こころの癒しブログ
ヒプノセラピストをやっているバツイチ母さんの日常。前世や霊、子育てや猫、なんでも書いてます。
カレンダー
03
2025/04
05
S
M
T
W
T
F
S
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
プロフィール
HN:
橋村 秀実
年齢:
55
HP:
心の癒し
性別:
女性
誕生日:
1969/07/25
職業:
ヒプノセラピスト
趣味:
猫を愛でる、アニメ鑑賞
自己紹介:
バツイチ母さんです。子供は三人。ネコは三匹。最近、彼氏のアパートで同棲中。
長男→かずま(21才)二年前 小説家を志し、東京に行く。ただ今、絶賛行方不明中!
長女→あやか(19才)今年一月末まで、チャネラーとして母を補佐。今はただの普通の女の子に戻りました!只今、自宅にて 一人暮らし。就職して、営業しています!
次男→すぐる(17才)只今 生意気盛りな高校ニ年生。昼はバイト、夜は夜間定時の高校と、頑張り中!三月より、父親と同居中。
[PR]
チラシ
カテゴリー
未選択 ( 268 )
ネコ ( 167 )
家庭内セッション ( 90 )
親 ( 41 )
前夫 ( 25 )
過去 ( 111 )
子供 ( 187 )
趣味 ( 26 )
チャイルドスポンサー ( 11 )
彼 ( 51 )
最新記事
決意
(12/24)
交換
(12/22)
休日
(12/20)
出会い
(12/18)
分かち合い
(12/17)
最新コメント
残念です
(02/21)
無題
(01/21)
無題
(01/13)
お元気でいて下さいね!!
(12/26)
お疲れ様です
(12/25)
リンク
こころの癒し
高匠
人気blogランキング
アトリエWALK
チャイルド・スポンサーシップ
チャイルド・ファンド・ジャパン
チェルシーアート
体に羽が生えるserendipityリンパドレナージュ
ブログ内検索
バーコード
アーカイブ
2009 年 12 月 ( 12 )
2009 年 11 月 ( 17 )
2009 年 10 月 ( 18 )
2009 年 09 月 ( 19 )
2009 年 08 月 ( 20 )
RSS
RSS 0.91
RSS 1.0
RSS 2.0
アクセス解析
[PR]
忍者ブログ記事別アクセス推移
最古記事
ブログ始めました!
(05/11)
ネコ中毒
(05/12)
家庭内セッション
(05/13)
ライブ
(05/15)
おめでとう!
(05/15)
2025
04,21
08:54
[PR]
CATEGORY[]
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
2006
08,18
23:53
大穴
CATEGORY[子供]
今日のいらっしゃるお客様は午後一時に着く電車に乗って来られるので、私は舞阪駅まで迎えに行った。
お客様を乗せて帰って来るまでの、うちを空けていた時間はおよそ2,3分だっただろうか。
お客様と共に帰宅し、うちに入ってビックリ!!
さっきまでなかったはずの大穴が、壁にポッカリと開いているではないか!
「なんじゃ?こりゃ~??」
思わずそう言ってしまう。
でも不思議と、これはあやかの仕業だな、と思う自分がいる。
すかさずあやかが
「あ、それあやかが空けちゃった。さっき、すぐると喧嘩して・・・」
と言うので「あ、そう」ととりあえず返事しておく。
これからセッションだからね。
あやかの事は後回しなのだ。
今日は夕方からあやかはバイトなので、セッションの途中で出かけていく。
セッションも終わり、お客様が帰られた後、私はため息をついてその大穴を見つめていた。
奥の部屋に居たすぐるも出てきたので、状況を聞こうとした。
でも聞く前にその場面が浮かび、見えてしまう自分にビックリする。
「あんた、、あやかに『お前なんかに言われたくないんだよ』とか、『うるさい』とか『死ね死ね』とか言われたでしょ?」
そう言うとすぐるはビックリして目を見開き
「何で分かる?オレ絶対『お前が悪い』って、怒られると思ったのに」
と言うので、
「あのね、私は鬼じゃないよ。私はちゃんと公平に見てるよ」
と言っておいた。
さて夜10時頃になりあやかは帰宅。
大穴について聞くと「悪いと思ってるよ」と言うが・・・。
でも腑に落ちない。あやかは自分に憑いてた男の霊を除霊したと言うが、
私もすぐるも
「違う!まだ居る。女の霊だよ」と口を揃えて言った。
言っておくが私はすぐると口裏を合わせて居る訳ではない。
最近私もかなり霊感が上がったなあと思う。
あやかと同じ日に同じ夢を見たり、あやかが見ているものを私も見ていたり、かずまの事にしたって遠く離れていても何を考え行動しているのか、手に取るように分かる。
さて、あやかは今、心の余裕の無さから被害者意識に陥っていた。
だから女の霊と一体化しているので、感じ取る事が出来ないのだ。
でもセッションでは問題なく霊視出来るのが不思議なんだよねえ。
本当に自分の事になると分からなくなるのだ。
で、心の余裕の無さは「バイトの存在」そのものからだ。
もう何の魅力も感じてない、役目が終わってしまった所に居るのが苦痛だからだ。
でも大抵の人はこうしてやりたくもない仕事をやり続け、一生我慢しているのだろう。
そうして家にかえり「お前はいいよなあ」などと奥さんに当たり、飲み屋に行っては「姉ちゃんは気楽そうでいいよなあ」とそこら中に当り散らしてる人が実に多いのだ。
そして自分だけ世の中の苦労を背負った気でいる。
あやかが今日したのは、まさにその種の八つ当たりである。
しかし、それはすぐるに八つ当たったからって解決するものではない。
幸い、9月半ばに辞める事が出来るので、その間は我慢するのみである。
あやかは自分の被害者意識を認める事で、やっと女の霊の除霊が出来た。
後は感情のコントロールを養うしかないのだ。
人間は誰しも完璧ではないし、時には喧嘩する事も大事だと思う。
でも八つ当たりは違う。それは相手を粗末にし、自分をも貶める行為だからだ。
喧嘩は対等な関係だから成立するが、八つ当たりは完全に相手を軽んじているのだ。
そんな事を繰り返しては、信頼関係なんて成り立たない。
結果、あやかは大事な人を傷つけ、失くしてしまう。
そんな人に幸せな未来はないのだ。
私は早くあやかに感情の面でも大人になって欲しいと思っている。
PR
コメント[5]
TB[]
<<
理科の研究
|
HOME
|
貧血
>>
コメント
無題
おはようございます。
物事の見える視点や角度が違っても、自分を許して受け入れ、更に成長させる努力して進むのは同じみたいですね(^^)
【2006/08/1903:40】|
URL
|ノブリンマン#92dba6ee4c[
編集する?
]
お恥ずかしながら。。。
おはようございます。
携帯を水没させてしまいました...データーが全て消えてしまいました。乾くのを待って電源を入れましたがやっぱり駄目でした。ハハハハ...メール送って下さいまし~っm(_ _)m
【2006/08/1908:25】||春子です。#2ac13bc47f[
編集する?
]
気付き
今、私とシェアしている友人が八つ当たりが得意。
言葉で言っても、自身が理解出来ない時はホント理解出来ないから、私も血が上ったついでに気付くヒントめいた事だけ申しておいて放置・・・。
「ごめんね。」「やっと解ったよ。当たられる人の気持ち。」「君が怒った理由・・・。」
そう、メールが来た。友人は盆休みに一週間実家に帰った。
郷里を離れた半年のうちに環境が変わっていたのだ。今まで「甘えて過ごせる場所」だった所が、無くなっていたのだ。
どうやら「八つ当たりは、甘えた人間がすることだ・・・。」と気付いたらしい。
また、友人は「働くのが嫌だから、ニートになりたい。」と言っていた。でも、それも郷里で数人の友人が「ニート」と化したのを目撃の後、その晩NHKで、ニートのドキュメンタリー番組を、見て「反省した。」「転職を探す」
と言っていた。
でも、今まで自分と向き合ったことが無かった友人は、「どうしたらいいの?」と悩んでいました。
今夜から、少しずつ私による「カウンセリング」が始まります。
自分には一番正直に有りたいけど、時に人が羨ましいし、比べて自身が歯がゆくなる。「それが人間」とか言われたらそれまでだけど、それをどれだけ糧にするのか?それは自分の心のコントロールする度量にかかっているのかな?って思います。
なんにしても修行です。
私も、友人のカウンセリングを通して「修行」です。
【2006/08/1909:42】||猫村#5774697e93[
編集する?
]
無題
あやか想像つかん!!
おそるべし!
【2006/08/1910:54】||お#9a88fa13c4[
編集する?
]
あはは!
普段のあやかは案外ガキですよ。霊視と自分の行動は一致してるとは限らないしね。ただ天職に携わっていると喜びから必然と学ぶ事が出来るのですよ。職業が違えど魂の修行はみな一緒!私も貪欲にもっともっと精進したいと思いますっ!!
【2006/08/1915:53】||はしむら#99af3740a7[
編集する?
]
コメント投稿
NAME:
MAIL:
URL:
COLOR:
Black
LimeGreen
SeaGreen
Teal
FireBrick
Tomato
IndianRed
BurlyWood
SlateGray
DarkSlateBlue
LightPink
DeepPink
DarkOrange
Gold
DimGray
Silver
SUBJECT:
COMMENT:
PASS:
trackback
トラックバックURL
<<
理科の研究
|
HOME
|
貧血
>>
忍者ブログ
[PR]