こころの癒しブログ
ヒプノセラピストをやっているバツイチ母さんの日常。前世や霊、子育てや猫、なんでも書いてます。
カレンダー
03
2025/04
05
S
M
T
W
T
F
S
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
プロフィール
HN:
橋村 秀実
年齢:
55
HP:
心の癒し
性別:
女性
誕生日:
1969/07/25
職業:
ヒプノセラピスト
趣味:
猫を愛でる、アニメ鑑賞
自己紹介:
バツイチ母さんです。子供は三人。ネコは三匹。最近、彼氏のアパートで同棲中。
長男→かずま(21才)二年前 小説家を志し、東京に行く。ただ今、絶賛行方不明中!
長女→あやか(19才)今年一月末まで、チャネラーとして母を補佐。今はただの普通の女の子に戻りました!只今、自宅にて 一人暮らし。就職して、営業しています!
次男→すぐる(17才)只今 生意気盛りな高校ニ年生。昼はバイト、夜は夜間定時の高校と、頑張り中!三月より、父親と同居中。
[PR]
チラシ
カテゴリー
未選択 ( 268 )
ネコ ( 167 )
家庭内セッション ( 90 )
親 ( 41 )
前夫 ( 25 )
過去 ( 111 )
子供 ( 187 )
趣味 ( 26 )
チャイルドスポンサー ( 11 )
彼 ( 51 )
最新記事
決意
(12/24)
交換
(12/22)
休日
(12/20)
出会い
(12/18)
分かち合い
(12/17)
最新コメント
残念です
(02/21)
無題
(01/21)
無題
(01/13)
お元気でいて下さいね!!
(12/26)
お疲れ様です
(12/25)
リンク
こころの癒し
高匠
人気blogランキング
アトリエWALK
チャイルド・スポンサーシップ
チャイルド・ファンド・ジャパン
チェルシーアート
体に羽が生えるserendipityリンパドレナージュ
ブログ内検索
バーコード
アーカイブ
2009 年 12 月 ( 12 )
2009 年 11 月 ( 17 )
2009 年 10 月 ( 18 )
2009 年 09 月 ( 19 )
2009 年 08 月 ( 20 )
RSS
RSS 0.91
RSS 1.0
RSS 2.0
アクセス解析
[PR]
忍者ブログ記事別アクセス推移
最古記事
ブログ始めました!
(05/11)
ネコ中毒
(05/12)
家庭内セッション
(05/13)
ライブ
(05/15)
おめでとう!
(05/15)
2025
04,21
08:51
[PR]
CATEGORY[]
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
2008
08,22
22:54
U
CATEGORY[子供]
昨日から、神戸から親友の子Uがやってきた。
うちの子と同じ、高一だ。
親友は、Uを「なめくじ」と呼んでいる。笑
うじうじしていて、無反応だからだ。
でも私から見たら、うちと同じ・・・母親の言う事が正論でも、近すぎて、「うるさいなあ」くらいしか感じないのだ。だから無反応・・・。
「今の嵐さえ過ぎれば、なんとかなる・・・。」
と、ばかりに、ただ母親の小言を聞き流しているにすぎない。
これに手を焼いていたようなので
「うちで預かろうか?」
と、言う流れになったのだ。
同じ事でも、赤の他人が言えば、多少響くんじゃないかなあ・・・と期待したのだ。
それにうちには、いつも複数の同い年くらいの男の子が集まっている。
みなバイトをし、遊び、とにかく忙しい。
私がとやかく言わなくても、そう言う子たちに触れていれば、何か得るものがあるんじゃないか、と思ったのだ。
でもその読みは、当たったかも。
とにかく、Tがよく世話を焼いてくれるのだ。
あのぐうたらなTがね。笑
「おまえ、ちょっと前の俺見たいだな。」
と、T本人が言うよ。だから余計見かねて、放っておけないのかも^^
すぐるは遊ぶのに忙しいので、「おう!久しぶり!」と言って、ほとんど接点なしだ。
でも気さくなTのお陰で、早速じゃれ合ったり、喧嘩もしたり、まるで幼馴染のようだよ。
Tは相変わらず、うちに居るのが当たり前の状態だが、昨日はG君も泊まって、みんなで雑魚寝。
私も入れて、4人でゲームをしてた。
それからT達にやらせている、時間管理や食べ物を付ける事など、そういう指示も与えたけどね。
今日は図書館で宿題をやらせた。社会を終えたらしい。
その間、Tも本を読ませる。といっても、すぐ寝てたらしい。
ホントにTはぐうたらだよ!笑
それにしても子ども同士っていいね。笑 まあ、子供・・・というには、ちょっと年は上なんだけど。
でもすぐに仲良くなれるから、すごいね。
とりあえずUは、私には遠慮してるのか、素直だし、良く言う事を聞く。
やっぱ、他人だからだよな^^
うちのすぐるも、よそに養子にでも出そうかしら。そうしたらちょっとは私の有難味でも分かってくれるかな。
ま、そうしたくて早く自立もさせたいんだけどさ。
さて、残りの夏休み、どう過ごすのか。
私もがんばろっと!
PR
コメント[2]
TB[]
2008
08,19
22:45
資金
CATEGORY[子供]
今日は4人の男の子が遊びに来ているが、珍しくゲームに夢中。
すぐるが「ゲーム大会しよう!」という事で、メンバー召集したのだ。
すぐるもTもM君も、最近はゲームをしないし、売ったりしてゲーム自体持っていないのだ。
それでゲーマーのS君とG君が呼ばれたのだ。
私はその4人に囲まれ、真中でブログを書いている。
ぶっちゃけ、暑苦しいねえ。
「おばさんもやる?」
なんて声も掛けてもらったけど、そんなのやったら、あたしゃ肩が凝ってしょうがない。
「いい。」と言って、断った。
ところで、すぐると3人の友達の4人で、秋に自立しルームシェアをするつもりでいたが・・・。
しかしそれはちょっと予定が伸びそうだ。
すぐるは思いのほか、携帯代やら交際費で出費がかさみ、思うように貯まっていない。
Tはバイトを始めたが、正直貯金するまでは至らないだろうね。
M君は、お父さんの金遣いの荒さで、思うように貯まらない。
本当なら、父親がもっとしっかりしていればいいのに・・・きっと父親の代わりにこの子が電気代やら電話代やらを払っているのだろう。
この前も、お兄さん(高3)が、大学に行きたいと言い出したらしく
「俺が入学金を出そうと思って・・・だから家を出たいけど、ルームシェアが伸びるかも。」
と、言い出したので
「なんで?それはあんたじゃなくて、お父さんが考える事でしょう?それに奨学金制度もあるから、大丈夫だよ。」
と、言ったところだ。
そうしたら
「でも、俺 兄ちゃんにはすごい世話になったんだ。だから助けたいんだよね。でもそういう制度があるなら、調べてみようかな。」
と言ったのだ。この現代にも、このような健気な子もいるのである。
M君はお父さんに苦労を強いられてきた所為か、とても優しい子だ。
それ故、自己犠牲もいとわずに払おうとするのだ。
この子には、是非とも幸せになってもらいたい。
その為に、家庭の犠牲になってはいけないのだ。だからこそ自立させてやりたい。
電気もガスも水道も・・・何の心配なく暮らさせてやりたいのだ。
この子はとてもガッツがあり、働き者だ。
きっと、ちゃんと自立していける。
さて話題が変わりますが、かわいい文太の写真を貼っておきましょう。
コメント[4]
TB[]
2008
08,15
22:46
自立
CATEGORY[子供]
最近は、ホント 自分の子供よりTとメールしてる事が多い。
Tはすぐるの友達で、夜間高校の同級生だが、とても体が小さく、中身も子供っぽい。
いつも漫画ばかり読んでいて、それ以外はゴロゴロしてるような子だ。
そんなTにしっかりして欲しくて、つい世話を焼いている訳だが。
そんなTがくれるメールはとても可愛くて・・・。
「うちの飯より すぐるの母さんのご飯の方が百倍美味しいよ!」
「今日、店長に『T君は覚えが早いから、今週から本採用だよ。』って言われた!マジ 嬉しい!」
「お仕事 お疲れ様です♪」
・・・などなど。あまりの可愛さに キュン死にしそうだよ。
素直なTは、私の言う事を忠実に守っているのだろう。
毎日、お小遣い帳を付けてるし、食べた物もチェックしてるし、時間管理もしている。
バイト中はメモを取り、次の掛け持ちのバイトの面接の電話も掛けた。
今は、面接の為の電話待ち中だ。
あのぐうたらなTが大分、自立に向けて自覚しつつあるようだ。
昨日もうちに来た時、言っていた。
「バイト先に同中の女がいてさ。そいつに『Tは、なんか雰囲気変わったね』って言われた~。嬉しかった~。」
と報告してくれた。
「よかったね。Tが毎日、努力してるからだよ。」
そう言うと、ニコニコしてるT。
2,3日前だが、Tの携帯に、母親から電話が入ったようだ。
家に帰るのが嫌なTは、2日ほど家に戻らなかったのだ。
そうしたらお父さんが怒って家の中で大暴れした・・・という内容だったらしい。
母親「T!とにかく帰って来て!あんたが帰って来ないと、私が殴られる!」
「でもこのタイミングで俺が帰ったら、今度は俺が殴られるんだろう?俺に殴られに帰って来いって言うのか?」
「・・・・・。」
「なんだよ!かばってもくれないくせに!自分が殴られたくないから、俺に帰って来て欲しいだけだろう!」
もう、Tは見抜いているのだ。母親のずるさを。結局自分が可愛いだけなのだ。
だからTは家族が嫌で、帰りたくないのだ。
とりあえずTに「帰りなさい」と諭したが
「お父さんが興奮して手がつけられないなら、私に連絡して。殴られたらとりあえず警察に行きなさい。」
と、Tに対処の仕方を教えた。
「そのうち、おばさんから担任の先生に、Tの家の事情を『相談』という形で話すね。おばさんが直接、あんたのお父さんに話しても、きっと角が立つだろうから。」
「うん。そうしてもらえると助かります。お父さん、機嫌が悪くなると、手がつけられないんだ・・・。」
「何かあったら助けるから、安心して帰りなさい。」
Tはニコニコして帰って行った。
結局、帰ればお父さんの機嫌は治ったらしく、殴られずに済んだようだが。
折角、Tが自信をつけ始めたのだ。
なのに、家に帰ると オドオドビクビク・・・元のTに戻ってしまう。
だから本当は、Tを家に帰したくないのだ。でも他人の私には、そこまでの権限はない。
だからこそ、家を出ての自立を成功させたい。
Tも「お父さんといたくない」と、意地でも家を出たいのだ。
ある意味、Tの両親も 自立をさせてくれる「良い両親」なのである。
コメント[2]
TB[]
2008
08,12
03:19
バイト
CATEGORY[子供]
今日からTはバイトに行き始めた。
やっと、採用の返事が来たのだ。
とは言っても、まだ「研修」扱いで、一週間のお試し期間を経て、採用になるのだ。
うちの近所のコンビニで、始動開始。
さて、それにあたり・・・
「あんたは表情が乏しいから、折角やる気があっても、全然わからないよ!だからやる気を見せる事!」
そんな訳で、猫背を注意し、笑顔を心がけさせ、
「絶対メモを持ち歩く事!メモを取りなさい。」
と、うちに余っていたメモ帳を持たせた。まずは、やる気を見せる姿勢が大事だものね。
Tは今まで2か所のバイトを経験してきたが、どちらも軽く扱われ、2か所目のところなんて、たった一週間でクビになってしまった。所作の悪さや誤解されやすい態度、それから覇気の無さが、相手にそうさせたんだと思うよ。
私だって、過去に「採用する側」に回っていたのだから、自分だったらTをどのように判断するか、と言ったら。
「仕事できなさそう」って、見るな。間違いなく・・・。
だから向こうも「研修扱い」なんだろう。
普通だったら、「仕事できそう」と判断したら、即採用、即働いてるよ。
実際、私もあやかもそうだったしね。
Tは今まで、何でも簡単に諦めていたが、
「やる前にあきらめるな!時間も無駄にするな!」
と、毎日毎日言い続けた。
幸いTは素直なので、一つ一つ「うんうん」と聞いてくれるから、良かったよ。
昨日から、「時間管理」も始めさせた。それはすぐるもだ。
一日の時間の使い方を、一日の終わりに棒グラフで表すのだ。
そうすると、自分がどのように時間を使っているか、客観的に見る事が出来る。
効率よく時間を使わないと、これから自立するにあたって、「家事」や「休憩」の時間が取れなくなるからだ。
友達と遊ぶ時間も減るだろうし、尚且つ学校だって行かなければいけないのだから、現実は厳しい。
Tの場合、バイトの掛け持ちだってしていかないと、きっと自立には間に合わない。
まだ、本人の自覚がなくて、のんびりしているんだけどね。大丈夫かなあ?
ちょっと、っていうか、大分心配だよ。
まだそこら辺が、子供なんだよなあ。この甘さを克服させたいんだよね。
それはすぐるも言える事なんだけどさ。
なんとしても、すぐる達の自立を成功させたい。
あやかもそれで成長したし、この子達にもそれで自信を付けてもらいたい。
若さを無駄にして欲しくない。頑張って欲しいな。
コメント[0]
TB[]
2008
08,10
22:06
読書
CATEGORY[子供]
連泊、という事はないけど、相変わらず毎日我が家にやって来るT。
今日は私も暇だったけど、掃除をしたり大洗濯をしたり、忙しい。
すぐるも連日バイトだし・・・なのにTは我が家でゴロゴロしている。
「ちょっと!あんた!ゴロゴロする暇があったら、図書館へ行って、本を読んでおいで!」
そう言うと「は~い」と言って、素直に出掛けて行く。
私は、お勧めの本をリストアップして
「どれか一冊、読み終えたら帰って来なさい。」
と、言い渡した。
2時間後、Tからメールが。
「リンカーン、読んだよ!」
どうやら読んだんだな。私は読みやすい小学生高学年向けを勧めた。
私は昔、伝記ものをよく読んだが、なかでもリンカーンは好きだ。
人間の本質もよく書かれている。
帰って来たTに感想を聞く。
「どうだった?」
「なんか、いっぱい苦労してた・・・。」
そうだろう。大きな事をしようとすればするほど、困難も付きまとう。
誰だって、簡単に手に入れている人はいない。でも「簡単そう」に見えるのだ。
そしてリンカーンのラストが印象的だ。
リンカーンは黒人奴隷解放の為に尽力を注ぎ、その為南北戦争が起きた。
何万という犠牲者を出し、やっとの事で勝利を手にした北軍。
そしてあの有名な、バルコニーでの「奴隷解放宣言」を出したのだ。
素晴らしい、歴史的な偉業!!!
しかし。人間の悲しさよ。
牛や馬よりひどい扱いを受け続けた奴隷たちは、解放されたと言うのに、奴隷主の元から離れた人は、ホンの数パーセントにすぎなかったのだ。
リンカーンはどれほど深く、ガッカリした事でしょう。
可愛そうな奴隷たちを解放してあげたくて、戦争を起こし、町を焼き、何万という人が家を失い、犠牲になり・・・。なのに、動こうとしなかったのだから!
私達もそうですが、奴隷たちも、未知の「恐怖」の方が怖いのです。
自分が信じられない人ほど、自分の未来も信じられない。
だったら、慣れ親しんだ、いつも味わってる「苦痛」の方が「マシ」だ、と感じるのです。
何百年経っても、人間の本質は変わらないんだな・・・これが私の感想でした。
そして「パートナーシップ」の大切さも。
リンカーンはとても優しい方で、それがかえって奥さんを図に乗らせ、すっかりヘトヘトになってしまった。
どのくらい、この奥さんが彼の足を引っ張った事だろう。もちろん、精神的な事ですが。
彼は、南北戦争に勝利し、奴隷を解放し、数々の偉業を成し遂げましたが、一体彼がどのくらい自分の人生に「納得」したか、と言えば、疑問が残りますね。
そう言う意味では、「報われていない」人生とも言えます。
分かり合えない夫婦、情熱を掛けたにもかかわらず、黒人たちを真から解放する事は出来なかったのですから。
現代の私達にも同じ事が言えます。
みんな、見えない「鎖」に縛られているのです。誰も縛っていないのに・・・。
親の顔色、「自分なんて」という思い込み、「お金がないから出来ない」とお金の所為にしてたり・・・。
でも、みんな自由なんだって、知ってもらいたい。何でも出来るって!
その為に、この自由で平等で恵まれた日本を選んで生まれて来たのだから。
コメント[2]
TB[]
<<
前のページ
|
HOME
|
次のページ
>>
忍者ブログ
[PR]