こころの癒しブログ
ヒプノセラピストをやっているバツイチ母さんの日常。前世や霊、子育てや猫、なんでも書いてます。
カレンダー
04
2025/05
06
S
M
T
W
T
F
S
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
プロフィール
HN:
橋村 秀実
年齢:
55
HP:
心の癒し
性別:
女性
誕生日:
1969/07/25
職業:
ヒプノセラピスト
趣味:
猫を愛でる、アニメ鑑賞
自己紹介:
バツイチ母さんです。子供は三人。ネコは三匹。最近、彼氏のアパートで同棲中。
長男→かずま(21才)二年前 小説家を志し、東京に行く。ただ今、絶賛行方不明中!
長女→あやか(19才)今年一月末まで、チャネラーとして母を補佐。今はただの普通の女の子に戻りました!只今、自宅にて 一人暮らし。就職して、営業しています!
次男→すぐる(17才)只今 生意気盛りな高校ニ年生。昼はバイト、夜は夜間定時の高校と、頑張り中!三月より、父親と同居中。
[PR]
チラシ
カテゴリー
未選択 ( 268 )
ネコ ( 167 )
家庭内セッション ( 90 )
親 ( 41 )
前夫 ( 25 )
過去 ( 111 )
子供 ( 187 )
趣味 ( 26 )
チャイルドスポンサー ( 11 )
彼 ( 51 )
最新記事
決意
(12/24)
交換
(12/22)
休日
(12/20)
出会い
(12/18)
分かち合い
(12/17)
最新コメント
残念です
(02/21)
無題
(01/21)
無題
(01/13)
お元気でいて下さいね!!
(12/26)
お疲れ様です
(12/25)
リンク
こころの癒し
高匠
人気blogランキング
アトリエWALK
チャイルド・スポンサーシップ
チャイルド・ファンド・ジャパン
チェルシーアート
体に羽が生えるserendipityリンパドレナージュ
ブログ内検索
バーコード
アーカイブ
2009 年 12 月 ( 12 )
2009 年 11 月 ( 17 )
2009 年 10 月 ( 18 )
2009 年 09 月 ( 19 )
2009 年 08 月 ( 20 )
RSS
RSS 0.91
RSS 1.0
RSS 2.0
アクセス解析
[PR]
忍者ブログ記事別アクセス推移
最古記事
ブログ始めました!
(05/11)
ネコ中毒
(05/12)
家庭内セッション
(05/13)
ライブ
(05/15)
おめでとう!
(05/15)
2025
05,14
22:48
[PR]
CATEGORY[]
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
2008
11,25
23:20
気楽に
CATEGORY[未選択]
今日は、暖かくて洗濯日和でしたね!
ついつい ムキになって洗濯してしまいました!
いやあ~、よく乾いた!!! よかったよかった!
今日はあやかがバイトの為、本業はお休みなのである。
なので私は母を連れて、買い物に出掛けたのだ。
その合間にも、あやかから電話やメールがあり
「仕事は入った?」
と、本業のスケジュール管理も怠らない。
今、あやかは名古屋市内のゲオで働いている。
時間は結構バラバラなんだけど。だいたい夕方~翌朝まで働く時が多い。
すごい日は、夕方6時から翌朝7時半・・・なんて言う時もあって、よく頑張るなと思う。
以前のバイトより、気持ちが楽な分、自給が安いから たくさん働かないといけないのだ。
それに 慢性の人手不足で、ひどい状況の時は店長一人で残務処理をしているようで。
それを見かねたあやかが、残業して朝まで付き合う事になるようだ。
よく、頑張ってるよ・・・。お疲れさん。
この店長さん。あやか的に「やばい!」と言う。
忙しすぎるのだ。
とにかく忙しい。だから遊ぶ暇がない。
彼は30歳くらいだが、22歳の時に彼女と別れてから、彼女がいない。
いや、作る暇がないのだ。出かける暇がないのだから。
社員やバイトとも、そんな仲に至る事もなく・・・まじめな性格が災いしたのか。
友達は会社内で済ます。だからますます人間関係が広がらない。
でも・・・こういう方、多いね。
仕事 仕事 仕事・・・1に仕事、2に仕事、3,4がなくて5に仕事・・・。
こんな感じで、人生あっという間に過ぎてしまう。
でも、でも!人生はもっと楽しいはず・・・。
だから、あやかは
「店長、やばいよ!仕事し過ぎ!もっと遊んで彼女作りな!」
って、苦言を呈してるようだ。
店長も「そうしたいよ~。」と、言いつつ、でも仕事大好き人間だから、仕事 止められないんだよねえ。
しかし、日本人は働き過ぎだと思う!
仕事人間の私が言うのも、何なんだが。
大体、会社での拘束時間が長すぎる!!!
これが社会を歪ませ、家庭を歪ませ・・・
これが「結婚できない」「自立できない」「溺愛」「病気」・・・など、いろんな問題を呼んでいる。
会社での拘束時間が長いから、お父さんが家庭不在になり、その寂しさを埋めようと、お母さんが子供を溺愛する。
それで自立が阻まれ、いつまでたっても大人になった自覚が持てず、結婚もしない。
このような構図のご家庭を多く見て来ました。
或いは、自立していても、忙しすぎて自分を振り返る時間も労わる時間もなく、婚期を逃してしまう方も・・・。
遂には、病気になってしまったり。
もうちょっと、心に余裕を持ちたいよね。
そこへ行くと。私は人生が濃く、満喫しているかも。
忙しかったけど、結婚して子供三人産んで、育てて、仕事して、離婚して、独立して・・・。
だから 女として、母親として、時には娘として、そして人間として楽しめたと思う。
人生は楽しいはず。時にはゆったり 気楽に行こう!
PR
コメント[2]
TB[]
2008
11,17
23:37
紅葉
CATEGORY[未選択]
そういえば。
先日、両親を連れて紅葉を見に行ってきました!
去年も行った、豊田市の香嵐渓である。
今年は暖かく、まだ紅葉が遅かったのか、人出も少なくてよかった。
去年なんて渋滞にはまり、2時間くらい止まったまんまだったもんなあ。
その時は母と行ったが、今年は父も行くと言い出した。
オヤジ、暇だなあ~・・・。
昔なんて、絶対「俺は行かない」と、そっぽ向いてたけどね。
寂しくなったのか、暇になったのか・・・。何にせよ、年を食ったんだな。
香嵐渓は、私が4歳の時にも行った事がある。
その時は父母、私、妹、今は亡き祖父母と一緒に行ったのだ。
今でもよく覚えている。
何でだか知らないが、「遠い所に来た」という強い不安感でいっぱいだった。
私は子供らしく、はしゃいだ という記憶はない。
いつも漠然とした不安が付きまとっていた。
それに比べたら、今の私は「不安て何?」くらいの勢いだからな。
人間、変われば変わるものである。あはは~・・・。
今になれば、その時の強い不安の理由は分かる。
当時の家庭の事情が悪く、祖父の酒乱と父の不在、それから来る母の強い不安をそのままもらっていたからだ。
それに香嵐渓は、山の中にあり、川が流れ・・・当然幽霊だっている。
脅かす訳ではないが、やはりこういう場所には浮幽霊は多い。
当時の幼く、不安定な家庭環境で育った私には、無意識に霊の存在に怯えていたのだ。
今の私なら、ぜ~んぜん何ともないんだけどね。
どこに行ったって、幽霊くらいいる。そんなものにいちいち怯えていたら、行く所なんてなくなっちゃうよ。
胸を張って 堂々と 蹴散らかして歩けばいいのさ。ははは~。
私と母はよく来てるけど、父は実に35年ぶり。
天の邪鬼な父は「なんだ、あんまり変わらんな。つまらん。」なんて、言ってたけどね。
この憎まれ口も、父が元気な証拠である。
紅葉が綺麗だったので、貼っておきます。
まだ緑も多かったのですが、それでも綺麗でしたよ!!!
コメント[2]
TB[]
2008
11,16
00:14
汗
CATEGORY[未選択]
今日も新城へ行ったんだ。 様々な家庭の事情で、子供達が預けられている家(施設)である。
今日はTを連れて行った。Tは午前のバイトを終えて、暇だと言うので、付き合ってもらったのだ。
気の良いTは、すぐに「いいよ」って、言ってくれた。
ここにいる子達は、18歳になり、高校を卒業すると、否が応でも自立させられる。
この施設を出ないといけない、きまりなのだ。
だから、Tを連れて行く事で少しでも励みになればいいな、と思ったのである。
みな、いずれ来る自立に不安を持っている子もいるからだ。
特に、中3のM君に本当は会わせたかった。
彼は、高校はお父さんと暮らす事を希望し、その為兄弟と離れて一人、他県の高校へ行く予定だからだ。
働きながら高校へ行き、お父さんを支えたいと思っているのだ。
まだ15だけれど、内面は非常にシビアで落ち着いた子だ。
複雑な家庭の中で育っているから、ここにいる子達はみな自然とそうなるね。
だけど残念ながら、肝心なM君は居なかった。
まあ、仕方ないね。
でも女の子達はいたので、Tと一緒にみんなで遊ぶ。
ジェンガをやったり、大富豪をやったり、バドミントンをやったり・・・。
まあ・・・遊んだ、遊んだ・・・。ちょっと疲れました~~~・・・。
私 年だね・・・。あはは~~~・・・。
女の子の中には、高2の子がいて、この子も再来年の春には自立をするのだ。
きっと不安だろうね。親や親戚の後ろ盾がないのだから。
でもきっと鍛えられる!!!
この子達にも幸せになって欲しいね。
きっとこの子達が家庭を持った時に、心から喜べるだろう。
親の愛に飢えているからこそ、結婚も早いだろうなあ。
私もそうだったしね。ははは~。
さて。久しぶりにバドミントンやって、良い汗かいて。気持ち良かった。
今日はぐっすり眠れるな。Tも楽しかったかな。
また来月も行こうっと!
コメント[0]
TB[]
2008
11,10
22:56
更に本
CATEGORY[未選択]
前回、本について書いたので、今日も本について書く事にする。
最近、北海道のお客様とご縁が多くて、非常に嬉しい私だが、その中のお客様の一人から
「面白い本がありますので是非読んでくださいね。」
と、一冊の本をプレゼントされたのだ。
遠く北海道から郵送されてきたその本は・・・
「夕張への手紙」 ナタリナ・ロシナ 著 日経BP社
と、いうタイトルです。
ロシア人女性が著者です。夕張を立て直すために指針が書かれていますが、これがまた先日お薦めの本と同じく、辛辣に書かれています。
読んでいて、非常に気持ち良いですよ^^
常の私のブログでも言っている事と同じような事が書いてあり、私の言いたい事がそのまま本になっているような本です。
「政府や政治家なんかアテにするな!」とかね。 笑
「中途半端な子育てはするな!」とかね。 爆笑!
「時間がないって言い訳するな!」とかね。 大爆笑!!!
ホント、日本人はぬるいんだよね。平和ボケしてるっつーか。
そして問題を問題と認識できぬ甘さ・・・。もう重症だ。
彼女の言葉でいえば「日本は病気になっている。」・・・その通りですよ。
だから、行くとこまで行っちゃうんだな。そして夕張だけでなく、私の住む浜松も、多くの自治体も、本当は瀕死寸前なのだ。
でもみな、真実から目を逸らし、目をつぶる。都合の悪いものは見ないようにするのだ。
これは恋愛や夫婦間の問題においても、同じ事が言えるね。
結局、一人一人の生き方が 仕事や人生観、恋愛 すべての事に出るのである。
そしてその団体様が自治体を構成しているのだ。
地域を構成しているのは、結局は人間一人ひとりな訳で・・・。
だからまず各々気付こうよ、行動しようよ!と、いう内容が書かれているのだ。
それはそれは 辛子たっぷりの皮肉たっぷりに、ね。
でも私も反省させられました。
この本を読むと、私の努力はまだまだ足りない!勉強不足だ!と、痛感するからです。
もう少し、本をたくさん読もうかな。
さぼり気味な、絵の勉強ももっと身を入れなきゃ。
私だって、もっと地域に貢献出来る事があるよね?
やる事はいっぱいある。
実際、やりたい事もたくさんある!まだまだやれてないけど。
でも言い訳したくない!
私も彼女同様、変化が大好き!
変化し続けるぞ!!!
コメント[2]
TB[]
2008
11,07
23:59
お勧めの本
CATEGORY[未選択]
先日、あやかが面白い本を借りてきた。
いわゆる恋愛指南書の本なんだけど。これがさあ~・・・、超辛口の爆笑本で。
私はあやかと読んでて、ずっと爆笑してたくらい!
「いる!こういう人 いる!!!」 ・・・みたいな。
ってか 「これって私じゃん!!!」 ・・・って言うのもある。
「マジ ウケる~~~!!!おまえかぁ~~~!!!」・・・って感じです。
きれい事を書いてないのが、実に小気味よい。 大好きです。こういう辛辣さ。
だって本当の事じゃん?
なので、最近いらしたお客様には、勧めまくりです^^
タイトルは・・・
「ぐっどうぃる博士の恋愛相談室 男が本当に考えている事を知る方法」
です。是非、読んでください~。
例えば・・・どんな方にお勧めかと言うと
不倫している方、彼と別れてしまった方、彼氏が出来ない方、結婚したい方、ずっと彼とラブラブでいたい方、パートナーの気持ちを取り戻したい方、それから全ての女性、全ての男性・・・ですね。
これを読むと、いかに自分の過去の結婚生活が愚かだったか、無知だったか、と実感するね。
そして、今の自分だったら「やっぱりね。自分が相手にさせていたのだ。引き出してしまったんだ。」と、思う事が出来るが。でも当時は知らなかったんだよね。知らないって、やっぱ可哀想だよねえ?
なので。愚かな私の二の舞をさせたくないので、皆様にお勧めします。
でもこれって、恋愛だけじゃなく、子育てにも通用する事だよね。
だって・・・最近のすぐるは超絶生意気だが。気が付くと、前夫そっくりだもん。
でもね。ふと気が付いたんだけど・・・。
これって、すぐるが前夫と似ているんじゃなくて、私の「振る舞い」が、相手に同じ行動を取らせているんだよね?
だから「すぐるが」じゃなくて、やっぱり私だったんだ!!! って、再確認しちゃったのである。
だからこの本はすごいですよ!!! 再確認できて、本当によかった。
そして、やっぱりすぐるの自立は絶対必要だ、って改めて思ったのだ。
しかし!そう思うと、結局私ってこの十年あまり、なんにも進歩してないんじゃないの?って思うよ。
一体、何やってんだろうね。
それでも確実に、前の自分の事を思えば、「駆け引き」が出来るようにはなったかな?
亀の歩みの如く、ノロノロと前進はしてるのかな。
でも前の自分みたいに、やたら「我慢」する事はしなくなったし、言いたい事は言えるようになったし、何より随分図々しくなった。だからやっぱり進歩してるのかな?
今、あやかもこの本を夢中で読んでいるが。
でもかずまやすぐるに彼女が出来たら、真っ先に読ませたいね。 笑
「うちの息子の操縦の方法よ!調子に乗らせるなよ!!!」
ってね。 笑 私ってひどい母親かな?
まあ、一度読んでくださいね。面白いですよ~。
コメント[5]
TB[]
<<
前のページ
|
HOME
|
次のページ
>>
忍者ブログ
[PR]