こころの癒しブログ
ヒプノセラピストをやっているバツイチ母さんの日常。前世や霊、子育てや猫、なんでも書いてます。
カレンダー
03
2025/04
05
S
M
T
W
T
F
S
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
プロフィール
HN:
橋村 秀実
年齢:
55
HP:
心の癒し
性別:
女性
誕生日:
1969/07/25
職業:
ヒプノセラピスト
趣味:
猫を愛でる、アニメ鑑賞
自己紹介:
バツイチ母さんです。子供は三人。ネコは三匹。最近、彼氏のアパートで同棲中。
長男→かずま(21才)二年前 小説家を志し、東京に行く。ただ今、絶賛行方不明中!
長女→あやか(19才)今年一月末まで、チャネラーとして母を補佐。今はただの普通の女の子に戻りました!只今、自宅にて 一人暮らし。就職して、営業しています!
次男→すぐる(17才)只今 生意気盛りな高校ニ年生。昼はバイト、夜は夜間定時の高校と、頑張り中!三月より、父親と同居中。
[PR]
チラシ
カテゴリー
未選択 ( 268 )
ネコ ( 167 )
家庭内セッション ( 90 )
親 ( 41 )
前夫 ( 25 )
過去 ( 111 )
子供 ( 187 )
趣味 ( 26 )
チャイルドスポンサー ( 11 )
彼 ( 51 )
最新記事
決意
(12/24)
交換
(12/22)
休日
(12/20)
出会い
(12/18)
分かち合い
(12/17)
最新コメント
残念です
(02/21)
無題
(01/21)
無題
(01/13)
お元気でいて下さいね!!
(12/26)
お疲れ様です
(12/25)
リンク
こころの癒し
高匠
人気blogランキング
アトリエWALK
チャイルド・スポンサーシップ
チャイルド・ファンド・ジャパン
チェルシーアート
体に羽が生えるserendipityリンパドレナージュ
ブログ内検索
バーコード
アーカイブ
2009 年 12 月 ( 12 )
2009 年 11 月 ( 17 )
2009 年 10 月 ( 18 )
2009 年 09 月 ( 19 )
2009 年 08 月 ( 20 )
RSS
RSS 0.91
RSS 1.0
RSS 2.0
アクセス解析
[PR]
忍者ブログ記事別アクセス推移
最古記事
ブログ始めました!
(05/11)
ネコ中毒
(05/12)
家庭内セッション
(05/13)
ライブ
(05/15)
おめでとう!
(05/15)
2025
04,20
22:39
[PR]
CATEGORY[]
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
2007
05,15
19:47
猫可愛がり
CATEGORY[ネコ]
シマの魂が成仏してから・・・あれからシマはどうしているか、というと。
何故か!?空っぽの体なのに、今のほうが元気だ。
食欲も少し戻り、甘え、良く鳴く。
前は寝たきりだったのに、今のほうがよく動いてるもんね。
きっと私の「気」が入った事もあるのだろう。
最近、私はしまじろうを故意に頻繁に抱くようにしている。
それは自分が後悔しないように、可愛がろうと思ったからだ。
しかし、それがしまじろうに私の気が入ったのだろう。
体の方は返って元気になってしまった。別にいいんだけど。
ただ、この子の中にはもう魂はなく、空っぽなのは分かるので、ちょっと虚しいのだ。
シマを抱くと、私もあやかもすぐるも、シマの気の流れが悪いのは感じる。
抱いている手や、乗せてる膝は、まるで静電気が流れるように「ビリビリ」感じるからだ。
これは具合の悪い人や、気の流れの悪い人にも表れる特徴だ。
そしてシマを抱いた後は、何だか疲れるし、ヘコむ。
「気」が吸い取られたからだろうね。
最近は忙しくてもちゃんと毎日抱いているので、前ほどではないんだけど。
何にせよ、シマの状態が悪いのは否めないのだ。
そういえば、晩御飯の支度をしていたら、生肉をタンゴにかっさらわれた。
油断したスキに盗まれたのだ!
タンゴはしょっちゅうやるんだよなあ。
タンゴは我が家の泥棒猫なのだ。しかも常習犯!
私がご飯を作り始めると、カウンターに座り、ジーッと見てる。
そのうち手を出し、爪を引っ掛けるようにして肉やハム、ベーコンなどを狙う。
まったく油断も隙もありゃしないよ!
でも手を出してる様子がすッごく可愛いので、つい「か~わい~い~!!」と言ってしまう。
まあ、なんだな。結局私もただの親ばか・・・というか猫ばかというか・・・。
私は猫バカでよかったよ。
猫を可愛がるように子供を可愛がっていたら、とんでもない「くそガキ」に育っていただろう。
私は正直、子供は好きじゃない。
うるさくて汚くて、面倒臭いからだ。
だからこそ、自分の子供でも「猫可愛がり」しなかったし、それ故自分の子供を冷静に観察出来、良い所も悪い所も「認める」事が出来たのだと思う。
私が好きなのは、子育てを通して、「成長」や「変化」を見るのが好きなのだ。
私の拙い経験から言えば、「子供が好き」と言う人より「子供が苦手」と言う人の方が「良いお母さん」になると思う。
少なくとも、甘やかさずに済んでるからだ。
子供好きの人は、世話を焼きすぎ、結果甘やかし、子供を褒めて育てる人が多い。
そうすると、甘ったれで自惚れが強く、「褒め言葉」しか聞かなくなるので、自分に甘くなり、晩年、可哀相な人になる傾向がある。
勿論、全部の方が・・・とは言いませんが。
それにしても「猫可愛がり」とは、よく言ったものだ。
本当に猫はかわいいんだもん!
でも人間の子供には「猫可愛がり」をせぬように・・・お願いしますね!
PR
コメント[0]
TB[]
<<
家庭訪問
|
HOME
|
母の日
>>
コメント
コメント投稿
NAME:
MAIL:
URL:
COLOR:
Black
LimeGreen
SeaGreen
Teal
FireBrick
Tomato
IndianRed
BurlyWood
SlateGray
DarkSlateBlue
LightPink
DeepPink
DarkOrange
Gold
DimGray
Silver
SUBJECT:
COMMENT:
PASS:
trackback
トラックバックURL
<<
家庭訪問
|
HOME
|
母の日
>>
忍者ブログ
[PR]