こころの癒しブログ
ヒプノセラピストをやっているバツイチ母さんの日常。前世や霊、子育てや猫、なんでも書いてます。
カレンダー
03
2025/04
05
S
M
T
W
T
F
S
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
プロフィール
HN:
橋村 秀実
年齢:
55
HP:
心の癒し
性別:
女性
誕生日:
1969/07/25
職業:
ヒプノセラピスト
趣味:
猫を愛でる、アニメ鑑賞
自己紹介:
バツイチ母さんです。子供は三人。ネコは三匹。最近、彼氏のアパートで同棲中。
長男→かずま(21才)二年前 小説家を志し、東京に行く。ただ今、絶賛行方不明中!
長女→あやか(19才)今年一月末まで、チャネラーとして母を補佐。今はただの普通の女の子に戻りました!只今、自宅にて 一人暮らし。就職して、営業しています!
次男→すぐる(17才)只今 生意気盛りな高校ニ年生。昼はバイト、夜は夜間定時の高校と、頑張り中!三月より、父親と同居中。
[PR]
チラシ
カテゴリー
未選択 ( 268 )
ネコ ( 167 )
家庭内セッション ( 90 )
親 ( 41 )
前夫 ( 25 )
過去 ( 111 )
子供 ( 187 )
趣味 ( 26 )
チャイルドスポンサー ( 11 )
彼 ( 51 )
最新記事
決意
(12/24)
交換
(12/22)
休日
(12/20)
出会い
(12/18)
分かち合い
(12/17)
最新コメント
残念です
(02/21)
無題
(01/21)
無題
(01/13)
お元気でいて下さいね!!
(12/26)
お疲れ様です
(12/25)
リンク
こころの癒し
高匠
人気blogランキング
アトリエWALK
チャイルド・スポンサーシップ
チャイルド・ファンド・ジャパン
チェルシーアート
体に羽が生えるserendipityリンパドレナージュ
ブログ内検索
バーコード
アーカイブ
2009 年 12 月 ( 12 )
2009 年 11 月 ( 17 )
2009 年 10 月 ( 18 )
2009 年 09 月 ( 19 )
2009 年 08 月 ( 20 )
RSS
RSS 0.91
RSS 1.0
RSS 2.0
アクセス解析
[PR]
忍者ブログ記事別アクセス推移
最古記事
ブログ始めました!
(05/11)
ネコ中毒
(05/12)
家庭内セッション
(05/13)
ライブ
(05/15)
おめでとう!
(05/15)
2025
04,20
22:31
[PR]
CATEGORY[]
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
2007
05,16
18:29
家庭訪問
CATEGORY[子供]
そういえば、昨日はすぐるの15歳の誕生日でした!
書くのを忘れてたよ~!ははは~。でもちゃんと祝いましたから。ご心配なく!
しかし年月の流れるのは、早いね。
去年、すぐるの誕生日の事を書いたばかりなのにね。
月日の経つのは、あっという間だよなあ。
さてさて。今日はすぐるの家庭訪問だったんだよね。
はあ~、憂鬱になるね。何を言われるのやら・・・。
何しろ、今年の担任は、久しぶりの女の先生だからだ。
今まで(小学5年から去年まで)、すぐるの担任はみな男の先生だった。
あくまでも傾向・・・だが、男の先生はあまり細かい事を言わず、その子の本質をキチンと見てくれる先生が多かった。
しかし女の先生は、忘れ物の数だとか、言葉遣いだとか、うわべにとらわれている人が多く、また型にはめる傾向が多いように見受けられる。
勿論、教職が天職で、キチンと見てくれる女の先生もいるけどね。
ただ、すぐるの担任は40代のベテランで、第一印象もすぐるからの話でも、頭の固いタイプなのは間違いない。
この常識派の先生からしてみると、進路第一希望が「定時制」を選んでいるすぐるの考えが、不可解なのだろう。
先日も「お母さんも承知なの?」とか「お母さんはなんて?」と聞いてきたらしく、とにかく私が何を考えて進路を選択させているのか、皆目検討がつかないのだろうね。
だから、訪問に来てくださった先生から、やはりこの話題が上ったのである。
私は、学歴ではなく「生きてく力」をつけさせたい事、その為、すでに上の二人も自立させた事、そして何よりすぐるには夢があり、やりたい事があるからだ、と簡単に説明をした。
先生は、私達なりの考えがキチンとしている事を感じ取ってくれたのだろう。
かなり納得してくれていたし、感心もしていた。
それから「厳しく」指導してもらえるよう、お願いもしておいた。
「少々鼻血が出ようが構わないので、何かあったらブン殴ってくださいね!」
「分かりました。」
そう言って先生は笑っていた。
やはり厳しく接してもらわないとね。社会はもっと厳しいのだから!
それにしても。あいつは学校で何をやっているのだろう。
家に来た先生の第一声は「いつも、楽しませてもらってます!」だって。
何だか、よく分からんな。
そして先生も、実はすぐるの事をよく分かってないんだな、と思う。
すぐるは本当は集団生活には向かない性格だ。
それはあの子には、強い「こだわり」があるからだ。
ただ表面上、楽しくやっており、ある程度皆に合わせているだけなのだ。
それに騙されちゃうんだな。
だからそれを先生に告げると、最初驚いていたが、でも
「そう言われれば、思い当たる事があります。漢字の書き取りのやり方について指導をしたら、『オレにはオレのやり方があるから、良いんだ。』と言われ、この子にはこんな考えがあるんだって、ビックリしたんです。」
と言っていた。
「でもこだわりもやりすぎると、単なるわがままなので、あんまり聞かなくていいですよ。」
とも言っといたけどね。
さあ、先生から私はどう見えたのだろうね。
風変わりな親だと思っただろうか。
私は何て思われてもいいんだけどさ。
とにかく、私はすぐるの為に「よろしくお願いします。」と頭をさげるだけなのである。
PR
コメント[0]
TB[]
<<
シマとシマ
|
HOME
|
猫可愛がり
>>
コメント
コメント投稿
NAME:
MAIL:
URL:
COLOR:
Black
LimeGreen
SeaGreen
Teal
FireBrick
Tomato
IndianRed
BurlyWood
SlateGray
DarkSlateBlue
LightPink
DeepPink
DarkOrange
Gold
DimGray
Silver
SUBJECT:
COMMENT:
PASS:
trackback
トラックバックURL
<<
シマとシマ
|
HOME
|
猫可愛がり
>>
忍者ブログ
[PR]