こころの癒しブログ
ヒプノセラピストをやっているバツイチ母さんの日常。前世や霊、子育てや猫、なんでも書いてます。
カレンダー
04
2025/05
06
S
M
T
W
T
F
S
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
プロフィール
HN:
橋村 秀実
年齢:
55
HP:
心の癒し
性別:
女性
誕生日:
1969/07/25
職業:
ヒプノセラピスト
趣味:
猫を愛でる、アニメ鑑賞
自己紹介:
バツイチ母さんです。子供は三人。ネコは三匹。最近、彼氏のアパートで同棲中。
長男→かずま(21才)二年前 小説家を志し、東京に行く。ただ今、絶賛行方不明中!
長女→あやか(19才)今年一月末まで、チャネラーとして母を補佐。今はただの普通の女の子に戻りました!只今、自宅にて 一人暮らし。就職して、営業しています!
次男→すぐる(17才)只今 生意気盛りな高校ニ年生。昼はバイト、夜は夜間定時の高校と、頑張り中!三月より、父親と同居中。
[PR]
チラシ
カテゴリー
未選択 ( 268 )
ネコ ( 167 )
家庭内セッション ( 90 )
親 ( 41 )
前夫 ( 25 )
過去 ( 111 )
子供 ( 187 )
趣味 ( 26 )
チャイルドスポンサー ( 11 )
彼 ( 51 )
最新記事
決意
(12/24)
交換
(12/22)
休日
(12/20)
出会い
(12/18)
分かち合い
(12/17)
最新コメント
残念です
(02/21)
無題
(01/21)
無題
(01/13)
お元気でいて下さいね!!
(12/26)
お疲れ様です
(12/25)
リンク
こころの癒し
高匠
人気blogランキング
アトリエWALK
チャイルド・スポンサーシップ
チャイルド・ファンド・ジャパン
チェルシーアート
体に羽が生えるserendipityリンパドレナージュ
ブログ内検索
バーコード
アーカイブ
2009 年 12 月 ( 12 )
2009 年 11 月 ( 17 )
2009 年 10 月 ( 18 )
2009 年 09 月 ( 19 )
2009 年 08 月 ( 20 )
RSS
RSS 0.91
RSS 1.0
RSS 2.0
アクセス解析
[PR]
忍者ブログ記事別アクセス推移
最古記事
ブログ始めました!
(05/11)
ネコ中毒
(05/12)
家庭内セッション
(05/13)
ライブ
(05/15)
おめでとう!
(05/15)
2025
05,14
19:15
[PR]
CATEGORY[]
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
2008
12,07
23:46
最近
CATEGORY[未選択]
大分 寒くなりましたねえ・・・。
本格的に 冬になったんでしょうねえ。
ってか、もう12月だし・・・
そうだ!このHPのトップページを クリスマスバージョンに変えるつもりだったのに・・・。
面倒で放置していたら、こんなに日が経ってしまった!
それに・・・それにそれに・・・フィリピンのヘススにクリスマスカードを贈ろうと思っていたのに、忙しくてすっかり忘れてた!!!どうしよう・・・。
着くのは、二か月先なのに~~~! 新年のカードにするかな・・・。
なんかもう・・・いっぱいいっぱいなんです。 あはは~・・・。
でも何故か 12月に入ってからの方が 仕事が暇になって来た。
まあ・・・あやか的に言えば
「また 忙しくなるからだよ。今 休まされてんの。」
だ そうだ。 そっか・・・休んどこ・・・。
それでも 休む暇があるんかな?
ネコの世話に 家事、散らかし魔のすぐるの後始末、それから年賀状も書き始めないとね。
その合間に仕事・・・。
風邪引かないようにしなくちゃね。
寒くなりましたから 皆さまもお体に気を付けて 風邪を引きませんように。
PR
コメント[0]
TB[]
2008
12,06
23:56
ネイル
CATEGORY[未選択]
今日、二回目のお客様Mさんが 名古屋のあやかのアパートに来て下さった。
二度目 と言う事もあり、話も弾んだが、Mさんが趣味でネイルをやっているという話題が出た。
「ネイル させてください。」
と 仰るので、お言葉に甘えて やっていただいた。
なんと!Mさん! 趣味でやってるのに 道具を持ち歩いていたよ!
すごいね・・・。 思わず 感心しました。
あやかと二人で・・・私は可愛いお花、あやかは渋い葉っぱ と言う感じで・・・。
Mさん、ありがとうございました!
可愛かったので 写真を撮りました。
見てください~^^
写ってるのは 私の手です。
コメント[2]
TB[]
2008
12,01
19:01
今日もイタイ・・・
CATEGORY[未選択]
すいません・・・。今日も「イタイ」人について、です。
男でも女でも、いるんですが。
最近、ちょっとこんな感じのを 書きたい気分なんで・・・^^
今日、書きたいのは 「見て~見て~~~!」と、いちいち相手の反応を求めるタイプである。
それも、「やって当たり前」「出来て当たり前」の事を、あたかも 武勇伝の如く
「ねえ!見て見て!!!すごいでしょ?上手く出来たでしょ?」
と、目で「褒めて褒めて!」と、訴えるのだ。 こういう人を相手にすると、ホント面倒くさい!!!
例えば、普段 家事をやらないような独身に限って、たまに料理をすると手の込んだものを作り
「私、ビーフストロガノフを作れるの・・・。」
と、作れるアピール・・・。
或いは、つまらない冗談を言って、笑うまで同じ冗談を繰り返し言う人。
或いは、頼んでもいないのに、勝手に先回りして何でもやって、「ありがとう」を言われたくてやってたり。
そして、黙ってやってれば美しい行為なのに、わざわざ報告しに来て、「~したから。」と、してやったアピール・・・。 うぜえぇ!
それでもこちらは大人だから
「へええ、すごいね・・・。」「うまいね。」「ありがとう。」
と、言うだろう。
でも言いたくて言った「ありがとう」と違い、どことなく脅迫 強要されて 「言わされた」感があるのは、何故だろう。
そして「褒めなくては」「お礼を言わなきゃ」と、身構えるから、ホント肩が凝る。
でも本当にすごい人や感謝が湧くような事をされたら、そんな言葉 用意しなくても、自然と「ありがとう」「すごいね」という 言葉が出るだろう。
そういう風に付き合える人と友達になりたいね。
だから私の友達は自然体で付き合える人ばかり。 ありがたいね。
ちなみに・・・本当に多いんだけど・・・滅多に料理をしない人に限って、たまに作ると「~風ソース」だの「~添え」だの、長い横文字の料理を作りたがる。何でだろうね?
私は元々 料理なんか好きじゃない というのもあるけど、それでも作らなきゃ! と思うから作るが。
実際、毎日台所に立つ主婦は、よっぽどの料理好きじゃなきゃ そんな料理は作らないね。
それより、冷蔵庫の中の残り物で チャチャッとチャーハンが作れたり、野菜炒めを作ったり・・・。
この方が、大事だったりするよね。
大体、そんなもん、材料費がかさんで、食費がバカにならないよ!
話は変わるが。あやかが先日、友達のうちで鍋パーティーを何人か集まって、やったそうだ。
その時、食べた後の後片付けの為に動いたのは、あやかとその家の主だけ。
その家は、男の子の一人暮らしだが。
あやかとその子以外は、誰も動かず、あやかは呆れたのだそうだ。
そして。片付けてるあやかに 「あやか、偉いねえ」と褒めてくれたらしいが・・・。
でも、それって、当たり前のことでしょ?
自分が食べた物を自分で片付ける・・・。
一人暮らしをしてるあやかとその子にとって、片付けるのは当たり前。
褒めて欲しくて、やっている訳ではないのだから。
だからあやかは「当たり前のことじゃん!それより!お前らも動け!」と、一喝したそうだ。
そりゃあ、あやかじゃなくても呆れるね。
ちなみに、集まっていた子達は皆二十歳前後。もう立派な大人だ。片付けぐらい、当たり前にしないと!
「これだから実家暮らしの人は!見ていてイタイね!」
当たり前の事を当たり前にする。それが美しいのだと思うよ。
コメント[4]
TB[]
2008
12,01
00:53
また、イタイ女
CATEGORY[未選択]
今日も、イタイ女ですよ~・・・。
昨夜、あやかは友達と遊ぶ為、出掛けたのだが・・・。
その後、帰ってくるなり、機嫌が悪かった。
「今日、イタイ女がいてさア・・・。か~な~り、ムカついた!!!」
だとさ。
要は、「ぶりっ子女」がいたらしい。
と、言う事で、今日はこのイタイ、ぶりっ子について書く。
この手の女はよくいるよね。
私は大嫌いなんだけど。勿論、あやかも大嫌いなのだ。
こういう女に限って、霊視が出来ない。
自分を演出し、「作り過ぎ」て、潜在意識も読めないのだ。
大体、本音も腹黒く、計算ずくだったりする。
まず特徴の一つとして、声のトーンがワントーン高く、作る。
「それ、地声じゃないでしょ?」と、言いたくなるような声。
でも普段から使っているから、きっと本人もどれが地声か、分からんでしょ。
そして、語尾を伸ばす。
「だってええぇ~」とか「分かんな~いぃ~」とか、甘ったるい口調で話す。
これを聞くと、私は背中に悪寒が走り、その声を発する女を瞬殺したくなる。
そして、「分かんな~い」だの「出来な~い」だの、ほざいて、「出来ない可愛い女」を演出し、男の気を引こうと企む、自称「天然」女。
本人は、「天然」を「売り」にしてつもりいるだろうが、どっこい これは全て、男のウケを狙う「計算」だったりするのだ。
そして、それに引っ掛かる 馬鹿でチャライ男がいるのである。
それで「私、やっぱ まだまだイケてるじゃん!」と、変な自信を付けさせる事になる。
あやかの見た女も、まさにこの通りの女で・・・。
彼氏持ちのくせに、そこら中の男へ色目使いまくり。
あやかが「彼氏の写真、見せて~。」なんて言うと、ジロッと睨み、
「それはなかった事にして!」と、言わんばかりの無言の圧力を掛ける。
しかし、そこはしたたかな女の事だから、すぐに顔の表情を変え
「いいよ~。」とぶりっ子口調でおずおずと写真を差し出すのだ。
こういう女に限って、いろんな男に色目を使い、気を持たせ
「なんか~、私の事が好きになっちゃったみたいで~・・・」
と、自分がそう仕向けてる癖に、複数の男の間で悩むふりをする。
しかし、そういう泥沼にしておいたのは自分なのに、その方が
「価値がある」「値うちの高い女」
と、勘違いしてるのか、錯覚してるのか・・・
そして、どっちの男の方が「良い」のか、「得」なのか、値踏みしているのだ。
そしてよその男も平気で、盗る。
だからこういう女は信用しない。
不倫が多いのも、こういう女性だし。
しかも。こういうかわい子ぶってる癖が抜けないまま、年をとってる方もいて・・・。
それはそれは とても痛々しい・・・。
もう、「ええ~~~でもぉ~~~」なんて言っても、全然可愛くないんだけど、40過ぎてもまだやってる人もいるのだ。気の毒過ぎて、何も言えん・・・。
しかも、大抵不倫してたり、男が絶えなかったり・・・。忙しい方が多い。
まあね・・・やってもいいんだけどさ。色目・・・。でもね。
それは複数の男にやるんじゃなくて、自分の彼氏だけの前でやってくれ!見たくないっちゅーの!!!
しかも、同じ女の前だと、態度も全然違うもんね。ホント、器用だよ!
だけど、こういう女の方が男のウケはいいんだよね。
まあ、賢いしっかりとした男性は見抜くけどね。でもアホな男の方が断然多いかも!
そして、そういう女ほど、男に「依存」する傾向にあるので、結婚すると家庭に入りたがり、働かず、どっかりと腰を下ろし、旦那様に重く圧し掛かる人が多い。
そして「家」を建てたがり、子供が生れ・・・気付くと、旦那様がプレッシャーで潰れかかっている・・・というケースが多い。本当に気の毒だ。でも見抜けなかった男にも責任はあるけどね。
ま、あくまでも 傾向 ですけどネ!
そんな訳で、自作自演の「天然」女は、演出がみえみえで「イタイ!」と、いうお話でした~。
コメント[2]
TB[]
2008
11,29
19:51
イタイ女
CATEGORY[未選択]
以前も書きましたが。今日も書いちゃいます。イタイ女・・・。
こういう方を見掛ける度に 私も気を付けなくちゃ! と、引き締まる思いがする。
今日、書くのは 勘違い女の事なんだけど。
勘違いと言っても、いろいろあるよね。
自分がいつまでも若い気でいる人。
出来ない、分からない方が、かわいいと思い込んでる人。
自分を過剰評価してる人。 いわゆる うぬぼれ っていうヤツね。
今日、書きたかったのは うぬぼれ に、ついてです。
先日、そういう方に会ったんです!久々に見ましたよ。うぬぼれ屋さん という人種・・・。
とにかく! 私は「綺麗」「若く見られます」「すごい」など、自画自賛!!!
私達は「そうなんですか~。すごいですねえ・・・。」と、言うしかない。
でも・・・みっともないよねぇ。哀れ、というか・・・。
しかも、そういう人に限って、実力も能力もなかったりする。
これを 裸の王様 と、いう。
恥ずかしいね・・・。ホント、可哀想。
で、実際の彼女はどうだったか と、いうと・・・。
化粧化がなく、すっぴんで、男か女か 分からない格好をしていた。
しかもか~な~り太っていた。肌もバサバサで。
これで三十代半ばなのだから、ちょっとヤバイ。しかも本人が言うほど、美人じゃないし・・・。
地味で野暮ったい。
これでうぬぼれてるから、ヤバイでしょ。どう見ても、おばさんにしか見えないよ~。ヤバイって!
・・・独身には見えません!
確かに人は見掛けじゃない。でもね。やっぱり女としての緊張感は、大事だと思うのだ。
しかも うぬぼれは見苦しい。もっと自分を客観的に見る事は必要だよね。
何故、こんな人になったのか?
誉められて 育ったからです!
誉められて育った人は、面倒臭い人が多い。相手に 褒め を期待するからね。
だから、こちらはいちいち褒めてあげなきゃいけない。・・・面倒臭い!
こういう人とは、本音の会話も難しい。だから、周りに置くのは、持ち上げてくれる人ばかり。
まさに「裸の王様」なのだ!
こういう人になると、可哀想な人生になりがちなので、あまり褒めない方がいいね。
「褒めて」育てるのではなく、「認める」子育てにしていくのだ。
良い所も悪い所も 認める。
それは、自分の「非」を認めれる人間になるのだ。
そして、子供の成長や変化を認めるだけで、子供はちゃんと愛情を感じとると思うし、十分だと思う。
子供に幸せになってもらいたかったら、やはり謙虚さは必要だよね。
私も気を付けよう。そして、なるべくいつも 自分を客観視して行こう!
コメント[2]
TB[]
<<
前のページ
|
HOME
|
次のページ
>>
忍者ブログ
[PR]