こころの癒しブログ
ヒプノセラピストをやっているバツイチ母さんの日常。前世や霊、子育てや猫、なんでも書いてます。
カレンダー
03
2025/04
05
S
M
T
W
T
F
S
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
プロフィール
HN:
橋村 秀実
年齢:
55
HP:
心の癒し
性別:
女性
誕生日:
1969/07/25
職業:
ヒプノセラピスト
趣味:
猫を愛でる、アニメ鑑賞
自己紹介:
バツイチ母さんです。子供は三人。ネコは三匹。最近、彼氏のアパートで同棲中。
長男→かずま(21才)二年前 小説家を志し、東京に行く。ただ今、絶賛行方不明中!
長女→あやか(19才)今年一月末まで、チャネラーとして母を補佐。今はただの普通の女の子に戻りました!只今、自宅にて 一人暮らし。就職して、営業しています!
次男→すぐる(17才)只今 生意気盛りな高校ニ年生。昼はバイト、夜は夜間定時の高校と、頑張り中!三月より、父親と同居中。
[PR]
チラシ
カテゴリー
未選択 ( 268 )
ネコ ( 167 )
家庭内セッション ( 90 )
親 ( 41 )
前夫 ( 25 )
過去 ( 111 )
子供 ( 187 )
趣味 ( 26 )
チャイルドスポンサー ( 11 )
彼 ( 51 )
最新記事
決意
(12/24)
交換
(12/22)
休日
(12/20)
出会い
(12/18)
分かち合い
(12/17)
最新コメント
残念です
(02/21)
無題
(01/21)
無題
(01/13)
お元気でいて下さいね!!
(12/26)
お疲れ様です
(12/25)
リンク
こころの癒し
高匠
人気blogランキング
アトリエWALK
チャイルド・スポンサーシップ
チャイルド・ファンド・ジャパン
チェルシーアート
体に羽が生えるserendipityリンパドレナージュ
ブログ内検索
バーコード
アーカイブ
2009 年 12 月 ( 12 )
2009 年 11 月 ( 17 )
2009 年 10 月 ( 18 )
2009 年 09 月 ( 19 )
2009 年 08 月 ( 20 )
RSS
RSS 0.91
RSS 1.0
RSS 2.0
アクセス解析
[PR]
忍者ブログ記事別アクセス推移
最古記事
ブログ始めました!
(05/11)
ネコ中毒
(05/12)
家庭内セッション
(05/13)
ライブ
(05/15)
おめでとう!
(05/15)
2025
04,22
21:04
[PR]
CATEGORY[]
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
2007
07,20
22:16
我が子達
CATEGORY[ネコ]
カイさんは、シャーシャー吹かなくなったものの、今度は怖いのか、おどおどビクビクするようになった。
手を伸ばすと、ビクッってする。
「そんなに怯えなくてもいいじゃん!」って思うけどね。
やっぱ隔離してるから、他の子達とも仲良く出来ないし、人間の子もそうだけど、社会性が育たないんだよねえ。
ちょっと先が心配・・・。
まあ、でも疥癬さえ治れば自由に出来るし、そうすれば少しずつ馴れてくれるかな・・・。
最近じゃあ、抱っこしようとしてちょっとお外に出すと、走ってゲージに逃げて行くよ。ありゃりゃ。
ご飯も子猫用フレークをしまじろうと共用していたけど、この頃キャットフードを上げてみたら、事の他喜んでくれて、よく食べるようになったんだ。よかった、よかった。
大分大きくなりました!
さて、困った事に・・・。
子猫一匹増えた事で、気の小さい男ライちゃんは、また家に来なくなった。
ご飯の度、帰ってくるんだけど、食べるとすぐ出て行っちゃうんだよね。
部屋に入ってくるのもビビリがちだし・・・。
「たかが子猫一匹に何ビビッてんだよ!」
って、つい言いたくなる。
まあ、これは新入りが増える度、そうなんだけどね。ライちゃんには、いつもの事だ。
シマちゃんは相変わらず元気だ。
何か太ってきたよ。顔が、まあるくなって可愛くなったしね。
でもきっと病状は進んでいるのだろう。
最近、口から出る膿がひどくて、ちょっと目を離すとダラーっと膿が口から垂れ下がっているのだ。
こんな事、拾って来た直後以来だ。
以前のような昏睡に近い状態は、もうないからホッとしてるんだけど。
それでも小康状態を保っているのが不思議なくらいだ。
だから安心はしてないんだけどね。
それでも、当初の私の予測を大幅に上回る生命力で、正直ここまで生きてくれるとは思わなかったので、本当にビックリしているのだ。
嬉しい裏切りだね。
「猛暑」という予測も外れて、予想外に涼しかったのも、きっと功を奏したんだろうね。
このまま秋まで持ってくれたらいいなあ・・・と思う。
でも、まあ・・・そこはシマちゃん自身にお任せしよう。
さて、前回カイさんの写真を載せた事が、何だか皆さんに喜んでいただけたようなので、味を占めたハシムラはまた載せてしまいました。
可愛い我が子を見てやってくださいまし。
PR
コメント[9]
TB[]
2007
07,17
21:58
風呂
CATEGORY[ネコ]
さて・・・子猫のカイさんが来てからというもの。
私達はカイさんのダニに刺されたのか、かゆい~・・・!
週末に泊まっただけのあやかも、腹やら太股やら私達同様、刺されまくっていた。
ダニに刺された痒みは2週間くらい、続くよね。これも仕方ない事だ。
カイさんもカイさんで、ダニの所為なのか手足の毛が剥げてきた。
ちょっと可哀相・・・そんな訳でお風呂に入れよう。
今日で3回目だ。
しかし、隔離している事もあってか、未だに私達にも猫達にも馴れてないから「シャーシャー」吹くよ。
そんなに怒んなくても良いじゃん・・・て感じ。
すぐる父さんは相変わらず口ばかりで、何にもしないでグーグー寝てるし。
これじゃあ、前夫とおんなじだな。
お風呂に入れると、ダニの糞なのか、お湯にプカプカと黒いのが浮かぶ。
お湯は黒ずんでるよ。すごいね~。
それでも一日4回、ご飯を食べてるから、前より大分肉付きが良くなったね。
まだ小さいからお風呂に入れるのも、体を拭くのも、乾かすのも簡単で楽チンだ。
あっという間に終わるよ。
これが大人の猫だと大分、手こずるんだけど。
何せ乾かすのが大変だからねえ。
とにかく早く疥癬を直さないとね。
抱くにも抱けないよ。他の猫たちとも遊ばせてあげれないし。
それにしても、ゲージがあってよかった。
もしかして、ゲージの購入もカイさんを迎え入れる為・・・?
かもね~。
さて、カイさんの入浴シーンを公開しましょう。
うら若い乙女の入浴姿です。ほほほ・・・。
コメント[3]
TB[]
2007
07,16
21:43
しの
CATEGORY[ネコ]
今日は朝から、白蟻予防の薬剤を撒きに、業者さんが来ていた。
9時には来ていて、また和室の畳を上げ、そこから床下に入るのだ。
だからまたネコが床下に入らないように、部屋の戸を閉め、仕切っていたはずだった・・・
なのに、ものの30分もしないうちに、業者さんの慌てる声が床下から聞こえる。
「もしかして、ネコが入りましたか~?」
「そうで~す!」
床下から返事が聞こえる。
「何色の子ですか?」
「黒っぽい縞模様ですね~」
!!!しのだ!そう言えばさっきから見掛けないと思ったら!
あいつめ!さては和室に潜んでいたな?!
業者さんは、しのを捕まえようとしてくれているようだ。
でも無理だろうな。
そんなんで捕まるんなら、私もとっくに捕まえて、去勢手術に連れて行ってるもん。
試しに大好物のフレークを置いたり、猫じゃらしで釣ってみたりやってみたが、案の定さっぱりだ。
すぐるにも協力してもらったが、やっぱダメ。
「薬剤って、ネコに有害ですか?」
「大丈夫ですよ。」
「じゃあ、構わずやってください。すみませんね。お願いします~。」
腹が減れば、出てくるだろう。それを待つしかないよ。
そんなやり取りをしているうちに、地震も来ちゃうしね。
私は自分がめまいを起こしたのだと錯覚したよ。
それでも出て来ないしのちゃん。
もう放っておこう。
やがて、昼前には作業を終えたようだ。
業者さんは、しのちゃんを心配してくれたが
「畳は自分で片付けますので、そのままで大丈夫ですよ。ご迷惑をお掛けしました。」
と言って、帰ってもらった。業者さんだって忙しいもの。
棟続きの隣も薬剤を撒かなければいけないんだから、ネコ一匹の為に足を止めさせる訳には行かないよね。
そんな訳で一日中、和室は締め切ったまま、床穴が空いたままにしてあったのだ。
タンゴやパクは和室に興味深々で、何とか入ろうとして仕切りの戸をガリガリガリガリやってるよ。
私もすぐると交代でネコを見張ったり、和室を覗きに行ったりして、何かせわしないね。
結局、しのが出て来たのは、夜も8時を回ってからだった。
一体今まで何をしてたのか・・・。昼寝でもしてたんだろうか。
それでも寂しかったのか、和室から出るなり、しのちゃんはチビやパクに甘えまくっていたよ。
だったらもっと早く出て来いっつーの!
それから洗面所で苦し紛れに出てきたアリを発見!
これは間違いなく「白蟻」だった。イエシロアリという種類だろう。
やはり白蟻もいたのだ!
予防をしてもらって、よかった~!セーフ!セーフ!
やっぱり私って、ツイテる~って思ったのだ。
コメント[5]
TB[]
2007
07,13
23:02
血液検査
CATEGORY[ネコ]
今日は、やっとこさカイさんをお医者さんに連れて行く事が出来た。
カイさんとチビを連れて行こう。
チビは、血液検査をしてもらう為だ。
最初にチビの血液検査だ。
まず、チビの右腕を押さえて、採血する。
ところが、これが意外と大変だ。
ライちゃんと違い、血管が細いみたいで、太ってる割には採血が難しい。
ちなみにチビちゃん、5キロもあったよ。ちょっと太りすぎ。女の子だし・・・。
でも右腕では採血出来ず、左腕でもやってみて、やっとの事で採血する事が出来た。
でも注射器に血が入る時、いつもならライちゃんにしても私が献血しても、血ってスムーズに入ってくはずだよね?
でもチビの血はドロ~ッとしていて、うまく入って行かないのだ。
それでもなんとか、検査キットに先生は採取した血液を垂らし、検査を進める。
そうしたら手順通り検査は進まず、結果は「判定不能」。
「あれ?おかしいな・・・。」
仕方がないので、先生はまた新しいキットを取り出し、もう一度検査する。
それでも「判定不能」。
「こんな事ってあるのか?」
先生もビックリだ!
「初めてですよ!こんな事!」
先生にそう言われ、私もビックリ。
このキットは今月入荷したばかりのものなので、「古いから使えなかった」という理由ではない、と先生は断言した。
どうやらチビの血液は、何らかの理由から普通の血液よりドロッとしており、それが的確な検査が出来ない理由だろう、と仰った。
「じゃあ、やり方を変えて・・・。」
と先生はもう一度、チビから採血し、その血液を遠心分離機で血液を分離し、それを使って再検査をしてくださった。
3度目のトライだ。
でもやはりダメだったのだ。判定不能なのだ。
さすがの先生も困って、キットの製造元のアメリカまで、この血液と判定不能のキットを写真に収め、送るのだそうだ。
本当、ご苦労様です、先生・・・。
それにしても、可哀相だったな、チビは・・・。
痛い思いをした割に、なんの結果も出なかったからね。
でも異常な血液の状態で、健康ではない、という事は明白だ。
病気の特定も難しいと言うので、これからはチビの健康状態を見守りましょう、という事になった。
なんだか、これも問題に次ぐ問題だ。はあ~・・・。
まあ、今のところ、目に見えた病状はないので、このまま小康状態が続くといいな。
さあ、お次はカイさんだ。
やはり「疥癬」というダニを持っているようだ。
以前拾ったクロと同じような耳の状態なので、内心「そうかも・・・」と思っていたが、やはりそのようだ。
ゲージに隔離しといて、よかったよ。ホッ・・・。
しかもカイさん、体のダニと耳ダニと両方持っていたようだ。
なので「蚤もダニも回虫も全部まとめて治療してください。」と、お願いした。
カイさんのお顔のガサガサも、ダニが治れば綺麗になるだろう。
カイさんは女の子だった。ただ今500gでした。
来た時はもう少し痩せていたから、400gぐらいだろうね。
早く健康を回復して、もっと太らないとね!
2週間後にまた注射をしに来る事になりそうだ。
さてお会計。
また先生がかなりお安くしてくれた。
ちなみに本来の血液検査は一回¥7000だ。
それを3個使い、目薬を2個分けてもらい、注射も打ってもらったのに¥6000弱だった。
あんまり安くて申し訳ないので、「おつりはいいですから」と言って、一万円を置いてきたよ。
これじゃあ、先生の儲けがなくて、可哀相だよね。
先生に感謝してるし、やりがいのある仕事をして欲しいもの。これくらいは当然だ。
後は私が頑張って働けばいいのだ。
さあて、可愛い子達の為に頑張るぞ~!
コメント[2]
TB[]
2007
07,11
21:58
カイさん
CATEGORY[ネコ]
子猫のカイさんがやってきて、2日目。
まだ人間が怖いのか、シャーシャー吹いてるよ。
それでもゲージに入れておけば、大人しくしているし、ご飯も食べるし、おしっこもするので、まずは一安心だ。
他の子達も、もうこういう状況には慣れているのか、皆知らん顔している。
ただ子猫の様子が気になるのか、それとも見張っているのかは分からないが、チビとジャガーは交代でゲージ越しに子猫を見ているのだ。
なんかほのぼのする~。
時折、カイさんが鳴くと、チビが心配そうに駆け寄って見ているのだ。
さすがだなあ・・・、子供は産んだ事ないけど、たくさんの子猫を育てたチビ母さんだけの事はあるよ!
今、カイさんは私の膝の上にちょこんと座っているが、一方でかまって貰えないシマちゃんが、玄関で「ヒャア、ヒャア!」と鳴いている。
昼間もさっきも、散々かまったんだから、もういいじゃん!って感じ。
それでもシマは「おかあさ~ん」って呼んでる。
こんな時、すぐる父さんは友達と遊びに行ってていない。
こんな時間にDS持って、遊び回るなんて、優雅な受験生だ。
カイさんを今ちゃんと抱っこして、人間に馴らさないとしのちゃんみたいになっちゃうからね。
しのちゃんほど人間不信じゃないみたいだから、よかったけど。
馴れるのも時間の問題だろう。
小さなカイを抱っこすると、シマでさえ巨大に感じるね。
すっごく大きくなったように錯覚するよ。
実際シマちゃんはまた、大きくなったかもね。
最近は本当に元気で、食欲も戻ってきたし、よく鳴くし・・・
「どうしちゃったの?あんた!魂が抜けて、身軽になったか??!!」
ホント・・・あれからかなり元気だ。
さて、カイさんには、動物の悪霊が憑いていた。
勿論、払っておく。
シマちゃんにも、拾った時、一匹の白猫の悪霊が憑いていた。
やはり厳しい外での生活では、人間同様、不安や寂しさから悪霊を呼びやすい。
その悪霊が事故や病気を呼びやすいし、こうして悪循環に入っていくんだよね。
以前の私もそうだったが、一旦迷路のような泥沼に入り込むと、抜け出すきっかけがなかなかないのだ。
意固地になってたり、猜疑心の塊だったり、「簡単に解決されたくない!」って変なプライドが頭をもたげたりね・・・。
人間とは、摩訶不思議な生き物なのである。
そこへ行くと、動物はそんな変な意地もプライドもないから、カワイイもんだ!
後は時間を掛けて、環境に慣らしてあげればいいだけなんだから。
昔は意地やプライド、損得勘定に優越感・・・いろんな物を握り締めていた私。
それがいかに愚かだったか・・・ピュアな猫達を見ていれば、よく分かる。
本当、動物から教わる事はたくさんあるのだ。
コメント[2]
TB[]
<<
前のページ
|
HOME
|
次のページ
>>
忍者ブログ
[PR]