こころの癒しブログ
ヒプノセラピストをやっているバツイチ母さんの日常。前世や霊、子育てや猫、なんでも書いてます。
カレンダー
03
2025/04
05
S
M
T
W
T
F
S
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
プロフィール
HN:
橋村 秀実
年齢:
55
HP:
心の癒し
性別:
女性
誕生日:
1969/07/25
職業:
ヒプノセラピスト
趣味:
猫を愛でる、アニメ鑑賞
自己紹介:
バツイチ母さんです。子供は三人。ネコは三匹。最近、彼氏のアパートで同棲中。
長男→かずま(21才)二年前 小説家を志し、東京に行く。ただ今、絶賛行方不明中!
長女→あやか(19才)今年一月末まで、チャネラーとして母を補佐。今はただの普通の女の子に戻りました!只今、自宅にて 一人暮らし。就職して、営業しています!
次男→すぐる(17才)只今 生意気盛りな高校ニ年生。昼はバイト、夜は夜間定時の高校と、頑張り中!三月より、父親と同居中。
[PR]
チラシ
カテゴリー
未選択 ( 268 )
ネコ ( 167 )
家庭内セッション ( 90 )
親 ( 41 )
前夫 ( 25 )
過去 ( 111 )
子供 ( 187 )
趣味 ( 26 )
チャイルドスポンサー ( 11 )
彼 ( 51 )
最新記事
決意
(12/24)
交換
(12/22)
休日
(12/20)
出会い
(12/18)
分かち合い
(12/17)
最新コメント
残念です
(02/21)
無題
(01/21)
無題
(01/13)
お元気でいて下さいね!!
(12/26)
お疲れ様です
(12/25)
リンク
こころの癒し
高匠
人気blogランキング
アトリエWALK
チャイルド・スポンサーシップ
チャイルド・ファンド・ジャパン
チェルシーアート
体に羽が生えるserendipityリンパドレナージュ
ブログ内検索
バーコード
アーカイブ
2009 年 12 月 ( 12 )
2009 年 11 月 ( 17 )
2009 年 10 月 ( 18 )
2009 年 09 月 ( 19 )
2009 年 08 月 ( 20 )
RSS
RSS 0.91
RSS 1.0
RSS 2.0
アクセス解析
[PR]
忍者ブログ記事別アクセス推移
最古記事
ブログ始めました!
(05/11)
ネコ中毒
(05/12)
家庭内セッション
(05/13)
ライブ
(05/15)
おめでとう!
(05/15)
2025
04,21
20:33
[PR]
CATEGORY[]
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
2008
06,08
19:25
K君
CATEGORY[子供]
ここしばらく、くどいほどフィリピンパブで働いていた時の思い出を書いたが。
実は、私なりの思いを込めて、書いたのだ。
それは、国、事情は違っても、「子を思う親の気持ちは同じ」だと思ったからだ。
だが一方で、そうでない方もいらっしゃるのだ。残念ながら。
4日前の事。夜間高校が終わった頃、すぐるから電話があった。
「今からT君ちに寄って行くんだけど。それでK君も一緒に行くんだ。そうするとK君は終電に間に合わないんだ。だから今日、泊めていい?ついでに御飯も・・・。」
「はいはい、どうぞ。連れて来なさい。」
と、いう事で、K君はやってきた。
K君は小柄で女の子かと思うくらい可愛い顔をしている。
すぐるも童顔でまだ170㎝に達してないので子供っぽいが、K君は更に幼く、小さい。
K君と並んでいると、すぐるが大人びて見えるほど。
おとなしく、控え目な子で、でもしっかりと挨拶のできる子だ。
なんていい子だろう・・・と、思ったもの。
その日はすぐると二人で並んで寝ていたが、二人ともかわいい寝顔で寝ていた。
次の日、私が出掛けている間に、K君は帰ったようだ。
実は、このK君。家庭の事情が複雑だった。
小さな頃に両親が離婚したようだが、不幸な事にこの両親は何の罪のないK君を疎み、お互い押し付けあったようだ。その結果、どちらも引き取らず、K君は施設に入れられたのだ。
しかし、母親が再婚すると連れ戻され、今度は義兄の虐待が始まったのだ。
母親は自分の責任でわが子を叱れず、むしろ何か不都合な事があると義兄を使い、K君を叱らせる。
それがエスカレートしてくると骨折するまで殴るのだ。
そして母親が病気になったら、再び施設に入れられたのだ。
今は母親のもとにいるが、自分の居場所がどこにもなく、理由をつけては友達の家を泊まり歩いているようだ。
自宅では、ご飯も一緒に食べた事がないのだという。
K君の小さな体は、愛情不足からくるものだ。
K君は非常に寂しそうな目をしていた。
覇気がなく、おどおどしていて、まったく自分の拠り所がないのだろう。
そんな彼の口癖は
「どっちでもいい。」
「どうでもいい。」
「別に・・・」
なのだそうだ。そんな彼を心配し、どうにかしてあげたい、とすぐるは思ったんだろうね。
「また今度、K君を連れてきて。今度来たら、お母さんちょっと話をしてみようかと思うから。いいね?」
「うん。任せるよ。」
彼の「諦め癖」は自分の身を守るためだ。
そうしなければ、生きてこれなかったからだ。
そう思わなければならないほど、何度彼は期待し、その都度、何度裏切られた?
彼の絶望と傷は深い。
彼の寂しさと、かつての自分の寂しさが重なるから、いてもたってもいられない。
だが、彼の心の傷のほうが、はるかに深い。
彼が帰った後、すぐるが言う。
「お母さんは離婚した時、オレの事、お父さんと取り合ったよね?5歳だったけど、良く覚えてるよ。でもそれは「愛されている」からで、自分にとっては救いだったけど。でもK君は違う。自分を「捨てられた」「いらない子」だと思ってるんだよ。あんまりだよ。可哀そうだ!そんなら産まなきゃいいのに!」
本当にそうなのだ。親の気まぐれで作り、産み、必死に努力する前に簡単に手放してしまう。
その程度の覚悟なら、産まなければいいのだ。
少々乱暴な言い方だが、「堕ろす」選択もできるのだ。日本はその自由が許されている国だからね。
大人の都合に振り回される子供は、不幸だ!
新城の家(施設)にいる子達もそういった大人の都合で、そこにいる子達なのだ。
でも彼らはもっと明るい。K君はもっともっと暗い所を一人で歩いている感じがする。
すぐるは今、秋に自立する計画を変更して、K君にも声をかけているらしい。
「一緒にルームシェアしようよ。みんなで楽しくやろうよ!」
前向きに話し合ってるようだ。
すぐるもバイトがきつくて、嫌気が差しているようだが、それでもこういう友達の存在が励みになっているんだろう。
K君に「人生は明るい」「楽しいんだ」って、教えてあげたいなあ。
そして素晴らしい人生を切り開きに来た事も。
それさえ気づけば、きっと早い!がんばろうよ!K君!私たちみんなついてるよ!
PR
コメント[6]
TB[]
2008
05,24
19:46
眼鏡
CATEGORY[子供]
すぐるが「眼鏡を買ってくれ」と言い出した。
そういえば、前から「見辛くなった」って、言ってたもんなあ。
そうか、目が悪くなったんだな。
去年、中学生の時も「目が悪くなった」と言ってたんだけど
「どうせオレは授業なんか聞いてないから、いいや。黒板見てもさっぱりわからないしさ。」
と言うので、眼鏡を買わなかったのだ。
でも今は夜間高校へ行ってる為、帰り道に自転車で走ると、全然見えないから、本人も「危ない」と思ったんだろう。
だから今頃になって、眼鏡が欲しくなったんだろうね。
早速、近所の眼鏡屋さんに行って、買いに行く。
まずは検眼。どうやらすぐるの視力は0,6のようだ。
これだと夜道は見えにくいだろう。
黒板は、席によって見える所と見えにくい所があるよね。
で、一番安い無難な形の眼鏡を選んだのだ。
本人は喜んで眼鏡を掛けているが
「なんか、オレ 頭良くなったみたいに見える!」
と、大ハシャギ! 無邪気なもんだな。
これで勉強に励んでくれればいいが。
すぐるは夜間高校にも喜んで行っているが、夜間して本当に良かったと思う。
色んな個性の子や、生い立ちの子、家の事情も様々だ。
だからこそ、個性の強い子も多く、すぐるにとっては面白いだろうね。
それに勉強の面でも、すぐるのペースにぴったりだ。
授業内容は、小学校や中学校のやり直し、という感じで、数学は
「あと2年間はxやyは使わないからね。」
と先生に言われたのだそうだ。
英語も、初歩から。ABCから教えてくれたそうだ。
だから英語が大嫌いだったすぐるには、丁度良かったのだ。
「オレ、やっと意味が分かってきた。やっと英語が好きになってきたよ。」
中学の授業では、すぐるのペースには合わなかったんだね。
やっぱり、勉強する時期も人それぞれなんだねえ。
しかも夜間は、服装は自由だし、オシャレも出来るから、すぐるには嬉しいのだ。
毎日髪をセットして、お気に入りの服を着て、機嫌よく家を出て行くのだ。
楽しそうだな。
私も、人とおんなじ服を着るのに抵抗あるから、制服が大嫌い。
人と同じ行動も嫌いだから、団体行動が取れない私。
だから自営にしたんだよな。
人からとやかく言われるのも嫌いだし、毎日決まった所に決まった時間に出勤するのも嫌い。
だからすぐるの気持ちが良く分かる。
ていうか、かずまもあやかも・・・うちの子は私と同じで自由人だよ。
だから「学校」は窮屈なはずだ。
すぐるは夜間高校が大好きで、誇りを持って行っている。
自分の選んだ道に自信が持てれば、それに越した事はないね。
あやかも「中卒」に誇りを持って生きているし。
それはきっと、かずまも同じだろう。
人と違う人生って、リスクも背負うけど、でも楽しいね!
子供達にもお客様にも、自分に正直に従って、生きていって欲しいなと思う。
コメント[4]
TB[]
2008
05,15
20:02
すぐる16歳
CATEGORY[子供]
今日はすぐるの誕生日!お陰様で16歳になりました。
早いもので、このブログで祝う、3回目の誕生日ですねえ。ホント、早いもんだ。
すぐるも生まれるまでが大変だったので、
「あんな思いをして産んだのに・・・これかよ・・・。」
って思う時もある。
そのくらい、激しい親子喧嘩もしょっちゅうだが、それもお互い元気で健康だからこそ、喧嘩も出来るのだ。
ありがたや、ありがたや・・・。
最近はバイトと学校でお疲れ気味のすぐるだが、意欲だけは満々なので、結構な事である。
後で、学校から帰ってきたら、二人で祝おう!
さて、昨日の続きを書きましょう。
あやかが小一の時にいじめられた・・・の続きです。
私はあやかに降りかかったいじめのターゲットが、他に逸れる事を危惧していた。
いじめが解決した日、学童にお迎えに行って、そのままスーパーへ買物に寄った。
あやかやかずまを伴って店内に入ると、なんとそこには「しょうこ」ちゃん親子がいるじゃないか!!!
「これはチャンス!この親にも釘を刺しておこう!」
と、早速近づく。
「おくさん、こんにちは~。いつもあやかがお世話になってます。おくさん、綺麗だからすぐに分かったわよ。」
なんてお世辞半分で挨拶を交わす。
「あら、やだ~。そんな・・・」
と、言いながら嬉しそうに笑ってる。ついでにチラリとしょうこちゃんを見やる。
こうして無言で「あんたの親とは仲がいいわよ。」と、アピール。
私も子供相手に大人気ないと思うが、私だって必死なのである。
可哀相にしょうこちゃんは、昨日脅され、更に今日も私に会う羽目になり・・・すっかり真っ青だった。
さて、おくさんも気を良くしてくれた所で、早速本題を切り出そう。
「あのね、相談があるんだけど・・・。」
と、しおらしく切り出す私。
「うちのあやかが、誰かにいじめられてるみたいなんだけど・・・。」
と言うと・・・。なんと、そのおくさんが。
「あら!うちの子もなのよ!」
と言う。
内心「はあ?」と思う私。「いじめてるのは、あんたの子だよ!」と言いたいが。
更に喋るおくさん。
「たかこちゃん、ているんだけど。あの子なのよ~。」
その子は、おまえんちのガキの取り巻きじゃないのか?内心、混乱する私。
そのおくさんから、良く話を聞くと、段々全容が見えてきた。
どうやら「たかこ」ちゃん、てのが首謀者らしく、どうやらしょうこちゃんは手先のようだ。
要は「言う事を聞かないと、あんたをいじめるよ。」と支配するタイプなのだ。
おくさんは言う。
「うちのしょうこは大人しいもんだから、怖くて従っちゃうのよ。やりたくない事までさせられてるみたいで。なにを命令されてるのかは、知らないんだけど・・・。」
このおくさんは自分の子が何をさせられてるのか、知らないのだ。
だったら、私がそれをかき回す必要は無い。
「あやかちゃんはいじめられてるの?」
と、心配そうにおくさんが聞いてくるので
「お互い、気をつけましょうね。でも困ったね。そんな子がいるんじゃ・・・。何かあったら教えてね。」
と、私はおくさんにそう言って、更にしょうこちゃんに
「しょうこちゃん、しっかりしているから、うちのあやかを頼むね。」
と、嫌味半分、釘を刺す意味で半分、言って立ち去ったのだ。
おくさんの情報によると、たかこちゃんというのは近所の団地に住んでおり、家庭内が複雑らしい。
それがこの子の心にどのように影響を及ぼしているのか分からないが、とにかく意地悪、ズル賢い、他所のお宅へ勝手に上がりこむ、他所の玄関のチャイムを何十回と押す、他所のうちの冷蔵庫を勝手に開け、食べ物を漁る、赤ん坊の玩具まで取り上げ・・・とにかくやりたい放題。
団地内で有名な「問題児」だったのだ。
しかし、このたかこちゃん。家や学校では至って「良い子」。
親や先生の前では、しっかりと振る舞い、挨拶し、行儀の良い「良い子」ちゃんを演じきっていた!
だから、おくさんも
「きっと先生に言っても信じてくれないよ。どうしよう。」
と言っており、それで「困ったね。そんな子じゃあ・・・。」という話になったのである。
ところが、人生何が起こるか分からない!
話は急展開する事になったのだ。
翌日、たかこちゃんは「家の事情」により、急遽引っ越してしまい、それに伴い彼女は転校してしまった。
私達が喜んだのは言うまでも無い。
それからあやかとしょうこちゃんは仲良しに戻った。
そのおくさんとも、私達が離婚して引っ越すまで、良い関係が続いた。
本当、余分な事言わなくてよかった・・・。
落ち着いて、話を聞いてみるものである。
そしてそれを機に、あやかの私に対する信頼は、益々篤くなったと思う。
「いじめ」は私達親子の絆を深める、絶好の機会だったのである。
それを与えて、たかこちゃんは去って行ったのだ。
それにいじめの世界も奥が深いと思ったのだ。
私達が引っ越し、この今住んでいる小学校に転校した後も、あやかは度々いじめられたが、やはり黒幕が存在し、手先がいじめる・・・という構造が案外あるのだ。
これは女の子同士の世界が多いね。
男の子はもっと単純なことが多いな。
そういう意味では、女の子の方が神経使うかも・・・。笑
三人とも無事に育ってくれて、本当に良かったよ。ふう~。
コメント[3]
TB[]
2008
05,14
20:48
いじめ
CATEGORY[子供]
前日、あやかが怒っていた職場内のいじめについて書いたが。
今日は、あやかがかつて、いじめに遭った時の事を書きましょう。
それは、あやかが小学一年生の時の事。
私はまだ結婚しており、化粧品のセールスをしていた為、あやかを学童保育に預けていた。
あやかはまだ、今のように目覚めている訳でもなく、ちょっと幽霊が見える、明るく天真爛漫なアホな子だった。
当時、私達の姓は橋村ではなく、「八木」・・・ヤギだった。
それで可哀相に、この姓の所為で
「おまえはヤギだから、草を食べろ」
と、あやかの口に草やら棒切れやら突っ込まれていたようだ。
これを毎日、一週間くらい続いたらしい。
それは学校ではなく、帰り道から学童保育所に行くまでの行き道で行われたのだ。
それなら大人の目が無いからね。バレることはない。子供も利口なのである。
当然だが、あやかが「学校行きたくない」と、ゴネだした。
「どうしたの?なんで?」
と、問いただすと「いじめられてる」と言うではないか!
「まず、先生に言ってごらん。」と言うと
「もう言ったもん。でも『あんたがトロいから悪い』って言われた・・・。」
と言うではないか!!!
おいおい・・・先生・・・。気持ちは分かるけどさ・・・。でも、それは無いじゃん・・・って思ったよ。
あやかは本当にトロい子だったので、世話も焼けるし、勉強は嫌いだから授業は身が入ってなかっただろうし、話は聞いてないし、集団行動取れないし・・・
先生にとって、面倒な子だったに違いない。
だからその後の家庭訪問でも、個別面談でも、私は先生に怒られ通しだったのだ。
でも私はそれを問題だと思っていなかった。
だって、あやかは明るいし、積極的で行動的で、友達を沢山作れる子だったから。
私は親の務めとして、先生に怒られていたが、実は聞き流していた。
でも、現場で指導する教員としては、このようにはみ出す子は面倒臭いだろう。
それに頭の固そうなおばはん、って感じで、私が好きな先生じゃなかったし。
そんな先生じゃ、当てにはなるまい。
しかし、これを機に、あやかが不登校になっても困るしな。
私がこの子を守るしかない!
「とりあえず、今日だけ我慢して行って。またいじめられるかもしれないけど。それを覚悟して、今日だけ頑張って。絶対、お母さんが何とかするから!お母さんを信じて、今日だけ。ね?」
そう言い聞かせると、あやかは渋々学校へ行ってくれた。
さあ!勝負だ!私の母親としての腕の見せ所だ!
これからあやかに信頼されるかどうかは、私の対処に掛かっているのだ。
決戦場は学童保育所だ!!!
私はいつもより幾分早めに、学童へお迎えに行く。
いじめっ子は誰だか、見当はついている。
首謀者は「しょうこちゃん」。 ・・・いた!しょうこちゃんと取り巻き3人が。ちょうど外で遊んでいたよ。
私は知らん顔して近づく。
「こんにちは。しょうこちゃん!」
笑顔で挨拶をし、無言で「あんたの名前を知ってるわよ。」とアピール。
向こうは罪悪感が有るのか、私の顔を見るなり「ヤベッ」という顔をする。
私は更に笑顔でたずねる。
「あのね、聞きたい事があるんだけど。最近うちのあやかが誰かにいじめられてるみたいなのよ。みんな、犯人を知らない?」
みんな真っ青になって、プルプル顔を振っている。「知らない」という素振りをしているよ。
私は更に笑顔で知らん顔を決め込んで、聞く。
「そうなんだ~知らないんだあ~。じゃあ、あやかをいじめてる犯人を見つけたら、おばさんに教えてね。そうしたらおばさんがその犯人を・・・ぶっ殺してやる!!!」
勿論、最後の「ぶっ殺してやる」は、真顔で巻き舌で凄んだが。
それで子供達は、青い顔を更に青くして、プルプルッと震え上がった。
私は笑い転げそうになるのを必死で押さえ、澄ました笑顔で
「じゃあねえ、よろしく~」
と去っていった。その後は何事も無く、あやかを迎えに行った。
「一発脅しを入れたから、明日から大丈夫だよ。安心して行きな。」
そう言うと、あやかは半信半疑で聞いていたが。
翌日、晴れ晴れとした顔であやかは学童にいた。
私の予測通り、あやかへのいじめはピタッと止んだようだ。
「あのね、学校に行ったら噂が流れていて・・・。『あやかちゃんのお母さんは怖いから、いじめるの止めるか』って指令が飛んだようでさ。」
それを聞いて、私はケラケラ笑い転げたよ。
でもそれで安心は出来ない。
いじめのターゲットが他に逸れる可能性がある。二次災害が怖いのだ。
だからあやかに釘を刺した。
「おまえのバックには、この怖いお母さんがついてるんだから。もし、他の子がいじめられていたら、お前が庇ってやりなさい。それで『うちのお母さんに言いつけてやる!』って言えばいいから。」
そう言うと、あやかは笑って
「うん、分かった。」
と言った。それからあやかは益々怖い者なしだ。
そして、今に至るのである。
それから、まだ続きがあるのだが。
それはまた明日にしましょう!子供の世界も奥が深いよ!
コメント[3]
TB[]
2008
05,11
22:54
いじめ
CATEGORY[子供]
今日でブログ2周年!!!
皆様のお陰です!ありがとうございます!!!
いやあ~しかし、早いモンですなあ。もうそんなに経ったのか・・・。
あの頃は、まだかずまもあやかも家に居たなあ。そっか~・・・。
今日は何を書こうかなあ・・・。
そうだ!あやかの近況を書こう!!!
最近のあやかは怒っている。非常に怒っているのだ!
今、あやかは名古屋でファミレスのバイトをしている。
週に2日、ウェイトレスをしているのだ。
それで自分の生活費を稼いでいるのである。
この店での不満が溜まっているのだが。
それは職場内でのいじめが酷いらしいのだ。
キッチンでプロレスラーのような大男(30代)が、仕事の出来ない男性(40代)をいじめているようだ。
それをみんな見て見ぬフリ。それどころか、この大男が怖いのか、
「しょうがないよねえ。」
という始末。
あやかからしてみれば「しょうがない」って、どういう事?って思うのだ。
仕事が出来ないから、いじめられても仕方ないのか?・・・そんな訳ないだろう!!!
あやかが怒るのは尤もだ。
大男は、とにかく酷いようだ。
罵声を浴びせる。お玉やフライパンで頭を殴る。みんなの前で誹謗中傷する。夜中でも呼びつける。使い走りに使う。休ませない。或いは勝手に休憩に入れ、賃金のカットをする・・・・。
とにかくやりたい放題なのだ。
その男が怖くて、何も言えないのをいい事に、そいつはつけ上がっているのだ。
これは立派な人権侵害だ!
しかしあやかが一番腹を立てるのは、見て見ぬフリをするみんななのだ。
そして被害者の男も男で「しかたない・・・」と従っているのである。
あやかも被害者の男に一言言ったようだ。
「なんで我慢するの?訴えるとか、辞めるとか、すればいいじゃないですか。子供じゃないんだから。自分の親と同じ年の人が怒られてるのを見るのは、気分が悪いんですよ。」
でも本人はヘラヘラ笑ってるばかり。この人も独身で寂しいのか、こうしていじめられていても、
「必要とされている」「かまってもらえる」
と錯覚しているようだ。あやかも呆れたらしい。
しかし、誰も止めないし、こんな事を「しょうがない」と受け止めているみんなに目を覚まさせたいのだろう。
「労働基準局へ訴えて、ついでに本社にチクって辞めてやる!!!」
私も「やれ~」と煽ってる所。笑
タチが悪いのは、止めるべき店長が笑って見てる、という事だ。
これでは下のものが真似をする。
大体このファミレスは、本社がアメリカにある事から、「人種差別反対!」と、掲げているのだ。
この店では、人種差別どころか、人権侵害、その上パワーハラスメントときてる。
それをみんな「しょうがない」とか「どこもこんなもん」と流す。
いかんだろう!!!もっと怒るべきだ。
しかし大抵、自分じゃなければいい、と思ってるのだ。
でもそれが「もし自分だったら」「自分の子供だったら」「自分の親だったら」と思えないのだろうか?
想像力がなさすぎる!!!
私は、あやかがこういう事に素直に怒れる子供でよかったと思う。
少なくとも、私はそういう子に育てたつもりだから。
「いじめ」は、受けた当事者でなければ分からないだろう。
私もあやかも、かつていじめを経験した。
ただ、その経験を活かすか殺すか・・・。
残念ながら、自分の経験を活かしきれてない人の方が、多いかな。勿体無いね。
もっと自分に自信を持って立ち向かおうよ。
自分を守りつつ、でも出来ることがある。
ホント、仕事なんていくらでもあるしさ。
あやかもまた、次の職場と出会いを求めて、動くだろう。
動け動け。妥協をするな。あやかもある程度の目標が出来たみたいだし。
それに向かって羽ばたけ!!!
コメント[4]
TB[]
<<
前のページ
|
HOME
|
次のページ
>>
忍者ブログ
[PR]