こころの癒しブログ
ヒプノセラピストをやっているバツイチ母さんの日常。前世や霊、子育てや猫、なんでも書いてます。
カレンダー
03
2025/04
05
S
M
T
W
T
F
S
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
プロフィール
HN:
橋村 秀実
年齢:
55
HP:
心の癒し
性別:
女性
誕生日:
1969/07/25
職業:
ヒプノセラピスト
趣味:
猫を愛でる、アニメ鑑賞
自己紹介:
バツイチ母さんです。子供は三人。ネコは三匹。最近、彼氏のアパートで同棲中。
長男→かずま(21才)二年前 小説家を志し、東京に行く。ただ今、絶賛行方不明中!
長女→あやか(19才)今年一月末まで、チャネラーとして母を補佐。今はただの普通の女の子に戻りました!只今、自宅にて 一人暮らし。就職して、営業しています!
次男→すぐる(17才)只今 生意気盛りな高校ニ年生。昼はバイト、夜は夜間定時の高校と、頑張り中!三月より、父親と同居中。
[PR]
チラシ
カテゴリー
未選択 ( 268 )
ネコ ( 167 )
家庭内セッション ( 90 )
親 ( 41 )
前夫 ( 25 )
過去 ( 111 )
子供 ( 187 )
趣味 ( 26 )
チャイルドスポンサー ( 11 )
彼 ( 51 )
最新記事
決意
(12/24)
交換
(12/22)
休日
(12/20)
出会い
(12/18)
分かち合い
(12/17)
最新コメント
残念です
(02/21)
無題
(01/21)
無題
(01/13)
お元気でいて下さいね!!
(12/26)
お疲れ様です
(12/25)
リンク
こころの癒し
高匠
人気blogランキング
アトリエWALK
チャイルド・スポンサーシップ
チャイルド・ファンド・ジャパン
チェルシーアート
体に羽が生えるserendipityリンパドレナージュ
ブログ内検索
バーコード
アーカイブ
2009 年 12 月 ( 12 )
2009 年 11 月 ( 17 )
2009 年 10 月 ( 18 )
2009 年 09 月 ( 19 )
2009 年 08 月 ( 20 )
RSS
RSS 0.91
RSS 1.0
RSS 2.0
アクセス解析
[PR]
忍者ブログ記事別アクセス推移
最古記事
ブログ始めました!
(05/11)
ネコ中毒
(05/12)
家庭内セッション
(05/13)
ライブ
(05/15)
おめでとう!
(05/15)
2025
04,19
03:26
[PR]
CATEGORY[]
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
2007
08,20
19:04
母
CATEGORY[親]
今日はお休みだったので、母を伴ってお出かけ。
傍から見たら、仲の良い親子に見えるんだろうね。
母も、自分達は「仲が良い!」って思ってるし、周りに自慢してる。
しかし、ここで何度も書いているように、私は未だに母が嫌いだ。
自分が後から後悔しないように、何かと世話を焼いているだけなのだ。
母の嫌いな所はたくさんあるが、良い所だってあるのだ。
でも折角の長所も余りある欠点の為に、全て台無しだ。
そして長所もすべて裏目に出てる。
例えば、母の良い所は正直な所だが、馬鹿正直に何でも言うので、それが人を傷つけるのだ。
最近は言わなくなったが、以前は私やすぐ下の妹の前で
「M(一番下の妹)ちゃんがいちばんかわいい」
と言っていた。勿論私達も今更好かれようとは思ってなかったが、でも不愉快だ。妹が
「うちのお母さんてホント考え無しだよね。私は子供に差を付けるのは絶対やめよう。」
と私に言っていた。私も笑って聞いていたのだ。
そう決意させる為に、あの母がいるのだから、妹の決意は正しい。
そして飾り気のない所も母の良い所だ。
私はぶりっ子女が大嫌いだし、自分を取り繕ったり、演出しすぎてるのも鼻につく。
しかし母はあまりにも飾り気がなさ過ぎて・・・もうちょっと、人からどう見られているか、気にした方がいいんじゃないか、って思う。
母は165センチもあり、私より背が高く、あの年代の中ではかなり大きい方だ。
それがコンプレックスなのか、背をかがめる癖があるのだ。だから姿勢が悪い。
その上、うつむき加減で、だから目は上目遣い。
結果、眉をひそめていることが多く、人から見たら怒ってる様な表情に見える。
本人は機嫌が悪い訳じゃないが、こうした癖から本人も気付かない所で損をしている事が多いんじゃないか。
そんな母に、父は遠慮がないので、母の真似をしてはからかい、母も意地になって「うるさい!」と言って、素直に耳を傾けない。
こうして昔からの悪い癖は、未だに放置されたままである。
でもサービス業とか、営業とか、人に接する仕事じゃないと、直す機会はないものだ。
誰だって、自分の欠点を指摘されたくないものね。
私は若い時に随分、先輩や上司に指摘され、そのお陰で成長させてもらったな、と思う。
でもそんな所作の悪さが、母を嫌いな理由ではない。そんな事、生きてく上でどうって事はないからだ。
私が一番嫌いな所は、「卑怯」な所だ。自分さえよければいい・・・それが母だ。
私が母を最も軽蔑し、だからこそ、自分だけはならないように、と努めてきたのだ。
以前、何かの話の流れで、「私も再婚したいな」という話題になった。
その度、母から
「そんなもの、しなくていい。あんたには私の面倒を見てもらわなくちゃ!」
と、シャアシャアと言うのだ。だからそれ以来、再婚の話は出さない。
勿論、私は聞いてないフリをする。こんな馬鹿に真っ向から反論したって、自分が消耗するだけだからだ。
こんな母だから、相談もした事はない。すべて事後報告だ。
自分の事を自分で決めれる・・・こんな自分にしてくれたのも、全て母のお陰だ。
母は自分さえ助かれば、娘だろうが旦那だろうが孫だろうが、平気で差し出して真っ先に逃げるだろう。
みんなに依存しきっていて、一人では生きていけないくせに。
でもあの母に可愛がられていたら、今のように母を冷静に見れなかっただろう。
むしろ、母の真似をしていた。「仕方ないよ・・・」と言いつつね。卑怯を肯定していただろう。
でも、それではいけなかったのだ。卑怯を憎む、自分にならなければならなかったのだ。
最近、母に対する憎しみが抑えられなくなり、癒す事にしたのだ。
でも改めて、あの母を選んだ事に意味がある事がよく分かる。
私は「憎しみ」を持つ事で、母のようになりたくないと思い、生きていく「バネ」にしていたのだ。
そんなにしてまでも、持ち続けたかったのが「向上心」なのだ。
だから母を許すと、今度は向上心がなくなるんじゃないか、と恐れ、自分がダメになるのでは、と恐れているのである。
「愛される事」→「甘やかされる」→「目的を果たせなくなる」と、深い所で葛藤が始まったのだ。
でも愛される事と甘やかされる事は違う。
そう潜在意識に伝えると、どうやら収まったようだ。
同時に憎しみも癒される。
でも癒してよかった。この潜在意識の勘違いから、またソウルメイトを遠ざけていたのだ。
早く気付いてよかった。
しかし、愛された経験が少なさ過ぎて、愛される事がよっぽど恐怖になってるんだな。
私って一体何なんだ・・・。
でも癒した事だし、自分の将来に期待をしておこう。
そしてやりたい事を全部やろう!
あやかのアパートの審査も通ったし、全ては運命に後押しされている事だろう。
後は自分を信じるのみである。
PR
コメント[8]
TB[]
<<
夏休み
|
HOME
|
納涼祭
>>
コメント
みんな
いろんな問題をかかえて生きているんですね。
榛村さんのような方でさえそうなんだから。
それをバネにどう成長するかってことなんでしょうか。
橋村さんと一緒にいられたらきっと楽しくて幸せでいられるんだろうな。
ご自分のことになると控えめになっちゃうんだから(笑)
きっと素敵なパートナーが現れれると思いますよ!
あやかちゃん、アパート決まったんですね、おめでとうございます!
【2007/08/2019:39】||ぴんく#86434807eb[
編集する?
]
私達姉妹と同じだ・・・
家の母もよく言いました。
「Y(末娘)が一番かわいい」って。
私は強かったからか、ワンクッション置いた目で母を見られたんですが(まぁ、同じように、その言葉には、超むかつきましたが・・・)姉が今、と言うか結婚以来、大変な状態になってます。
家はまさしくゴミ屋敷。
食事を作るのは3日に一度くらい。洗濯物は山のようにたまってる・・・子供、3人いるんですよ。
母が「どうすればいいのか」と悩んでいますが、ずっと傍で見てきた私から見れば、原因は正しく母にあることは間違いないです。
姉を癒すためには、私はどうすればいいのか、考えさせられました。多分、「橋村さんの所に行け」と言っても、聞く耳は持たないと思います。
姉は姉なりに苦しんでいると思います。
何より、姪甥のことが心配です。
【2007/08/2020:49】||たなか#9900ab9ccb[
編集する?
]
ありがとうございます!
お陰様でアパートも決まりましたよ。まだ見に行ってないんですが・・・。(笑)
相変わらず行き当たりばったりで。
家庭の問題も本当に十人十色で、人それぞれだと思いますね。
たなかさん、お姉さんは気の毒ですね。
でもまず、子供達を信じましょう!そんなお姉さんを選んできたのも、また子供達なのですから。
それから田中さんが自己催眠を通して、お姉さんを癒してあげてください。愛を入れるイメージを地道にやるだけでも、変化がでますよ。
そして子供達に家事をさせてください。
私も自分の子達には、3,4歳の頃から手伝わせていました。
きっと子供達の将来の役に立つでしょう。
お姉さんのしている事にも様々な意味があります。それによって周りの方々にいろんな学びを与えているのです。
【2007/08/2021:15】||はしむら#99af3740ce[
編集する?
]
ワーイ!あやかちゃん、おめでとう(≧∇≦)
引っ越し予備軍の私に希望を与えてくれるようなお話しですねぇ(≧∇≦)。
橋村さんちのお母さんの「魂鍛え」も、やはり壮絶だな…と思いました。
私の親も、類いは違うケド苦手だな…。うちの場合は「ふーん、困ってるんだ?助けてあげるね(^^)」と言って困ってる人に手を差し出す…までは良いが、自分の思ったように事が進まないと「本当は、あの時旅行行きたかったんだよねぇ(-_-#)」と、突然ケチを付けるんですよねぇ(`ε´)。どうにかならないかなぁ?と思ってたのですが、先日たまたま母が知人の占い師に視て貰ったら「人に対して、親切心を発したら、そのままにしときなさい。そしたら、そのままの波動が戻ってきますから…。」つまり、「本当は○○したかったんだよねぇ」の意地悪言葉で締めるから、因果応報となってしまうらしい。それを聞いて、少しはマシになろうとしていますが…。
しかし、橋村さんちのお母さんも…本当は凄く素敵な人なのに、歯に衣を着せなかったり、コンプレックスから背中丸めてるなんて、勿体無い!!って思いながら読ませて頂きました(*^o^*)。
そうそう、さっき店で小学校6年の時のクラスメイトだった「糞男子」に遭遇しちゃいました。向こうは、私に気付いてなかったみたいですけどね。あの頃よーくーも、いじめてくれたなっ(`ε´)(今だから笑い話)て思いで、時間稼いで延滞金払わせてあげました。驚きました!(昨日、修学旅行の話しで昔を思い出した矢先でしたので!)
【2007/08/2100:19】||なめこちゃん#920b57858d[
編集する?
]
ははは
うちの母親は相当強烈ですよ。しかも口臭も凄い!(笑)それも含めて反面教師です!
しかしなめこちゃん、エネルギーが強いんですね。
その糞男子も、思い出した事で引き寄せられたのですね。
その調子でお金をイメージして御覧なさい。すぐに来ますよ。
私達もそうやって、引越し資金をこれから引き寄せます!
【2007/08/2100:53】||はしむら#99af3740ce[
編集する?
]
口臭…
ぷっ!
うちの母は「屁」が強烈です。料理に混入した「屁」をどれだけ食わされた事か…。
お金を引き寄せる…。そう言えば、今日、出し渋りをしないで、必要な事で使ったら今夜の仕事はスムーズです(≧∇≦)。
そうそう、私もブリッコは苦手かも…。友人や知人に「女だから養って貰って当然…」って、考えの人…多いです。以前、彼が病気して半年くらい働けなくなった時に、面倒を看ていた時に「早く治って、働いてもらいなさい。養って貰いなさい…」と、散々言われました。それを申したのは全て既婚女性です。女=養って貰う。女=立場、収入的に弱い。こんなイメージされてる人達意外に多いな(-_-#)って感じます。
まあ、確かに安月給には変わりないけど、努力と根性で、必要なお金は引き寄せる事は出来るのかな?
と、橋村さんの言葉に励まされました(≧∇≦)。
もう少し頑張ってきます!
【2007/08/2101:27】||なめこちゃん#920b57858d[
編集する?
]
賛成
私もなめこちゃんの考え方には「賛成」ですね。
やはり、「女だからいいじゃん・・・」と、あぐらを掻いている人は後でツケが来ますね。
ちなみに、最近のカイさんは「屁こき女」です。膝に入ると何故か、スカします。結構臭い・・・。
【2007/08/2117:11】||はしむら#99af3740ce[
編集する?
]
うっ(ρ_;)
最近、夏バテの少し前までポケモンパンのいちごとチョコの蒸しパンにはまり、夜食で食べてたら…「ぷっ」の連打になってしまいました。ポケモンシールは友人の甥が集めてるから、私は専らパン担当…。
夏バテ…やる気と気力で仕事行くケド食欲失せてしまい、最近パンも食べれなくなり、ぷっも止まりますた。しかし、カイさんは何故、ぷっ?なんでしょう…食べ過ぎ?ですか?(笑)
【2007/08/2120:29】||なめこちゃん#920b57858d[
編集する?
]
コメント投稿
NAME:
MAIL:
URL:
COLOR:
Black
LimeGreen
SeaGreen
Teal
FireBrick
Tomato
IndianRed
BurlyWood
SlateGray
DarkSlateBlue
LightPink
DeepPink
DarkOrange
Gold
DimGray
Silver
SUBJECT:
COMMENT:
PASS:
trackback
トラックバックURL
<<
夏休み
|
HOME
|
納涼祭
>>
忍者ブログ
[PR]