績を伸ばそうと塾に入れたがりますが、それでは詰め込むだけで 全然覚えません。
むしろ、本を読ませてください。
本を読むと集中力が付き、脳の容量が増えます。
小さい頃から 本を読む楽しさを覚えさせると、勝手に読み、脳を育ててくれるのですから お金も掛かりません。
ちなみに。一番下の妹は 同じ高校 同じ学力でしたが、やはりほとんど勉強せず 広島大に合格しました。
妹も 小さい頃からよく本を読んでいましたね。
妹の受験の頃。どのように過ごしていたか? と言うと。
妹は 小さい頃から塾に入った事はありませんでした。
その頃は 生徒会副会長をしており、放課後は毎日 生徒会室に入り浸り、遊んでいたようです。
その後、皿洗いのバイトに数時間行き(これは学校に内緒)、帰ってきたらご飯を食べ、テレビを見、お風呂に入って・・・それから漫画を読み、読みかけの小説を読んで・・・
それからやっと課題に取り組み、二時間ほど復習や宿題をやって 深夜2時に寝る・・・そんな生活でした。
その頃(私、22歳でした)、私は二男のお産で 実家に帰っていましたから、妹ともよく喋りました。しかも!
妹はこの頃から 毎日 ビールを飲んでましたからねえ!
「おまえ それで生徒副会長かよ?」と、笑っていましたよ。私は。あはは~。
その頃、長男は3歳半でしたが、もうすでにひらがなもカタカナも読めたので、私はよく一緒になって絵本を読み、上手に読めたら褒めてあげました。
そうしたら長男はすごく喜んで、それ以来 本の虫ですね。
長男の読むペースは私以上に早く、中学の頃には3日に10冊の本を読んでいました。
それが作家を志す動機にもなりましたけど。
長男も塾に入れた事はありませんでしたが、勉強の飲み込みは早かったですね。
ただコツコツやる子ではないので、勉強は身に着きませんでしたが。
私は 自分の子供達に 大事な青春の日々を 遊んで終わらせて欲しくなかったのですが、「塾」と「勉強」だけ・・・と言うのは、もっと嫌でした。
だから なるべく余計な勉強で時間を取られたくなくて、もっといろんな事を体験して欲しくて、有意義に時間を使って欲しいと 強く思ったものです。
専業主婦をしており、暇を持て余していた、と言う事もあって、長男には生後一カ月には、もう脳トレをしていました。
まあ、今となっては それがよかったのか、悪かったのか 分かりませんが。
とにかく未熟な私なりに 子供達の幸せを願って 精一杯しましたね。
おっと!17歳から 大分ズレてしまいました。
さて。ここで 私のお勧めの本です。宜しかったら読んでみてください。
「乞食の子」と言う本です。台湾の方が著者です。感動しますよ。
PR
コメント[2]
TB[]
<<
17歳
|
HOME
|
彼氏
>>
コメント
無題
高校時代に…はしむらさんに出会いたかったぜ…
俺のテスト、丸が付いた試しなし…(笑)
せめて自分の子には、本を読ませようっと
【2009/03/2102:09】||ピザ#294e2b3866[
編集する?
]
あはは
ピザさん 本を読んでいれば 誰でも記憶力がよくなりますよ。
でも、勉強できるからと言って、「生きる力」があるか・・・といえば、別物だと思うし・・・。
私は勉強や成績よりも 大切なものが沢山あると思います。
ピザさんはすでにお持ちですよ^^ きっとピザさんには高校時代の勉強は必要なかったんだと思いますね。
勉強出来てたら、それはそれで今の人生と違うでしょうし、今ほど学べたか・・・というと、そうでもないと思うのです。やっぱり今のピザさんでよかったですよね^^
【2009/03/2121:46】||はしむら#555140b10f[
編集する?
]
コメント投稿
NAME:
MAIL:
URL:
COLOR:
Black
LimeGreen
SeaGreen
Teal
FireBrick
Tomato
IndianRed
BurlyWood
SlateGray
DarkSlateBlue
LightPink
DeepPink
DarkOrange
Gold
DimGray
Silver
SUBJECT:
COMMENT:
PASS:
trackback
トラックバックURL
<<
17歳
|
HOME
|
彼氏
>>
忍者ブログ
[PR]