こころの癒しブログ
ヒプノセラピストをやっているバツイチ母さんの日常。前世や霊、子育てや猫、なんでも書いてます。
カレンダー
04
2025/05
06
S
M
T
W
T
F
S
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
プロフィール
HN:
橋村 秀実
年齢:
55
HP:
心の癒し
性別:
女性
誕生日:
1969/07/25
職業:
ヒプノセラピスト
趣味:
猫を愛でる、アニメ鑑賞
自己紹介:
バツイチ母さんです。子供は三人。ネコは三匹。最近、彼氏のアパートで同棲中。
長男→かずま(21才)二年前 小説家を志し、東京に行く。ただ今、絶賛行方不明中!
長女→あやか(19才)今年一月末まで、チャネラーとして母を補佐。今はただの普通の女の子に戻りました!只今、自宅にて 一人暮らし。就職して、営業しています!
次男→すぐる(17才)只今 生意気盛りな高校ニ年生。昼はバイト、夜は夜間定時の高校と、頑張り中!三月より、父親と同居中。
[PR]
チラシ
カテゴリー
未選択 ( 268 )
ネコ ( 167 )
家庭内セッション ( 90 )
親 ( 41 )
前夫 ( 25 )
過去 ( 111 )
子供 ( 187 )
趣味 ( 26 )
チャイルドスポンサー ( 11 )
彼 ( 51 )
最新記事
決意
(12/24)
交換
(12/22)
休日
(12/20)
出会い
(12/18)
分かち合い
(12/17)
最新コメント
残念です
(02/21)
無題
(01/21)
無題
(01/13)
お元気でいて下さいね!!
(12/26)
お疲れ様です
(12/25)
リンク
こころの癒し
高匠
人気blogランキング
アトリエWALK
チャイルド・スポンサーシップ
チャイルド・ファンド・ジャパン
チェルシーアート
体に羽が生えるserendipityリンパドレナージュ
ブログ内検索
バーコード
アーカイブ
2009 年 12 月 ( 12 )
2009 年 11 月 ( 17 )
2009 年 10 月 ( 18 )
2009 年 09 月 ( 19 )
2009 年 08 月 ( 20 )
RSS
RSS 0.91
RSS 1.0
RSS 2.0
アクセス解析
[PR]
忍者ブログ記事別アクセス推移
最古記事
ブログ始めました!
(05/11)
ネコ中毒
(05/12)
家庭内セッション
(05/13)
ライブ
(05/15)
おめでとう!
(05/15)
2025
05,29
06:37
[PR]
CATEGORY[]
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
2006
08,19
23:12
理科の研究
CATEGORY[子供]
今日の午後は甥っ子Kがうちに宿題をやりに来ていた。
この子は小学3年生。すぐ下の妹の子で、次男になる。
Tはこの子の兄になるが、7つ離れており、2度の流産を経て、諦めた頃にやっと出来た待望の第2子である。
この思いがけずに生まれたこの子は、当時同居していた旦那の両親も大いに喜び溺愛した。
2年後に第3子である長女も生まれたが、頑固で強情な性格の娘より、妹夫婦は明らかにKを可愛がったのである。
その結果・・・大体想像つくと思うが、かなり我が儘に育った。
去年、一緒に旅行に行ったが、2度とK達とは一緒に行くものか、と決意させるほど、私達は懲りたのである。
たった数百メートルの道ですら、歩くのを嫌がり、「抱っこして~」だの「おんぶ~」だの喚き、愚図り、ダダをこね、「あれ買って~」「これ欲しい~」・・・・
私はぶち切れ「躾が悪いにもホドがある!」と妹夫婦をこっ酷く叱ったのである。
義弟は叱らず、妹も「もう~」と言うだけで毅然とした態度を取らないのだ。
これ以降、妹夫婦はこの子に対する態度を改めるようになった。
因みにこのまま育っていれば、間違いなくKは将来「ヒモ」になる。
Kは非常に可愛い顔をしており、将来確実に良い男になるだろう。
そしてすぐる以上のチャランポランであり、ねだり上手であり、横柄なのだ。
Kにとって、私は一番怖い存在だろう。
よくうちに来たなあ、と思うが、今日Kに宿題を教えるのは、なんとすぐるだ。
理科の研究をすぐるに手伝ってもらいたいと、忙しい妹が昨日電話をしてきたのだ。
Kが持参したリポート用紙にあらかじめすぐるが下書きをする。
研究の内容とは、卵を凍らせ、2つに切り、フライパンで焼いたらちゃんと焼けるかどうか、というものである。
勿論発案はすぐる。すぐるは実験とか研究とかいった類は好きなのだ。
すぐるとKは仲良く台所に立ち、何やらやっている。
私は知らん顔を決め込む。
上手く目玉焼きを焼けたようだ。
さて、下書き済みのリポート用紙をK自身に書き写させるようだ。
しかしこれだけでKは早速愚図る。
「書けん~」「写すだけだってば!」
「漢字分からん~」「お前『食べる』という漢字くらい書けよ」
「だって忘れた~」「・・・・もう!!!」
言っておくが文句を言ってるのは私ではない。面倒を見てるすぐるなのだ!
私は横でゲラゲラ笑っていた。
「お母さん、笑わないでよお!オレは大変なんだってば!」とすぐるは言うので
「お前に勉強を教える私の苦労が分かったか?!」と言ってやった。
人の面倒を見るのが一番成長する。だから子育てというのは、その成長の最たるモノなのだ。
因みにすぐるの将来には「浮浪者」という可能性もあるのだ。
だからこの二人は「目クソ鼻クソ・・」、類ともなのである。
実にイヤな仲間だ!
さて。何とか夕方にはリポートを仕上げ、弁天島で開かれる納涼祭に行く事にした。
Kを連れ、実家に居たあやかと母を拾って一緒に出掛けた。
すぐるとあやかでKの面倒をみていた。
私の事が怖いKは、さすがに私の前では我が儘を言わない。
私には「泣き落とし」など通用しないからね。
しかし、去年に比べると大分Kも分別がつく様になった。
これは躾に掛かっている。
それにしてもKの手を繋いで歩くすぐるが「お兄さん」に見えるから笑えるなあ。
この二人には、将来立派な大人になって欲しい。
地位も名誉もいらないから、せめて自立が出来る大人であって欲しいのだ。
そしてこの子達なりの幸せを築いて欲しい。
そう思いながら、二人を眺めていた私なのだ。
PR
コメント[3]
TB[]
2006
08,18
23:53
大穴
CATEGORY[子供]
今日のいらっしゃるお客様は午後一時に着く電車に乗って来られるので、私は舞阪駅まで迎えに行った。
お客様を乗せて帰って来るまでの、うちを空けていた時間はおよそ2,3分だっただろうか。
お客様と共に帰宅し、うちに入ってビックリ!!
さっきまでなかったはずの大穴が、壁にポッカリと開いているではないか!
「なんじゃ?こりゃ~??」
思わずそう言ってしまう。
でも不思議と、これはあやかの仕業だな、と思う自分がいる。
すかさずあやかが
「あ、それあやかが空けちゃった。さっき、すぐると喧嘩して・・・」
と言うので「あ、そう」ととりあえず返事しておく。
これからセッションだからね。
あやかの事は後回しなのだ。
今日は夕方からあやかはバイトなので、セッションの途中で出かけていく。
セッションも終わり、お客様が帰られた後、私はため息をついてその大穴を見つめていた。
奥の部屋に居たすぐるも出てきたので、状況を聞こうとした。
でも聞く前にその場面が浮かび、見えてしまう自分にビックリする。
「あんた、、あやかに『お前なんかに言われたくないんだよ』とか、『うるさい』とか『死ね死ね』とか言われたでしょ?」
そう言うとすぐるはビックリして目を見開き
「何で分かる?オレ絶対『お前が悪い』って、怒られると思ったのに」
と言うので、
「あのね、私は鬼じゃないよ。私はちゃんと公平に見てるよ」
と言っておいた。
さて夜10時頃になりあやかは帰宅。
大穴について聞くと「悪いと思ってるよ」と言うが・・・。
でも腑に落ちない。あやかは自分に憑いてた男の霊を除霊したと言うが、
私もすぐるも
「違う!まだ居る。女の霊だよ」と口を揃えて言った。
言っておくが私はすぐると口裏を合わせて居る訳ではない。
最近私もかなり霊感が上がったなあと思う。
あやかと同じ日に同じ夢を見たり、あやかが見ているものを私も見ていたり、かずまの事にしたって遠く離れていても何を考え行動しているのか、手に取るように分かる。
さて、あやかは今、心の余裕の無さから被害者意識に陥っていた。
だから女の霊と一体化しているので、感じ取る事が出来ないのだ。
でもセッションでは問題なく霊視出来るのが不思議なんだよねえ。
本当に自分の事になると分からなくなるのだ。
で、心の余裕の無さは「バイトの存在」そのものからだ。
もう何の魅力も感じてない、役目が終わってしまった所に居るのが苦痛だからだ。
でも大抵の人はこうしてやりたくもない仕事をやり続け、一生我慢しているのだろう。
そうして家にかえり「お前はいいよなあ」などと奥さんに当たり、飲み屋に行っては「姉ちゃんは気楽そうでいいよなあ」とそこら中に当り散らしてる人が実に多いのだ。
そして自分だけ世の中の苦労を背負った気でいる。
あやかが今日したのは、まさにその種の八つ当たりである。
しかし、それはすぐるに八つ当たったからって解決するものではない。
幸い、9月半ばに辞める事が出来るので、その間は我慢するのみである。
あやかは自分の被害者意識を認める事で、やっと女の霊の除霊が出来た。
後は感情のコントロールを養うしかないのだ。
人間は誰しも完璧ではないし、時には喧嘩する事も大事だと思う。
でも八つ当たりは違う。それは相手を粗末にし、自分をも貶める行為だからだ。
喧嘩は対等な関係だから成立するが、八つ当たりは完全に相手を軽んじているのだ。
そんな事を繰り返しては、信頼関係なんて成り立たない。
結果、あやかは大事な人を傷つけ、失くしてしまう。
そんな人に幸せな未来はないのだ。
私は早くあやかに感情の面でも大人になって欲しいと思っている。
コメント[5]
TB[]
2006
08,17
23:19
貧血
CATEGORY[子供]
先日のブログで書いたが、すぐるは貧血だ。
実は今日も貧血によるめまいを起こしたのだ。
今朝は8時に起きて、9時から町内の文化センターでのボランティアに行く予定であった。
私は寝た時間が遅く、朝方になってやっと眠れたので、8時に目覚ましをセットしてぐっすり眠ってしまった。
いざ目覚ましが鳴ると、私は寝ぼけながらもすぐるを起こしたのは覚えてる。
「おい~起きろ~8時だぞ~」みたいな感じで言ったような。
「ああ??うん・・・起きるよ。大丈夫だよ」確かにすぐるはそう返事したような。
「あんた何でもいいから自分で好きなの食べてって」そんなような事を言った。
貧血を起こされたら堪らないからだ。でもその後の記憶はない。私は寝てしまったからね。
しばらくすると「ああ~!!!」と言うすぐるの絶叫が!
私はビックリして飛び起きた。
「何だ!地震か?それともネコがどうかしたのか?」
「9時になってる~!」
「知るか!そんなもん。お前が寝ちゃうから悪い」
すぐるだってもう幼稚園じゃないからね。
私が昨夜遅いというのも承知してるはずだし、本人だって今日に備えて早く寝たはずだ。
私は再び眠ってしまった。
昼前に起きたら、ちょうどすぐるが帰ってきた。
なにやら手土産をもってるし。
「あんた、どうだった?遅刻したでしょ?」と聞くと
「それがさー、慌てて自転車漕いで行ったら、着いた途端に貧血起こしちゃってさー」
と言い始めた。すぐるが行ったボランティアというのは、文化センターで婦人会のおばちゃん達の調理を手伝い、作ったものを一人暮らしの老人宅へそれを配るというものだ。
参加した中学生は数名おり、そこへすぐるは30分も遅刻したのだ。
フラフラになりながらも調理室へたどり着くと、一人のおばちゃんが目ざとく見つけ
「まあ、あんた、ボランティアに来た子?顔が真っ青じゃないの!こっちに来て座ってなさい」
と、言われイスに座らせられた。
大分落ち着きを取り戻したすぐるは手伝おうとして
「何をやったらいいですか」と聞くと
「いいから、いいから。あんたはそこに座ってなさい。」
と座らせられたままでいたらしい。
調理が終わり、いよいよ各お宅まで中学生が自転車で配達するとなった時、
すぐるはやっと役に立てると思ったのも束の間
「いいから、いいから。あんたはそこに座ってなさい。」
と、やはりおばちゃん達に気を使ってもらっていたらしい。
おばちゃん達の年齢は50~60代の方が主だろう。
舞阪のおばちゃん達は非常にお喋りで元気の良い人が多い。
「あんた、貧血だねえ?レバーとほうれん草をたくさん食べなさいよ。」
と、多くの方に言われたらしい。
配った後は、作ったものを皆で分けて持って帰るのだが、この時も
「あんた、具合悪いんだから、たくさん食べなさいよ」
と、人の倍も持たせてもらったらしいのだ。
「それが、あんたの持って来たものだね?」
早速見せてもらうと、お好み焼き、カップケーキ、ドーナツがあった。
それが、うちのお昼ご飯となったのである。
食べながら、すぐるはしみじみ
「オレ、今日は何にもしてないなあ・・・。なのに人より多く貰って来ちゃってさあ・・・。頑張ったあいつらは何だったんだ」
と、同級生に悪いと思っているのか、そう言った。
何の事は無い、ボランティアするつもりで行って、ボランティアされたのである。
「同級生に悪いと思ったら、あんたしっかり貧血を治しなさいよ」
私はそう言い、「増血剤」と「鉄」を与えた。
昼食を食べてから、おやつにバナナを5本食べ、晩御飯は珍しく3膳のご飯を食べた。
何か、いつもより本気のすぐるを感じるぞ!
そのくらい、宿題も本気でやってくれ!!!
頑張れ!すぐる!
コメント[3]
TB[]
2006
08,12
22:36
貧血
CATEGORY[子供]
最近すぐるは頻繁にめまいがするらしく、そういえば一学期にやった血液検査で
「貧血」と診断されていた事を思い出した。
普通貧血と言えば、女性がなるものと思われがちだ。
しかし、うちは父が若い頃から慢性的に貧血で、父方の従兄弟(男)も貧血だ。
どうやらすぐるはじいさんの血を引いたな。
それにすぐるは割と食が細く、そのくせ間食が大好き。
気が付けばアイスやらジュースを買ってきては勝手に食べてるし。
で、冬は決まって体調不良から、鼻血をバーバー垂れ流している。
保育園から一緒に遊んでいるT君達は、すぐるの鼻血を見慣れている。
しかし中学校などの、すぐるの鼻血を初めて見た先生は、
すぐるが死んでしまうのではないかと思うくらい、
滝のように止め処なく溢れる様に血が出て来るのを見て
「キャーキャー」言ってるだけで、使い物にならないので、
先生の代わりに同級生達が皆、後始末をしてくれるのだ。
すぐるの鼻血を出した後はさながら、「舞阪中学殺人事件」の現場のようだ。
中学校の教室の後ろの棚の上には、必ず「すぐる専用」と書かれた箱ティッシュが置かれている。
最初、先生は何で置いてあったのか分からなかったらしいが、寒くなり、すぐるの鼻血のシーズンが到来して、そのティッシュの意味を理解したのである。
そして、自分(先生)がうろたえている間に、何人かの生徒がいつもの習慣といったように、
慣れた手付きで鼻血を片付けているのを見、
「おおっ!そういえばお前ら同級生なんだなあ!小学校の時もそうだったんだあ。」
と、間抜けな事を言っており、生徒から
「はあ?何言ってんの。当たり前じゃん。」
と先生はバカにされたのだ。先生、かわいそう~。
冬の間、三日に一度の割合で鼻血を出しているすぐるにとって、春と夏は栄養補給のシーズンだ。
なのに「もう夏バテ」だの「食欲がない」だのと言ってアイスばかり食べていたら、
最近めまいの頻度が増したので、さすがに
「ご飯を食べないと」と言って、せっせと食べだしたのだ。
遅すぎるってーの!
この事についても、かねてから私とあやかは口を酸っぱくして言ってきたが、
やはりアホなヤツはこうしてフラフラにならないと、言う事を聞かないのである。
で、すぐるの為に「鉄分」を買ってきた。
後はしっかりとご飯を食べるだけだ。
私は割りと野菜中心の献立だ。
ますますしっかりと食べてもらおうじゃないの。
よく、すぐるを耳鼻科へ連れていったら、と親切に言ってくれる人がいるが、
私は何度もすでに連れて行った。
その度、鼻の穴の中の傷を焼いてもらった。
実は焼いた後の一週間は非常に出血しやすく、一度鼻血を出すと
それがカサブタにならないと再度焼く事が出来ない。
すぐるはクシャミをして、折角焼いた所をまた出血し、再度診せに行くと
「あんた、鼻血で死んだヤツはいないよ」と言われ、結局二度と行く事はなかった。
お医者さんも面倒になったんだな。
しかし、すぐるは鼻血で得もしてるのだ。
みんなの気を引き、友情を確認出来る。
私に心配もしてもらえ、なおかつ
「オレはこんなにフラフラなんだ!」と病人面をアピール出来るのだ。
要はすぐるの被害者意識が引き起こしているのである。
大体、本当に深刻な病状だったら、もっと真剣に取り組むよなあ?
それをやらないのは、まだまだ甘ったれているからだ。
私はこうしてすぐるに対しても、厳しい追及をするが、
「オレはそんなつもりじゃない」だの
「ちゃんとやってるつもり」だの言い訳ばかりである。
しかし、それは全て行動に出る。
しばらくアイスと食前の間食は禁止した。
血を濃く増やす事が目標だ。
それに引き換え血の気が多く、献血に行っちゃうくらい私は血が余っているというのに!
おんなじモン食べてて何でこんなに違うかなあ・・・。
むしろダイエットしないとね!誰か私の脂身要らんかなあ???
コメント[6]
TB[]
2006
08,01
23:48
留守番
CATEGORY[子供]
今日は愛知県刈谷市でのお仕事。
だから今日も朝から晩まで家を空けていた。
こういう時、すぐるが夏休みでよかった!
大人のネコだけなら心配ないが、仔猫が2匹居るからお昼ご飯を世話する人が欲しいからだ。
子供の心配はしないのに、ネコの心配をする私。鬼ですか?
しかし上手く回ってるよねえ。
今まで良く世話をしてくれたかずまが居ない代わりにすぐるをこき使えばいいのだから。
これは将来の子育ての練習になるのだ。
そしてすぐるに足りない忍耐を育てるのにも役に立つ。
しかも私達が一日中居ないので、その間お昼ご飯と晩御飯を自分で用意しなければならない。
今日はカレーを作っておいたので、それとカップ焼きそばを食べただろう。
たまには自分で選んで食べたいモノを食べるのも楽しいだろうし。
かずまはよく自分でチャーハンを作ったり、マーボー豆腐を作ったりといろいろやってくれたが、
何せすぐるは信用出来ないので、一人で火を使わせるのがまだ怖い。
でもあと一年くらいには自分で作ってもらおう。
それにしても、すぐるを一人にしておくと部屋中散らかって汚い事この上ない。
しかもなんか臭い。
帰って、家に入った瞬間ウンコ臭い。
セラピストの家が線香臭いならまだしも、ウンコ臭いのはヤバイだろう。
案の定、ネコのトイレが2箇所ともウンチで一杯になっている。
「ちょっとあんた!いつトイレ掃除したの!!」と聞くと
「昼過ぎにしたよ」という返事。
しかしネコが7匹も居て半日経っていれば、汚れてもおかしくない。
「ちゃんとやりなさいよおおお!!」と怒るハメになる。
大体うちのネコの大半はすぐるが拾って来たのだ。
責任を持ってもらいたいね。
我が家ではネコの世話をしない者は「かわいい」と言ってはいけない、という決まりがある。
「かわいい」と言うだけなら誰でも言えるからだ。
本当の可愛いとは、世話をしてこそ、と思っている。
しかし何でここまで散らかるかなあ。
ソファーのカバーは外れ、布団はあちこちに散らばり、
何だかよく分からん紙くずみたいなゴミが散乱している。
「おまえはあああ!!!!」とまた怒鳴る。
「オレじゃない!」と言い張るが、ネコが何したらこうなると言うんだ!
ネコがこんな重い布団を持って移動するのか?
「寝言言ってんじゃねえ!!」と小突く。
折角良いお客様に出会い、気分良く帰って来てもこれだよな。
案外、良いダイエットになっていいかも知れんが・・・・。
コメント[2]
TB[]
<<
前のページ
|
HOME
|
次のページ
>>
忍者ブログ
[PR]