こころの癒しブログ
ヒプノセラピストをやっているバツイチ母さんの日常。前世や霊、子育てや猫、なんでも書いてます。
カレンダー
03
2025/04
05
S
M
T
W
T
F
S
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
プロフィール
HN:
橋村 秀実
年齢:
55
HP:
心の癒し
性別:
女性
誕生日:
1969/07/25
職業:
ヒプノセラピスト
趣味:
猫を愛でる、アニメ鑑賞
自己紹介:
バツイチ母さんです。子供は三人。ネコは三匹。最近、彼氏のアパートで同棲中。
長男→かずま(21才)二年前 小説家を志し、東京に行く。ただ今、絶賛行方不明中!
長女→あやか(19才)今年一月末まで、チャネラーとして母を補佐。今はただの普通の女の子に戻りました!只今、自宅にて 一人暮らし。就職して、営業しています!
次男→すぐる(17才)只今 生意気盛りな高校ニ年生。昼はバイト、夜は夜間定時の高校と、頑張り中!三月より、父親と同居中。
[PR]
チラシ
カテゴリー
未選択 ( 268 )
ネコ ( 167 )
家庭内セッション ( 90 )
親 ( 41 )
前夫 ( 25 )
過去 ( 111 )
子供 ( 187 )
趣味 ( 26 )
チャイルドスポンサー ( 11 )
彼 ( 51 )
最新記事
決意
(12/24)
交換
(12/22)
休日
(12/20)
出会い
(12/18)
分かち合い
(12/17)
最新コメント
残念です
(02/21)
無題
(01/21)
無題
(01/13)
お元気でいて下さいね!!
(12/26)
お疲れ様です
(12/25)
リンク
こころの癒し
高匠
人気blogランキング
アトリエWALK
チャイルド・スポンサーシップ
チャイルド・ファンド・ジャパン
チェルシーアート
体に羽が生えるserendipityリンパドレナージュ
ブログ内検索
バーコード
アーカイブ
2009 年 12 月 ( 12 )
2009 年 11 月 ( 17 )
2009 年 10 月 ( 18 )
2009 年 09 月 ( 19 )
2009 年 08 月 ( 20 )
RSS
RSS 0.91
RSS 1.0
RSS 2.0
アクセス解析
[PR]
忍者ブログ記事別アクセス推移
最古記事
ブログ始めました!
(05/11)
ネコ中毒
(05/12)
家庭内セッション
(05/13)
ライブ
(05/15)
おめでとう!
(05/15)
2025
04,19
04:15
[PR]
CATEGORY[]
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
2008
10,28
02:22
しょうゆ
CATEGORY[ネコ]
先ほど、子猫のしょうゆを里子に出しました。
夕方、浜松の自宅で仕事を終えた後、子猫を連れて名古屋までひとっ走り。
里親さんは、あやかの前のバイトで仲良くなった友達だ。
とても可愛いお嬢さんが出て来てくれた。
私は、まだ子猫がトイレを覚えない事、ちょっとお腹が緩い事など軽く説明し、手渡した。
こんな面倒な子を引き受けてくれたので、ちょっと申し訳なく思い、私は途中で購入したペットシーツとフードも差し上げる。こんなんで、ホントごめん・・・て、感じ。
それでも、その可愛いお嬢さんは「かわいい!かわいい!」と喜んでくれた。
しょうゆが今後、どんな名前になるか知らないが、とにかく幸せになって欲しい。
幸せになってね!!!
可愛いしゅうゆ達の写真を貼っておきます。
文太と3匹の子猫達が日向ぼっこしながら、お昼寝をしていました。
しょうゆです。洗濯物にじゃれています^^
最後にタンゴの出ないおっぱいを吸っている子猫達です。
PR
コメント[2]
TB[]
2008
10,11
10:06
3匹
CATEGORY[ネコ]
3匹をお医者さんに連れて行く。
やっと、連れていけるよ・・・。行きたくても、行く暇がなかったからね。
さて、名前がないと呼びにくいので、仮名をつけよう。
白と茶色の子を「さとう」、白黒茶色は「しお」、茶トラの子を「しょうゆ」とする。
ちなみにあやかは勝手に「カート・コバーン」「マイケル・ジャクソン」「ジミー・ヘンドリックス」と呼んでいる。
すぐるは「味噌」「醤油」「トンコツ」だったりして・・・。
我が家は、個人主義なのである。
お医者さんに行くと、まずは体重測定。
さとう550グラム、しお600グラム、しょうゆ650グラムだった。
ちょうど50グラムずつ、大きさが違う訳だ。
それから検便だ。代表として、一番体が小さくて、体調不良気味のさとうちゃんに決定。
わずかな糞から、先生は顕微鏡で確認する。
とりあえず、虫卵は見つからなかったので安心した。
ただ糞の中に雑菌が多く、「これが消化不良の原因でしょう」と言う事で、抗生物質をいただき、雑菌退治をする事にする。でも先生に安全策を取ってもらい、駆虫薬を飲ませていただいた。
それから結膜炎の為の目薬もいただき、ついでにもう一本、余分に違う種類の目薬をいただき・・・。
こんなにしていただいたのに、今日も破格に安いお値段。
「いつもすみません。ありがとうございます。」
先生もニコニコしながら「いいですよ。」と、仰る。ありがたいねえ。
さて。昨夜は子猫3匹とタンゴが寄り添って寝ていた。
まるで親子のようだ。タンゴは子猫を一匹一匹、丁寧に舐めてやる。
子猫は安心して眠っているのだ。
猫は、自分が生まなくても、ちゃんと面倒を見る。
少しでも自分が大きいと自覚してれば、母猫のように面倒を見るのだ。オスでもメスでも・・・。
その点、人間は・・・。
自分の子さえ良ければいい、と言う人。自分の産んだ子でも兄弟で差を付ける人。
産んでも産みっぱなしで面倒を見ない人。・・・男でも女でもね。
一番タチが悪いのは、大人になった自覚がない人かも。
自覚がないまま、結婚したり子どもを産んだりするから、問題が起こるのだ。
自覚を持たせるのは、「自立」が最適だろう。
ま、そんな事はいいや。
今は3匹の子猫の幸せを願うばかり。
しお以外はまた、そこら辺でトイレをし始めた事だし・・・どうしよう・・・。
どうしたらいいものか、思案中。
それでも同じ躾を繰り返すしかないのである。
さあ、幸せになってよ。子猫ちゃん達!!!
コメント[4]
TB[]
2008
10,08
00:59
3匹
CATEGORY[ネコ]
あれから3匹はどうしているかというと・・・。
お陰様ですくすくと育っている。
トイレもなんとか今日には覚えてくれたし・・・。
ハア~・・・よかった。苦労と努力が報われたよ。
今朝までは糞尿もそこら辺にされていたので、私は子猫を玄関に隔離し、ペットシーツをそこら中に敷き詰めて、糞尿対策をしたのだ。
した後のウンチはペーパーでふき取り、猫トイレに置いておき、臭いを付ける。
それから子猫をトイレに座らせて、臭いを確認させる。
これを一日何回も繰り返すのだ。
大抵は1~2回で覚えるんだけどね。
でも3匹まとめてだと、覚えさせるのも大変なのだ。
昼も、午前の仕事を終え、それから岐阜に行かなければいけなかったので、大急ぎで支度をしていたのだ。
そんな時に限って、2匹がウンチをしているよ!
トイレを覚えさせるチャンスなんだけど・・・。
ところがこのクソ忙しい時に限って、この2匹がそこら辺でウンチをし、それぞれ自分のウンチを踏みつけて、テンテンと後をつけながら歩くもんだから、私はその始末に追われる羽目になる。
ああ、悲惨・・・。 もちろん始末したウンチはトイレに流さず、猫用トイレに置いておく。
でもこれが功を奏したのだ。帰ってきたら、小さなウンチとおしっこが猫トイレにされていたのだ!
ヒャア~!!!嬉しかったなあ!!!
こういう喜びが堪らないから、子猫が大好きなんだ!
ちなみに9月2日に拾って来たミミちゃんは、何度躾けても覚えない。
大人ではないが、かなり大きくなっているからだ。
ここまで大きくなると、躾はかなり難しいね。
なので、ライちゃんのように普段は外飼いし、ご飯をもらいに帰って来る・・・という、なんとも無責任な飼い方になっている。
これは糞尿などの公害や、無責任な飼い方、というだけでなく、いつ いなくなるか分からない、というリスクもあるのだ。当然、事故に遭う確率も高くなる。
3匹の子猫の元飼い主の事を、私も言えないのである。
さて、寂しい事だが、とうとうカイさんの姿を見なくなってしまった。
勿論ライちゃんも帰って来ない。
ライちゃんはどこに行っても上手くやっていけそうな気がするが、カイさんは違うだろう。
屋外になると臆病で、人に寄り付かないからだ。
ご飯も置いてあったが、食べに来なくなった。
庭まで来ても、入って来ない。これは以前にいなくなったトラちゃんとよく似ている。
臆病なところとか、人恋しいくせに人見知りで・・・。
でもなんでもいいよ。とにかく帰って来て!カイさん!胸が痛いよ・・・。
話は変わるが、文太が意外にも子猫の面倒をよく見る。
兄貴分として頑張っているよ。
今いる、猫達のメンバーは・・・大分入れ替わりました!
タンゴ、チビ、パク、ミミ、文太、子猫3匹・・・です。(古い順)
チビは大分弱って来た。残念だけど。
前は子猫の世話を良くしてくれたけど、今は高い所で寝ているだけで、確実に安静出来るように非難しているんだろうね。全く、関わりに来ないから。
今日は文太と子猫達の写真を貼っておきます。
コメント[2]
TB[]
2008
10,06
00:21
子猫
CATEGORY[ネコ]
昨日、あやかの友達の友達から、子猫3匹を引き取って来た。
飼っていたネコが子猫を産んだので、貰って欲しいと頼まれたのだ。
それであやかはすぐに貰い手を見つけ、その間、私が預かる事にしたのだ。
あやかの友人を伴い、子猫の主の家に行く。
玄関を開けると、強烈な糞尿の臭い!
次々と飛び出してくる猫達。
そして姿を現す猫達はみな、痩せ、毛づやが悪く、皮膚病っぽい子も・・・。
引き渡された子猫も、なんかパサパサしている。
本人は「洗ったし、ノミの薬もつけた」って言うんだけど・・・。
でも、悪いけど、私だってこの5年間、伊達に30匹近くの猫を引き取って来たわけじゃない。
見ただけで、何の世話も手入れもされていないのは、一目瞭然だ。
それでも何も言わず、黙って引き受けてきた。
それ以前に、あやかと友人は、その飼い主に「抗議」の手紙を書いているからね。
これ以上、私が余計な事を言う必要はない。
この飼い主は、飼うだけ飼って、餌を与える以外の世話は放棄していた。
糞尿はそこら辺にさせていたし、好き勝手に猫は飛び出して行く。(まあ、ここら辺はうちもよその事は言えないんだけど・・・)
それに避妊も虚勢もさせないから、子猫を好き勝手に産む。
でも世話が行き届かないから、この子猫達の兄弟も先日一匹死んでしまった。
で、「誰か飼って欲しい」と頼む癖に、いつまで経っても動かない。
面倒臭いんだろうね。
だから「貰って」と言われてから、一ヶ月半も経っていた。
あやかが「引き取るんだから、せめてその前にお宅で医者に見せるなり、躾るなり、してください。」
と、お願いすれば「お金がないので・・・。」と言って、ウィー(ゲーム)を買っていたり・・・。
お金を使う順番が違うのだ。
面倒なら飼わなきゃいいのに!
それで怒ったあやかたちは抗議の手紙を書き、
「猫を風呂に入れるように」「躾をするように」「医者に見せるように」
と言う内容の要求をしたのだ。これは子猫だけではなく、大人の猫を含めた抗議文である。
だけど引き取った子猫は、みな毛はパサパサでノミだらけ。痩せていた。
私はすぐに3匹を風呂に入れ、洗った。ノミがわんさか浮いてくるよ。
一体、これのどこが「医者に連れて行った」のだろう?
やってないだろうな。
こういう飼い主は多いね。私も気をつけよう。
やはり、ついつい「慣れて」しまうのだ。
「慣れ」は怖いね。
ついでにこの3匹とも「結膜炎」を発症しており、みな片目がくっついている。
今日自宅に帰り、早速目薬を付ける。
ノミの薬もつけた事だし、明日あたり駆虫薬も飲ませよう。
それからアミノ酸もまぜて飲ませて・・・。
こういう世話は好きだね。
そして元気になって、新たな里親に送り出す・・・こういうのは本当にやりがいを感じるよ。
誰かに喜んでもらう仲介をするのだから。
子猫達には本当に幸せになって欲しい。
勿論、どの犬も猫も・・・人間も・・・ね。
さて、可愛らしい子達の写真を貼っておきます。
貰い手がいるので、あえて名前はついていません。
可愛いですよ!!!
コメント[4]
TB[]
2008
09,17
01:01
その後
CATEGORY[ネコ]
ジャガーが亡くなり、翌日の昼に火葬場に持っていく事にした。
すぐるは遊びに行ってしまったが、代わりにバイトを終えたTと一緒に、火葬場に行く。
Tは本当に優しい子で、ジャガーの死を悲しんでいた。
亡くなる直前も我が家に来て、30分ほど、ジャガーを撫でてお別れを惜しんでいた。
Tが帰った一時間後に亡くなったので、すぐメールをして知らせたが
「もうちょっと居て、看取ればよかった・・・。」
と悔やんでいた。
「まあまあ・・・ジャガーはちゃんと分かっているから、大丈夫だよ。」
と、慰めたところだ。
私にとっては、ジャガーを亡くした寂しさを共有してくれる人がいて、よかった。
ジャガーも惜しんでくれる人がいるのは、きっと嬉しかっただろうね。
それにTはジャガーを可愛がってくれていたしね。
ジャガーは、分かっている・・・。
あやかも自宅に帰った直後に、ジャガーの容体が急変した為、驚いていた。
それ故、心の準備もなくジャガーが死んでしまったので、結構へこんだようだ。
「たまに帰ると、ちゃんと見ていたつもりだったけど・・・でも、もっとちゃんと見とけばよかった・・・。」
このような後悔をしていた。
でも、あやかってやっぱ得だ。霊感があるから、霊体になったジャガーをハッキリ見れるのだから。
私は「感じる」くらいだもの。
「今、お母さんの後ろにいるよ。」
「右側だよね?」
「そうそう・・・。」
みたいな会話を、している訳だ。あはは~。
でも帰宅して、猫にご飯をあげて・・・でも、もうジャガーはいないのだ。
そう認識する瞬間が、とても寂しい・・・。胸がキュウ~・・・っと、せつなくなるよ。
もう、いないんだよねえ・・・。
それでも私もあやかも、すでに悲しみから復活したが、Tはいまだにジャガーを思い出すとへこむようだ。
本当に優しい子なのだ。私は、Tのこういう所が好きだ。
さてさて・・・これもまた、嫌な話だが・・・すでにチビちゃんのエイズウィルスが動き出したのか、少しずつ痩せ始めている。私はまた次の悲しみに備えて、せっせと世話を焼く。後悔したくないからね。
最近、チビは冷蔵庫の上に乗ったまま、一日の大半を過ごしている。
ご飯の時になると降りてくるが、もう体力がないのか、かなり躊躇しながら、恐る恐る降りてくるのだ。
足腰が弱っているんだろう。だから以前のような力強さはない。
これを見る度、また寂しい気持ちになる。
口内炎もひどくなっているのか、缶詰しか食べないしね。
食欲もないのか、痩せてきて、以前は5キロあったのに、今じゃ一キロ減ってしまった。
それでも拾って4年。でも、まだ4年だ。ジャガーもだけど、ちょっと早いよねえ。
人間も猫も、長く生きりゃいいってもんじゃない、と思うけど、でもうちの子達はちょっと目まぐるしい。
なんだか、飼い主に似ているのか、生き急いでいるのかなあ・・・? 笑
まあ、しかし・・・お互い一生懸命やるしかないのである。
一生懸命生きて、やり尽くす。後悔を残さないようにね。
さあて、明日もがんばろ!
コメント[2]
TB[]
<<
前のページ
|
HOME
|
次のページ
>>
忍者ブログ
[PR]