こころの癒しブログ
ヒプノセラピストをやっているバツイチ母さんの日常。前世や霊、子育てや猫、なんでも書いてます。
カレンダー
03
2025/04
05
S
M
T
W
T
F
S
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
プロフィール
HN:
橋村 秀実
年齢:
55
HP:
心の癒し
性別:
女性
誕生日:
1969/07/25
職業:
ヒプノセラピスト
趣味:
猫を愛でる、アニメ鑑賞
自己紹介:
バツイチ母さんです。子供は三人。ネコは三匹。最近、彼氏のアパートで同棲中。
長男→かずま(21才)二年前 小説家を志し、東京に行く。ただ今、絶賛行方不明中!
長女→あやか(19才)今年一月末まで、チャネラーとして母を補佐。今はただの普通の女の子に戻りました!只今、自宅にて 一人暮らし。就職して、営業しています!
次男→すぐる(17才)只今 生意気盛りな高校ニ年生。昼はバイト、夜は夜間定時の高校と、頑張り中!三月より、父親と同居中。
[PR]
チラシ
カテゴリー
未選択 ( 268 )
ネコ ( 167 )
家庭内セッション ( 90 )
親 ( 41 )
前夫 ( 25 )
過去 ( 111 )
子供 ( 187 )
趣味 ( 26 )
チャイルドスポンサー ( 11 )
彼 ( 51 )
最新記事
決意
(12/24)
交換
(12/22)
休日
(12/20)
出会い
(12/18)
分かち合い
(12/17)
最新コメント
残念です
(02/21)
無題
(01/21)
無題
(01/13)
お元気でいて下さいね!!
(12/26)
お疲れ様です
(12/25)
リンク
こころの癒し
高匠
人気blogランキング
アトリエWALK
チャイルド・スポンサーシップ
チャイルド・ファンド・ジャパン
チェルシーアート
体に羽が生えるserendipityリンパドレナージュ
ブログ内検索
バーコード
アーカイブ
2009 年 12 月 ( 12 )
2009 年 11 月 ( 17 )
2009 年 10 月 ( 18 )
2009 年 09 月 ( 19 )
2009 年 08 月 ( 20 )
RSS
RSS 0.91
RSS 1.0
RSS 2.0
アクセス解析
[PR]
忍者ブログ記事別アクセス推移
最古記事
ブログ始めました!
(05/11)
ネコ中毒
(05/12)
家庭内セッション
(05/13)
ライブ
(05/15)
おめでとう!
(05/15)
2025
04,03
19:49
[PR]
CATEGORY[]
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
2009
10,20
18:54
手紙
CATEGORY[チャイルドスポンサー]
先日、私の遠いところにいる子供 フィリピンのジェムスから 手紙が来ました。
私が お金の支援をしている男の子です。
可愛いお手紙が 嬉しかったので、ここに紹介します。
「親愛なる橋村秀実様
こんにちは。今日はとても気分が良いです。
なぜなら 僕の事を気に掛けてくださる人、橋村さんの事を知ったからです。
僕を橋村さんのチャイルドにしてくださって ありがとうございます。
勉強を一生懸命にする事を約束します。
勉強をしっかりして 宿題もやります。
橋村さんのご健康をお祈りします。
神様がいつも橋村さんにお恵みをお与えになるように お祈りします。
橋村さんにお会いする事ができたらと 思います。
橋村さんがフィリピンを、セブにある僕たちの所を訪ねてくださったら どんなに素敵でしょう。
もう一度 本当にありがとうございます。 ジェムス 」
日本に居て、子供達からこんなにお礼を言われる事があるでしょうか。
なんだか、可愛くて ウキウキします。
前のチャイルド、ヘススも可愛い手紙をたくさん くれました。
でも・・・なんでしょうねえ。
ジェムスの方が 明るいですね。
ヘススは暮らしが大変だったのでしょう。
手紙から 悲壮感が漂ってきましたから。
世界には 屋根もない所で 寝起きしている子供達が まだまだ沢山 います。
それに比べて、日本はとても 恵まれていますね。
それ故、ぬるくて ぼけっとした人が 大勢いますねえ。
お互い足して、二で割ったら ちょうどいいのに・・・。笑
さてと。もうクリスマスカードが間に合わないだろうから、新年のカードでも送ろうかな。
どんなカードを送ろうか・・・考えただけで ワクワクします!
PR
コメント[2]
TB[]
2009
09,02
21:13
ジェムス
CATEGORY[チャイルドスポンサー]
そういえば。
私、フィリピンの男の子を援助してるんですが。
最近、チャイルドが交代したんです。
それで、新しいチャイルドのプロフィールが 今日送られて来ました。
また男の子です!
ジェムスといいます。
かわいい笑顔の小学3年生です。
もうすぐ彼から 挨拶の手紙が来るでしょう。
私は、それをとっても楽しみにしているんです。
彼は なかなかの優等生のようです。
ボールゲームが大好きで いかにも天真爛漫といった感じ。
なんてかわいい子!
フィリピンの子達は、貧しい家の子が多く ジェムスも家族の一員として、水汲みや床掃除をしっかり やっているようです。
世界には貧しい国がまだまだたくさんあります。
はい上がりたくても はい上がれないでいる人達も たくさんいます
日本は 恵まれています。
私達の数千円で 学校に行けたり、救われる人達がいるんです。
私達には、まだまだ出来る事が たくさんある!
スポンサーを待っている子供達は、たくさんいます。
是非、愛の手を!
コメント[0]
TB[]
2008
12,14
00:34
クリスマスカード
CATEGORY[チャイルドスポンサー]
ヘススから クリスマスカードが届きました!
ヘススは 私が学費支援をしているフィリピンの男の子である。
先日も成績表が来たりして・・・見ていて 正直さっぱり分かんないんだけど。
それでもヘススが頑張り屋さんで真面目な子だと言う評価が記されている。
私は成績表よりも人柄重視なので、その評価が嬉しい。
ヘススの顔写真も添えてあり、以前の顔つきよりちょっと大きくなったかな。
とても素朴な生真面目な少年・・・という印象だ。
眼のぱっちりとした とてもかわいい子だ。
ヘススのクリスマスカードが一足先に届いてしまったが、私のカードはきっと大分遅いな。
ごめんねえ・・・ヘスス・・・。 と、心の中で謝っておく。
カードの内容は 私に対する感謝の言葉と 幸せを祈る言葉が記されていた。
かわいいねえ。
最近じゃ、うちの息子は可愛げはないしさ。
あやかは忙しくて かまってくれないしさ。
いいんだも~~~ん。私には可愛いヘススがいるも~~~ん。
さて。かわいい手作りのカードでした。
貼っておきますね。
コメント[2]
TB[]
2008
04,01
00:11
返事
CATEGORY[チャイルドスポンサー]
昨日はサクッと癒したお陰か、今日は滞りなく仕事が出来た。
おっ?いつもの自分になってきたか?いい感じじゃん!
そんな訳で、今日も楽しく過ごせたのである。あ~・・・よかった。
そんな良い気分で仕事をし、名古屋から戻って我が家に帰って来たら。
なんと、ヘススから手紙が来ていた!
昨年末に送ったクリスマスカードの返事だ。
ヘススは、私が学資支援しているフィリピンの7歳の男の子だ。
私がここに書いた事で、同じように支援を始められた方が、何人かいらっしゃる。
ありがたい事だ。
あやかもアフリカの子を支援しているので、あやかの元にももうすぐ届くだろう。
ここで手紙の内容を紹介しよう。
「親愛なる橋村秀実様
クリスマスカードを送ってくださって ありがとうございました。お元気ですか?
ぼくたちは質素な生活を送っていますが みな元気にしています。
去年はクリスマスパーティーを楽しみました。
学校のない休みの日には 田んぼで働いてお父さんを助けました。
ぼくはすでに作物の肥料のやり方を知っています。
おかあさんは遊ぶよりお父さんの手伝いをしなさいと言い、また、お父さんはすでに病気が治っていると言ってました。それとは別に、おかあさんは先月流産してしまいました。とても悲しいことでした。
家が学校から遠いので、ぼくは学校でお昼を食べています。ぼくはよくお小遣いなしで学校に行っています。
それはすべてお昼のお金になるからです。ではまた次の手紙まで、お元気で。
感謝をこめて ヘスス パリリャ 」
ヘススの貧しい暮らし振りと、小さいながらも苦労している事が窺える。
励ましてあげたいな。私も早速返事を書こう。出来るだけ可愛いカードで。
この子の苦労は、きっと忍耐強い大人になるだろう。
なんでも感謝出来る大人になるだろう。
死んだ魚のような目をした日本人が多い中、このような国の子達が大人になった時、日本はきっと抜かれる。
贅沢に馴れきり、なんでも当たり前に育った無気力な日本の子供達。
いつでも「満腹状態」だからだ。
自分が手を伸ばす前に、なんでも与えられる日本の子供達。
それに引き替え、いつも「ちょっと足らない」状態のヘススのような子供達。
こういう子達は強い。「無い」事が当たり前で、ちょっとした事が「喜び」になるからだ。
こういう子達に「夢」や「希望」など、少しのヒントさえ与えれば、どんどん伸びていく。
常の「飢餓状態」だからこそ、「もっとこうなりたい」「・・・なりたい」と、強い欲求が湧き、働く事が出来る。
大人になった時の「差」は歴然だ。
先日、学童保育の指導員をされている方が、お客様として見えた。
その方も言っておられた。
「これからの日本はどうなるんでしょう。」
そう心配していた。その心配は私と同じもの。
子供達はみな覇気がなく、無気力で、損得勘定ばかりして面倒くさがる。
「遊ぼう」と言っても、遊び方が分からない。遊んだ事がないからだ。
それよりも「動くのが面倒」とか「服を汚したらお母さんに叱られる」とか、つまらない事ばかり言ってる子供達。
それよりも手っ取り早く出来る娯楽「ゲーム」に逃げる。
ゲームなら傷つかずに済むからだ。
今の子供は失敗を恐れ、プライドばかり高く、傷つく事を避ける。
そのまま大人になるから、そのツケは後で来る。
でもヘススのように、最初から何もない・・・どころか、むしろマイナスの場所にいる子は、たくさんの苦労、挫折を経験できるから、強くなる。
それを乗り越えて、自信を付ける事も出来るだろう。
でも最初から何もかも与えられている子達は・・・。
もうこれ以上はやめておきましょう。毒を吐きそうだから。(笑)
とにかく目の輝いた子供達に育てたい。私の興味は子供達に向かっているのだ。
キラキラとした日本になるといいな。
こたつの中のネコちゃん達です。ジャガー、チビ、パクの3匹です。
コメント[3]
TB[]
2007
12,23
21:23
期限
CATEGORY[チャイルドスポンサー]
今日はやっと、しのが帰ってきた。
ちょっとおどおどしながら、躊躇しながらの帰宅だ。
寂しかったのか、チビ母さんやタンゴたんに甘えまくり。
ついでに私も触ってみたが、案外すんなり触らせてくれた。
きっと心細かったんだねえ。
しのも無事に帰ってきました。
心配してくださった皆様、ありがとうございました!
ところで、へススからクリスマスカードが届いた!
嬉しいなあ・・・!
あんまり可愛らしいんで、てか、嬉しいんで、写真を貼っておきます。
みんなに見せたい~。見せびらかしたい~。むふふ。
私のカード、届いたかなあ?
可愛い可愛いへスス。
うちの子達にも、こんな小さな頃があったのだ。
小学生達の下校風景を見ると、なんてかわいいんだろうか、と思う。
うちの子達は、みんな小さかったから、一年生の頃なんてランドセルが歩いているみたいだった。
かずまもあやかも一番小さかったのだ。かろうじてすぐるは3番目くらいだったが。
そして3人とも、給食の王者だった。
早食い、大食い、そしてお代わり王だったのさ。
あやかに「学校で何が楽しい?」って聞くと、きまって
「給食と帰り道!」
だって。何しに学校へ行ってたんだか・・・。
それに比べると、きっとへススは一生懸命勉強している事だろう。
うちの子達は、宿題もした事のない子達だったし。
かずまは本を沢山読んでいたからからか、それなりに勉強も出来たが、これは本で仕入れた知識の貯金だったので、コツコツ積み上げてこなかったツケは、中学校になって大きかった。
まあ、どちらにしろ、うちの子達に勉強は必要にない事だったんだろう。
「かわいい」と言えば、私的に言わせていただければ、「子供の一番可愛い時期」というのは、「中学生」なのだ。
大抵の方は、3歳とか4歳とか、言うかもしれない。
でも私には、何でも話せるようになり、意味が通じるようになり、将来の事も語り合え、自分の事も分かち合える「仲間」になるから、一番面白い時期でもあるのだ。
抱きしめたり、抱っこしたり・・・というのも可愛いし、大切な事だけど、パートナーのいない私にとって、子供は旦那の代わりでもあったのだ。
旦那様の代わりに、話し合い、相談し、分かち合う。
だから中学生のすぐるは、私にとって可愛い盛りなのだ。
その後はお互い自立すべく、別々の道を歩かせようと思っているからね。
今のこの貴重な時を大事に大事にしようと思っている。
それをほとんどの方は塾や部活に子供をとられ、団欒のない家庭さえあるのだから、何て勿体無いのだろう!と思うのだ。会話もないのに、どうやって「生き方」を教えるのだろう。
実は大人でさえ、「生き方」が分からない、知らない方が沢山いる。
分からないまま大人になってしまってるのだ。
さて、すぐる。
アホだし、怠けモンだし、だらしないし、不潔だし、お調子モンだし・・・。
遊ぶ事しか頭にないし、夢ばっかりデカいが努力を嫌うし、「お前大丈夫か!?」と言われてばっかで・・・。
しかし可愛い息子に違いはない。
結局、私は親馬鹿なのである。
でも、この子からもそろそろ卒業しないとね。
そして、あやかも。
あやかも最近はいろいろと悩んでいるのだ。
いや・・・それは私も・・・だ。
二人のあり方について、昨日は3時間も電話で話し合った。
そして「期限」を設けることに決めたのだ。
二人でやる「やり方」を、再来年の一月まで・・・と決めた。
それで「終わり」な訳ではない。
ただやり方を変えていこう、という事だ。
私達は喧嘩をした訳ではなく、ただお互い「そろそろだよね。」と、感じただけなのだ。
私達は、自分たちの直観を信じて動く。
それが「成功する」とか「儲かりそう」だなんて、考えない。
ただ「やりたい」か「やりたくない」か・・・だけだ。
くどいようだが、やめてしまう訳ではない。でもまだ具体的に決めた訳ではないが。
とにかく期限を先に設けたのだ。
でもこれで私達は、次のステップを感じ「ワクワク」しているのだ。
さて、へススから送られてきたカードを貼っておきます。
見難いのですみません!
コメント[2]
TB[]
|
HOME
|
次のページ
>>
忍者ブログ
[PR]