こころの癒しブログ
ヒプノセラピストをやっているバツイチ母さんの日常。前世や霊、子育てや猫、なんでも書いてます。
カレンダー
04
2025/05
06
S
M
T
W
T
F
S
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
プロフィール
HN:
橋村 秀実
年齢:
55
HP:
心の癒し
性別:
女性
誕生日:
1969/07/25
職業:
ヒプノセラピスト
趣味:
猫を愛でる、アニメ鑑賞
自己紹介:
バツイチ母さんです。子供は三人。ネコは三匹。最近、彼氏のアパートで同棲中。
長男→かずま(21才)二年前 小説家を志し、東京に行く。ただ今、絶賛行方不明中!
長女→あやか(19才)今年一月末まで、チャネラーとして母を補佐。今はただの普通の女の子に戻りました!只今、自宅にて 一人暮らし。就職して、営業しています!
次男→すぐる(17才)只今 生意気盛りな高校ニ年生。昼はバイト、夜は夜間定時の高校と、頑張り中!三月より、父親と同居中。
[PR]
チラシ
カテゴリー
未選択 ( 268 )
ネコ ( 167 )
家庭内セッション ( 90 )
親 ( 41 )
前夫 ( 25 )
過去 ( 111 )
子供 ( 187 )
趣味 ( 26 )
チャイルドスポンサー ( 11 )
彼 ( 51 )
最新記事
決意
(12/24)
交換
(12/22)
休日
(12/20)
出会い
(12/18)
分かち合い
(12/17)
最新コメント
残念です
(02/21)
無題
(01/21)
無題
(01/13)
お元気でいて下さいね!!
(12/26)
お疲れ様です
(12/25)
リンク
こころの癒し
高匠
人気blogランキング
アトリエWALK
チャイルド・スポンサーシップ
チャイルド・ファンド・ジャパン
チェルシーアート
体に羽が生えるserendipityリンパドレナージュ
ブログ内検索
バーコード
アーカイブ
2009 年 12 月 ( 12 )
2009 年 11 月 ( 17 )
2009 年 10 月 ( 18 )
2009 年 09 月 ( 19 )
2009 年 08 月 ( 20 )
RSS
RSS 0.91
RSS 1.0
RSS 2.0
アクセス解析
[PR]
忍者ブログ記事別アクセス推移
最古記事
ブログ始めました!
(05/11)
ネコ中毒
(05/12)
家庭内セッション
(05/13)
ライブ
(05/15)
おめでとう!
(05/15)
2025
05,18
07:02
[PR]
CATEGORY[]
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
2009
03,23
20:00
17歳続き
CATEGORY[過去]
すいません。今日も17歳の続きを書きます。
今日は、この頃毎日やっていた 通信の心理学のようなものについて書きます。
私はもともと 自分を客観視をする事が出来た方だと思います。
本を読んでいたり、14の時に 擬似的に目覚めたりして・・・
だからすべて起こる事は自分の為だと言う事も 知っていました。
自分が嫌われていた事も 人の所為にしなくてすみましたね。
ただ、それを自分が悪いから引き寄せたと言う風に 「罰的要素」で物事を捉えていたので、とても苦しかったんです。
それに 本を読んで「知識」はあったけど、親の「躾」が足らなかったので、自分の何が悪くて このような事になっているのかが 分かりませんでした。
それが通信で勉強するようになって、少しずつ自分が分かって来たのです。
これは私にとって、本当に素晴らしい教材でした。
これは毎日一枚ずつ「3つの選択肢の中で 正しい態度を選びなさい」というやり方をするのです。
そして「人間」としての正しい態度と知識を教えてもらいました。
例えば・・・「道端で嫌いな人と出会いました。あなたはどのような態度を取りますか?」
「A・・・きちんと挨拶をする」
「B・・・無視をする」
「C・・・気分によって やったりやらなかったり」
答えは もちろんAです。 でも当時の私はCだったんです。
それで「これか!この気分屋のような態度で 相手は気分を悪くするんだ!」と分かったのです。
今なら「当然でしょ」と思いますよね。
でも 親からきちんと躾されないと 分からないものです。
当時、親はよく「近所の人にも挨拶しなさい」と言ってましたが、当の母親が家庭事情の悪さから、本人が ちょっと鬱っぽくなっていて、それこそ母親が取っていた近所の人への態度は、目も合わさず、頭を下げるだけで コソコソと隠れるように行動していましたっけ。
私はそれをそのまま学習する形で、まるで気分屋のような行動を取っていました。
そして本当に気分屋でした。
自分の機嫌が悪いと態度が悪くなってしまい、自分でも「ヤバいな~」と思うのですが、うまく制御が出来ません。
でもこの勉強を始めたら 感情のコントロールがうまくなり、一年もすると自分の気分に振り回される事はなくなり、随分楽になりましたね。
でも 今の私が親なら、昔の私に
「自分に忠実に動くのと、気分で動くのは違うのよ。」
「日や人によって 態度を変えるのは失礼よ!」
と、躾してあげたいくらいですよ。
これを知ってたら、もう少し少女時代の対人が楽だったかも~と、思います。
まあ、悩んでいたからこそ、今の私にもなったんですけどね。
それから。
勉強していて 気が付いた事は 「笑顔」が足らなかった と言う事が 分かったのです。
「笑顔」
とても大事です。
今思えば、子供の時から 私には笑顔はなく、いつも「仏頂面」でしたねえ。
まあ、楽しくなかったから 仏頂面にもなるんですけど。
でも これがきっと 多分・・・いじめられ 人に誤解され・・・自分を追い込む原因だった事でしょう。
明日は「笑顔」について 書きたいです。
もうしばらく お付き合いして下さいねえ。
PR
コメント[0]
TB[]
<<
笑顔
|
HOME
|
京都
>>
コメント
コメント投稿
NAME:
MAIL:
URL:
COLOR:
Black
LimeGreen
SeaGreen
Teal
FireBrick
Tomato
IndianRed
BurlyWood
SlateGray
DarkSlateBlue
LightPink
DeepPink
DarkOrange
Gold
DimGray
Silver
SUBJECT:
COMMENT:
PASS:
trackback
トラックバックURL
<<
笑顔
|
HOME
|
京都
>>
忍者ブログ
[PR]