こころの癒しブログ
ヒプノセラピストをやっているバツイチ母さんの日常。前世や霊、子育てや猫、なんでも書いてます。
カレンダー
03
2025/04
05
S
M
T
W
T
F
S
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
プロフィール
HN:
橋村 秀実
年齢:
55
HP:
心の癒し
性別:
女性
誕生日:
1969/07/25
職業:
ヒプノセラピスト
趣味:
猫を愛でる、アニメ鑑賞
自己紹介:
バツイチ母さんです。子供は三人。ネコは三匹。最近、彼氏のアパートで同棲中。
長男→かずま(21才)二年前 小説家を志し、東京に行く。ただ今、絶賛行方不明中!
長女→あやか(19才)今年一月末まで、チャネラーとして母を補佐。今はただの普通の女の子に戻りました!只今、自宅にて 一人暮らし。就職して、営業しています!
次男→すぐる(17才)只今 生意気盛りな高校ニ年生。昼はバイト、夜は夜間定時の高校と、頑張り中!三月より、父親と同居中。
[PR]
チラシ
カテゴリー
未選択 ( 268 )
ネコ ( 167 )
家庭内セッション ( 90 )
親 ( 41 )
前夫 ( 25 )
過去 ( 111 )
子供 ( 187 )
趣味 ( 26 )
チャイルドスポンサー ( 11 )
彼 ( 51 )
最新記事
決意
(12/24)
交換
(12/22)
休日
(12/20)
出会い
(12/18)
分かち合い
(12/17)
最新コメント
残念です
(02/21)
無題
(01/21)
無題
(01/13)
お元気でいて下さいね!!
(12/26)
お疲れ様です
(12/25)
リンク
こころの癒し
高匠
人気blogランキング
アトリエWALK
チャイルド・スポンサーシップ
チャイルド・ファンド・ジャパン
チェルシーアート
体に羽が生えるserendipityリンパドレナージュ
ブログ内検索
バーコード
アーカイブ
2009 年 12 月 ( 12 )
2009 年 11 月 ( 17 )
2009 年 10 月 ( 18 )
2009 年 09 月 ( 19 )
2009 年 08 月 ( 20 )
RSS
RSS 0.91
RSS 1.0
RSS 2.0
アクセス解析
[PR]
忍者ブログ記事別アクセス推移
最古記事
ブログ始めました!
(05/11)
ネコ中毒
(05/12)
家庭内セッション
(05/13)
ライブ
(05/15)
おめでとう!
(05/15)
2025
04,21
23:31
[PR]
CATEGORY[]
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
2008
02,06
23:07
珍客
CATEGORY[ネコ]
しまじろうが逝って、二日経つ。
もう、なんだか遠い昔のよう・・・。
でもふと目をやると「ああ、ゲージを片づけたんだっけ・・・。」と思う。
シマの世話がなくなって、ちょっと手持無沙汰だな。
心を癒している所為か、静かに懐かしむ事が出来るよ。
さて、夜の八時頃、庭からニャーニャー言う声がする。
そういえばさっき、油断した隙にしのやパクが出て行ったんだっけ。
だから誰かが「開けて~。」って、鳴いてるんだと思ったのだ。
で、ちょっと戸を開ける。
そうしたら、見慣れない黒猫がいた。
「あれ?タンゴじゃないぞ?」
入りたそうにしてるが、入ってこない。
私は思い切って黒猫の首根っこを持って、家の中に入れた。
黒猫は驚いたのか、キョトンとしてるよ。かわいいなあ~!
このニャンコは大きかった!だって7キロあるジャガーより大きくて、ずんぐり太っているからだ。
尻尾はしのみたく半分の長さで短い。
鳴き声はジャガーに似て、ちょっとしゃがれ声だ。
人懐こくて、撫でるとゴロゴロ言ってる!かわいい~!
「飼われてるのかなあ?」
でも全体に薄汚れているし、去勢もしていないし、毛も固いから良い物を食べてる感じはしないんだよねえ。
すぐると二人で黒猫を観察していたが、私はあやかに電話をかけた。
「黒猫が庭にいてさ。かわいいから置いておこうと思うんだけど。人慣れしてるから、飼われてるのかなあ?」
「あ!その猫!ずっと前に私がタンゴと間違えた猫かも!オス猫でしょ?」
「そうだよ。ああ、あの時の野良猫かあ。虚勢もされてないからさ、野良かなあ?でも太ってるんだよ。」
「どっかのおじいさんが餌でもあげてるんじゃないの?」
どうやらこの黒猫は2,3年前から近所をウロウロしていた子のようだ。
どっちにしろ、去勢もされていないのだし、首輪も付けていないのだから、ちゃんと飼われている訳ではなさそうだ。
「よし、お前の名前は『クロ』ね!」
と、即、付けてしまった。
あやかは電話で「クロベエと被るから、他の名前がいい!」って言うが、飼う私がそう思わないのだから、それに決めた。すぐるも「クロ」で良い、って言ったし。
とりあえず、万が一飼い猫だといけないから、警察に電話を入れよう。
でも繋がらない。巡回にでも出掛けているんだろうか?2,3回掛けたが、結局繋がらなかった。
明日、早速林先生の所に連れて行こう。病気の有無を調べてもらわないとね。
それよりも!風呂だ!風呂だ!
すぐ湯船に湯を張り、浴室にクロを強制連行。
初めての体験で茫然自失なのか、意外と大人しかった。
やっぱ汚れてたんだな。流れる湯が黒い色をしていたからねえ。
問題はトイレを覚えてくれるかどうか、だ。
ずっとお外にいる子なら、ちょっと無理かもね。
そうしたらライちゃんみたいに、お外でトイレを済ませてもらうしかないなあ。
でもとりあえず、覚えさせる努力だけはしてみよう。
私はロフトから、以前使っていた猫用トイレを取り出した。
そこに新しい猫砂を入れる。
これなら他の子の臭いはしないから、共有よりも抵抗はないよね。
それにこの子自身、病気を持っていたら、トイレは分けた方がいいし。
とりあえず、トイレに座らせる。しかし、意味が分からないのか、出てしまう。
時間をおいて、2,3回試してみる。やっぱ、ダメだ~。
今はすぐるの脇にクロが寝ている。
呼ぶと来るし、可愛い事、この上なし!
これでトイレを覚えてくれれば、言う事ないのになあ。
さて、この子は飼い猫なのか?
昔、飼われていた事がある子なのか?
もし、気まぐれで外飼いしてるのなら、これは飼い主に抗議すべきだ。
餌を与えているのなら、去勢をしっかりし、首輪をつけるべきだからだ。
それに清潔にしてあげないとね。
飼うからには責任感を持ってもらいたいのだ。
で、すぐると話し合い、「この子を試そう」と言う事になった。
朝、外に放すのだ。
それでまた家に来たら「飼おう」。来なかったら「自分の家に帰った」と見なす。
でもさっき、ご飯を食べていたから帰ってくる確率は高いかな。
帰ってきたら、「保護しています」という内容で、警察に届けよう。
それにしても・・・。他の子達は「またですかあ?」と思っているのか、一切騒がなかった。
チビもカイも、みんな知らん顔をしていた。
慣れてるんだなあ。あんたら、凄いよ・・・。
なんだかシマからプレゼントを貰ったかも・・・。ふふふ~。
PR
コメント[4]
TB[]
2008
02,04
20:13
ありがとうございました!
CATEGORY[ネコ]
午前11時半頃、しまじろうはひっそりと息を引き取りました。
昨日は頻繁に痙攣を起こしていたみたいだけど、今朝は何も動かず、じっとしたまま。
朝も一時間ほど抱いていたが、やっぱり体が痛くなってギブアップ。
冷え切った体をせめて暖かくしてあげたいと思い、湯たんぽより日向ぼっこがいいんじゃないかと思い立ち、寝かせていたクッション毎、窓際に移動させた。
シマの目はずっと開いたまま。そして時折大きく呼吸する。
呼吸もままならないのだ。
しばらくさすっていたが、天気もいいし洗濯しちゃわないとね。
それから電話が来たり、自治会の事で来客が来たり・・・。
洗濯物を干し終わり、ふと「シマは・・・?」と思い、覗きに行くと。
知らない間に息絶えていたのだ。
私は腹に耳を当て、呼吸の有無を確認する。
それから喉に指を当て、脈の有無も確認する。
どうやら亡くなっているようだ。
「そうか。シマ・・・シマ・・・。」
とりあえず呼んでみる。鳴き声が帰ってこないのは、分かってるんだけど。
でもホッとした。もう苦しむ所を見なくて済む。
私はシマを抱き上げた。力なくダランとしたしまじろう。
頬ずりして、最後の別れを噛みしめた。
でも私の左膝の上には、霊体になったシマがちょこんと座って、自分の遺体を見ている。
私は笑いがこみ上げてくる。
「シマ、あんたどんな気持ちで見てるの?」
私はロフトから段ボールを取り出して、シマを入れる。
それから昼食を済ませると、先生の所に電話を入れ、今までお世話になったお礼を言った。
「橋村さん、本当によく頑張ったと思います。一生懸命されました。」
と、仰ってくださった。
私は先生に褒められたくてやった訳じゃないが、でもこう言って貰えると、素直に嬉しい。
さっきまで涙なんて全然出なかったのに、先生と共にシマちゃんは戦ったんだなあと思うと、とたんに涙が溢れて止まらなかった。私は本当にいつも周りに恵まれていると思う。
昨夜、シマと一緒に寝た時の事。
コタツでシマの添い寝をしていた。そうしたら、シマはコタツの中にいるのに、窓側の方ばかり見ている。
何を見ているのだろう、と思ったが、ここにはあやかはいないので、自己催眠に入る事にした。
シマが見ていたものは、まばゆい光だった。
そうか。もうお迎えが待ってるんだね。シマはそれをジッと見ているのだ。
それからシマを感じてみる。何を思っているのだろう・・・。
シマからは、何ともいえない温かさを感じる。
シマは分かっているのだ。何もかも。そして感謝してくれているのだ。
私は眼を開けると、シマを抱き寄せた。
それからゲージに戻して、寝たのだ。
朝、すぐるが登校する時、シマは虫の息だった。私は
「もし、お前が学校へ行ってる間にシマが死んだら、火葬場に持って行くけど。いい?」
と、確認をしておいた。
「うん。いいよ。」
すぐるも覚悟をしているのだ。
さあ、火葬場へ行こう。いつまでも遺体を置いといて、朽ちていくのを見たくない。
車を走らせると、また涙がこみ上げてくる。
火葬場に着いたら、事務所に行き、すぐに職員の方が対応してくれた。
早速、計量するようだ。段ボール毎、測ったら2,62キロ・・・。軽い。
「ゆっくりお別れして下さっていいですよ。」
職員さんはそう言ってくださったが、私はシマの顔を一撫でして、お別れを済ませた。
いつまでも未練タラタラしたくない。
肉体など所詮、地球上での地球服。肉体の死は決して魂の死ではないからだ。
私達の魂は永遠で、無限だ。
事務所に行き、手続きを済ませる。
「840円です。・・・・随分軽かったですね。子猫だったんですか?」
「いえ、病気の子です。病気ですっかり痩せてしまいました。」
「そうなんですか。」
物腰の柔らかい中年男性の職員さんで、このような声掛けに優しさが籠っていて、何だか嬉しかった。
事務的な手続きの中に、人間味のある暖かさにホッとする。
火葬場を出ると、駐車場に向かって歩く。
歩く私の足元には、シマがトコトコついてくる。ふふふ。かわいいなあ。
私はこういう事が感じれる人間でよかった。
家に帰ると、シマの使っていたゲージを洗い、片づけた。
ついでに大掃除も・・・。
夕方になり、すぐるが帰って来た。
「シマは?もう死んだ?」「うん。」「最期はどうだった?」
すぐるも気にしていたんだろう。でも最後の様子を伝えると、安心したようだ。
「最期が『日向ぼっこ』でよかった。オレ、ゲージの中で死なせるのは嫌だったんだ。」
「お母さんもだよ。」
すぐるは笑っていた。
今、こうしてブログを書いているが、やっぱりシマは生前にしていたように、私の左脇とコタツ布団の間に座っている。そういえば、お線香を焚いていなかったな。
成仏しているから、要らないんだけどね。だから焚く気も起きなかったんだな。
ついでに私達は葬式もお墓も用意しない。意味はないし、ただ私達がシマの死を受け入れるだけで十分だから。
それに明日も名古屋で仕事。
まったく!シマは何てタイミングのいい子なんだろう。
私の仕事の合間を縫って、今日を旅立つ日に選んでくれた。
お陰で、私も最期を看取る事が出来たし、悔いを残すことなく、満足出来た。
今、私の中にあるのはシマの思い出と感謝の気持ちでいっぱいだ。
思い出をくれたしまじろうと、温かく励まし見守ってくれた皆様に・・・。
こんなに幸せな気持ちで見送れました。
皆様、シマを励まし、応援して下さって、ありがとうございました。
シマほど幸せな子はなかったと思います。
本当にありがとうございました。
それから最後に、シマの最後の日向ぼっこと段ボールに入れたシマです。
チビちゃん達が見守っていました。
コメント[9]
TB[]
2008
02,04
01:17
まだ
CATEGORY[ネコ]
先ほど、愛知県から仕事を終えて、帰って来た。
途中で電話を入れ「シマはどう?」と、容体を聞く。
「痙攣が酷くて・・・でも、今は落ち着いているよ。」
どうやらシマは私の帰りを待っていてくれてるようだ。
まだ生きてる、と聞いて、ホッとするやら、悲しいやら・・・。
まだ苦しんでいるんだと思うと、「もういいよ」って言ってやりたい。
エイズは神経系をやられるので、痙攣が起きるのは仕方がないのだ。
でもこれはかなり末期の症状だ。
痙攣は苦しいんじゃないのかなあ・・・。
昨夜は一時間ほど横に置いて一緒に寝た。
ゲージに戻した途端、何度も吐いていた。
敷いていたペットシーツやタオルを取り換えた。
さて、帰ると。
「シマ~。」
呼ぶと、何とシマは頭を起こして、私の方に来ようとする。
もう立てないのに。ようやく起こした頭は、力が入らないのでブルブル震えてる。
私が抱き上げてやると、ゴソゴソ動いて膝の上に座ろうとする。
まだそんな力が残っているのか!!!
びっくりだ・・・。
今は・・・シマは私の膝の上にいる。
コタツ布団を掛けているのに、体は冷え切っている。
もう体温も保てないのだ。
さっき、水をあげようとしたが、口は固く閉ざされ、あげる事が出来なかった。
体は硬直し、生きているのか死んでいるのか分からない。
でも腹がかすかに動いているから、息をしているのだと、かろうじて分かるのだ。
シマの気が悪いので、抱いてると足や体全体が痛くなってくる。
私の気が大量に吸われているからだ。
それでも私の出来る限りをやろう。
昨夜もほとんど寝ていないが、今夜もなるべく付き合おうと思う。
私が寝ちゃってる間に逝ったら、それはそれで仕方ないね。
それから皆様からたくさんの温かいコメント、メール、励ましの言葉など頂きました。
ありがとうございました!しまじろうは幸せ者です。
どうか最期まで見守っててくださいね。
コメント[6]
TB[]
2008
02,02
22:02
いよいよ
CATEGORY[ネコ]
今日はシマを診察してもらう。
最近行きたくても、行く暇がなかったんだよねえ。
一昨日は痙攣を起こしていたし、頻繁に吐くし、血尿はすごいし、御飯も食べない。
でもとうとう水も飲まなくなってしまった。
だから尿も出していない。
これって、相当ヤバイよね・・・。
さて、診察。
まず体重を計ってもらう。
これが驚愕の体重・・・! 1,9キロだって・・・。
道理で痩せてると思ったよ。最初、拾って来た時よりも痩せてるんだもん。
これでよく生きているよなあ。これじゃあ、力も入らない訳だ。
シマはここ2,3日、鳴き声が声になっていない。
座ってると頭が小刻みに震えている。保っていられないからだ。
実は今日、診察にあたって、私はそれなりの覚悟をして来ていた。
シマの急変の様子から「安楽死」を考えていたからだ。
だから昨日すぐるにも
「一応覚悟しておいて。後悔したくなかったら、後悔しないようにしておいて。」
と、言っておいた。それですぐるも撫で撫でしたり、さすったりしていた。
「先生、シマの具合はどうですか?私は症状から死期が近いと思っているのですが。」
「正直言って、今日と明日が山でしょう。」
「安楽死は必要ないですか?」
「それは必要ないでしょう。このまま眠るように逝くと思いますから。」
「そうですか。でも苦しむようなら電話させてくださいね。苦しむのを見たくないので・・・。」
「いいですよ。その時は安楽死を考えますから。」
それから先生は尿が出るよう点滴をしてくれ、注射もしてくれた。
これだけしてくれたのに、今日も¥3000と、涙が出るくらいお安いお値段。
これまでお世話になった事を何度もお礼を言い、しまじろうを連れて帰ったのだ。
さて、シマが少しでも快適に暮らせるよう、ゲージの中を変えよう。
使い古しのクッションを敷いて、シマを寝かせる。
でも体が冷たいんだよね。
今日はあやかが休みで、名古屋の家にいるはずだから、電話をして聞いてみよう。
「今日が山だって言われたよ。シマはどう思ってる?して欲しい事はあるのかな?」
「ちょっと辛そうだけど、感覚が麻痺してるからいいんじゃない?それよりも寒いんだって。体の芯から冷えてるみたい。」
「そうなんだ。体が冷たいんだよね。暖めるよ。」
「あやかの予想は外れそうだね。」
「そうだね。お母さんが「いつ?」って聞いた事で、エネルギーが動いて、予定がずれたね。でもいいんじゃない?早まってもさ。」
「私もそう思う。私はシマを早く楽にしてあげたいんだ。」
「そうだね。」
電話を切った後、私は久しぶりに湯たんぽを取り出して、お湯を入れた。
シマの横に置いておく。それからシマにおむつを着ける。もう脱ぐ力もないし。
寝かせて、シマの上からタオルを掛けておく。
こうしておいて、すぐるが撫でると
「まだゴロゴロ言ってるよ!」
と言っていた。ちょっと驚いたよ。こんな間際でもゴロゴロ言うんだ。すごいなあ。シマは。
今は半眼を開けて、ずっとジッとしている。
眠っているのか・・・いないのか・・・。
もしかしたら、あやかやすぐるが見た夢の通り、明日の朝に「死んでいる」のかもしれない。
それならそれでいい。眠るように逝ってくれるのならね。
明日は朝から愛知県で仕事だ。だからすぐるにお願いをしておく。
「もし、朝シマが死んでいても、そのままにして行くから。置いといてね。夏じゃないから臭わないと思うし。」
「わかった。」
「生きていても、何もする事はないから。見守ってて。」
「わかった。」
ちょっと信用ならないすぐるだけど、誰もいないより、マシだもんね。
さあ、しまじろうはどこまで頑張るのだろう。
健気に頑張ってるシマを見てると涙が出てくる。
でもこの子はもう楽になるんだ。そう思うとホッとする。
先生にも「この子は頑張りましたねえ。」と言われ、本当に嬉しかった。
本当によく頑張ったよ!シマちゃん!
コメント[4]
TB[]
2008
02,01
00:00
痙攣
CATEGORY[ネコ]
今日は、知人女性の引っ越しの日。
私は、車を持たない彼女の為に、知人のOさんと共に、手伝いを買って出たのだ。
引っ越しをするのは、Sさん。63歳だ。
彼女は63歳で自立を決意し、再出発したのだ。
その意気込みを買って、私は「手伝いますよ!」と申し出たのだ。
まあ、単に私が引っ越し好きっていうのも、あるけどね。
さて。出掛ける前にちょっと化粧をする。
一応して行かないとね。見苦しいから・・・。(笑)
そんな訳で、いそいそとファンデーションを塗っていたのだ。
そうしたら突然「ガタッ!」と音がする。
ゲージを見たら、シマが何やらもがいている。
あの音は、シマがゲージの段から転がり落ちた音なんだな。
慌ててみると、シマはどうやら痙攣をしているようだ。
「シマ!シマ!」
私は急いでゲージを開ける。
シマは後ろ足をバタつかせて横になってる。
私はすぐにシマを抱き起して、前足の脇を持ってシマを見る。
そしたら、キョトンとした顔をしている。
もう痙攣は治まったんだろうか?まさか寝ぼけていた訳じゃあ、ないと思うんだけど。
約束の時間は迫っていたけど、今はシマの方が心配だ。
私はそのままシマを抱っこして、気を送ってみた。効いてるのかどうか、分らないんだけどね。
それからメールで「ごめんね、ちょっと遅れます」と送っておいた。
ちょっとくらい遅れたからって、怒るような彼女達じゃなし、ましてや死刑になる訳じゃなし。
15分くらい、そうして様子を見ていたのだ。
今日はあやかも泊まっていたし、午後には名古屋に帰る予定だったけど
「ごめん、シマが心配だから帰るのを伸ばして。様子を見といてよ。」
と、お願いしておいた。
ここ、3,4日は血尿も酷く、御飯も碌に食べていないからね。
先日のブログにも書いたが、あやかの霊視でシマの死は「5月」と言っていたが、実際シマを見ると、そんなに持つのかなあ~と言うのが、私の本音だ。
そのくらい最近のシマは、ちょっと具合が悪そう。
それでも約束は約束。私の借りてきた車がないと、引っ越しも出来ないのだから、行かなくちゃ!
そうして約束の20分遅れで現地に着き、早速荷物の積み込みを開始する。
引っ越し先まで10キロ足らずの距離だが、そこを3往復して荷物を運んだ。
それから大型店で家具を買いに行き、リサイクルショップで不用品を売りに行き、そこで買い物もした。
日用品の買い出しまで同行し、私は一円も払っていないのに、買い物気分を満喫。
いやあ~・・・引っ越しってやっぱ、楽しいね!物凄く楽しかった!
それに女3人でやれば、片付くのも早い!
あっという間に住めるようになった。
心配していたシマも、変わりはないのか、あやかから連絡がないという事はそう言う事だ。
さて、帰りにはご飯を食べないシマの為に、栄養補助食品でも買って行こうか。
チューブに入った(歯磨き粉みたいな感じ)半練り状態の高カロリーの物があるのだ。
これで少しはシマの体力が持つかな。
帰って早速シマの口に、この半練りの食品を捻じ込む。
シマは物凄く不味そうに食べていた。私は2口分入れたけどね。
これでちょっとは元気になってくれるといいなあ。
血尿と痙攣・・・先は長くなさそうなのは確かだけどね。
きっと先生の所に連れて行っても、これ以上の処置もしないだろうし、私も頼むつもりもない。
ただシマの最期が安らかでありますように、と祈るだけだ。
さあ、Sさん。今頃どうしているだろうか?
初めて過ごす一人の夜は。まだ片づけに追われているだろうか?もう寝ただろうか?
きっと心細いだろうから、また近いうちに電話でも入れよう。
頑張って欲しいな。
コメント[9]
TB[]
<<
前のページ
|
HOME
|
次のページ
>>
忍者ブログ
[PR]