こころの癒しブログ
ヒプノセラピストをやっているバツイチ母さんの日常。前世や霊、子育てや猫、なんでも書いてます。
カレンダー
04
2025/05
06
S
M
T
W
T
F
S
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
プロフィール
HN:
橋村 秀実
年齢:
55
HP:
心の癒し
性別:
女性
誕生日:
1969/07/25
職業:
ヒプノセラピスト
趣味:
猫を愛でる、アニメ鑑賞
自己紹介:
バツイチ母さんです。子供は三人。ネコは三匹。最近、彼氏のアパートで同棲中。
長男→かずま(21才)二年前 小説家を志し、東京に行く。ただ今、絶賛行方不明中!
長女→あやか(19才)今年一月末まで、チャネラーとして母を補佐。今はただの普通の女の子に戻りました!只今、自宅にて 一人暮らし。就職して、営業しています!
次男→すぐる(17才)只今 生意気盛りな高校ニ年生。昼はバイト、夜は夜間定時の高校と、頑張り中!三月より、父親と同居中。
[PR]
チラシ
カテゴリー
未選択 ( 268 )
ネコ ( 167 )
家庭内セッション ( 90 )
親 ( 41 )
前夫 ( 25 )
過去 ( 111 )
子供 ( 187 )
趣味 ( 26 )
チャイルドスポンサー ( 11 )
彼 ( 51 )
最新記事
決意
(12/24)
交換
(12/22)
休日
(12/20)
出会い
(12/18)
分かち合い
(12/17)
最新コメント
残念です
(02/21)
無題
(01/21)
無題
(01/13)
お元気でいて下さいね!!
(12/26)
お疲れ様です
(12/25)
リンク
こころの癒し
高匠
人気blogランキング
アトリエWALK
チャイルド・スポンサーシップ
チャイルド・ファンド・ジャパン
チェルシーアート
体に羽が生えるserendipityリンパドレナージュ
ブログ内検索
バーコード
アーカイブ
2009 年 12 月 ( 12 )
2009 年 11 月 ( 17 )
2009 年 10 月 ( 18 )
2009 年 09 月 ( 19 )
2009 年 08 月 ( 20 )
RSS
RSS 0.91
RSS 1.0
RSS 2.0
アクセス解析
[PR]
忍者ブログ記事別アクセス推移
最古記事
ブログ始めました!
(05/11)
ネコ中毒
(05/12)
家庭内セッション
(05/13)
ライブ
(05/15)
おめでとう!
(05/15)
2025
05,26
07:30
[PR]
CATEGORY[]
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
2006
11,28
22:57
再ドトール!
CATEGORY[子供]
今日はあやかの再ドトール初出勤である。
午後からのセッションに合わせて、朝のオープンからお昼過ぎまでだ。
帰ってきてから「どうだった?」と聞くと
「それがさ~・・・」
どうやら新しい店長はとても厳しく、細かい所まできっちりやると言う事を要求される為、非常にやりにくいみたいだ。
しかも「1を求めらたら5はやれよ」と言われたようだ。
それを聞いて私はニヤリとした。
何故なら、その言葉はいつも私があやかに要求している言葉だからだ。
さすがだなあ~、あやかは。
ちゃんと自分に必要な場所を引き寄せているじゃないか!
思わず高笑いしちゃったもん。「なはははは~!!!」てね。
そして今までは、夕方から夜しかやった事がなかったが、今は朝なのでまるっきり作業内容は違うし、店長のやり方は違うし、新人は居るし・・・
「まるで新しい店で働いてるみたいだよ~」とぼやくあやか。
「ちょうどよかったじゃん!新鮮でさあ」
「それはそうだけど・・・」
そうやって人間というのは、ちゃんと必要な事を引き寄せていくのだ。
こうして私の望んだ「厳しさ」と「言われた事以上にやる事」を身に付けさせるべく、あやかは自ら行った。
かずまもだが、こうしてスキルアップせざるを得ない場所に行くのはまたとないチャンスだ。
以前の私も、次々に降りかかってくる出来事に
「どうして私ばかりこんな目に・・・」
と悲嘆に暮れていたが、でもそのお陰でスキルアップをさせて貰えた。
ただあやか達と以前の私が違うのは、意味が分かってるかどうかだ。
私は何故自分がこんな目に遭っているのか分からなくて、長い事苦しんでいた。
だからこそ悩める人達の気持ちも分かるのだが。
しかしかずまもあやかも、今している事の意味が分かっている。
それは自分の為だと言う事が分かってるから、とても楽なのだ。
分かってる事と分かってないのでは、苦しみの度合いが全然違う。
自分の為の苦労なら、むしろ頑張れるものね。
そういう意味では、うちの子達はとても幸せだと思うのだ。
私が長い間求めていた答えを、それはそれは簡単に手に入れてるんだもの。
もしかしたら、死ぬまで自分の人生の意味が分からず、人によっては死んでも分からず、彷徨ってる方がたくさん居るのだ。
そう思うと私達って、何てラッキーなんだ、と思う。
だからこそ、益々迷ってる方のお役に立たなくては、思えてくる。
それが私達に与えられた天職だとも実感するしね。
さあて、今後あやかがどう成長するか楽しみだ。
皆様も見守っててくださいね。
PR
コメント[4]
TB[]
2006
11,27
23:10
ドトール再び
CATEGORY[子供]
そういえば、あやかが辞めたはずのバイトへ復帰する事になった。
以前居た店長が転勤になり、新しい店長から電話が入り、
「どうしても人が足らないから」と言うことで要請されたようだ。
先日面接があり、行って来たようだ。
新しい店長は以前浜松駅店の店長であり、この志都呂店にもちょくちょくヘルプとして来ており、あやかも何度か一緒に働いていた。
店長はあまりの人手不足から、あちこちに電話をしていたようで、あやかも思い掛けない再会を何人かとしたようだ。
「嬉しいんだけどね・・・」
とあやかなりに胸中は複雑なようだ。
すでに終わってしまった所で働くというのは、気持ちを盛り上げるのに一苦労だからだ。
本当は新しい経験を積みたい所だろう。
今派遣にも登録しているし、実際セッションの方も忙しいので
「平日の朝、週2日、2月まで」という期限付きの希望を出したにも関わらず、その希望は通ってしまった。
その際、「何で忙しいの?派遣て週何日入ってるの?」と、働いて欲しいからか執拗に聞かれ、
「面倒になったから思わず本当の事言っちゃったよ。霊媒師やってますって。ヤバかったかなあ・・・」
と、店長に告白した事を告げた。
「驚いていたんじゃない?」と聞くと
「うん、ちょっとね。でも受け入れてくれた。働いてくれれば何でも良いんじゃないの」
と笑っていた。
今まであやかはバイトに行っても、決して自分の本職を言う事はなかった。
むしろ、私も望んでいた。
何故なら、バイトに出れば、そこに居るのはただの16の小娘である。
誰も特別扱いをしてくれない。
ミスをすれば叱られ、馬鹿にされ、時には罵声を浴びせられる事も。
だが、それで良いのだ。
若いうちからチヤホヤされると、自分を見失うからだ。
特にこういう特殊な仕事をしていると、「すごいね、すごいね」と言われる事がよくある。
これが本人の努力によって褒められるのならまだしも、必然とはいえ、偶然を装って突然目覚めただけの事なのに、「すごい、すごい」と言われれば、誰だって勘違いをし、やがて自惚れる。
そうなった時が悲惨なのだ。
自惚れれば誰の言う事も聞かなくなり、やがて肝心な神やガイドさんの言葉も聞かなくなる。
そうなればガイドさんの言葉も聞こえなくなるだろう。
自惚れ、慢心した人間に幸せなどある訳がない。
私は、あやかにそんな人間になって欲しくない。
能力など有っても無くても構わないが、幸せになって欲しいのだ。
そしてバイトを通して、あやかは確かに成長した。
自分の大きさ、能力を改めて知っただろうし、何よりお金の大切さを知ったと思う。
働かないと分からない事はたくさんある。
宇宙から降りて来た情報からたくさんの事を知ってるあやかでも、実際の体験にはかなわない。
「知ってる」事と「分かってる」事は違う。
それも身を持って知っただろう。
だからこそ、本当は新しい事に挑戦したかったのだ。
しかし、働ける場所があるって素晴らしい。
「もう来なくて良い」と言われるどころか「また来てくれ」と言われるなんて。
「真面目に働いていたからだよ。希望通りだし、よかったね」
と言ったら「そうだよね」とあやか。
「新しい事には引越ししてからにしたら?」と提案すると
「そうだね。そうするかなあ。Kちゃん(仲良くなった子、うちの子猫2匹をもらってくれる予定)とも同じ時間帯で働けるから、それはワクワクするなあ」
「きっともっと仲良くなって良いよ、って事だよ」
「だよね~」
ついでに先日のブログにも書いたM君のお兄さん(高1)をもう一度、面接してもらえるよう頼んだようだ。
今度はバイトが出来ると良いな。
昨日M君に、バイトの件を託けたのでM兄には今頃伝わってるだろう。
そんな訳で、あやかは最近ちょっと忙しいのだ。
でも本業もちゃんとやりますよ。
是非よろしくお願いしますね~。
コメント[0]
TB[]
2006
11,17
23:22
片付け
CATEGORY[子供]
今日も愛知県での仕事。
早めに帰宅が出来たので、子供達と部屋の片づけをする。
明日も私達は2日間、留守にするので、その間すぐるの友達が泊まる為、ちょっとキレイにしておこうと思ったのだ。
そして、あやかの一人暮らしの為の準備も兼ねている。
先日のブログでは「12月には・・・」と書いたが、あれからあれこれと話し合いを重ねて、結局2月に決めた。
主に、私の金銭面での都合だ。
私は私で、2件分の家賃とその間の往復での金銭面の負担が大きくなるので、それまでにはローンなどを清算する期間が欲しかったのだ。
あやかはあやかで、12月だと思うと焦りが沸き、不安を募らせていた。
やはり、ある程度の準備期間は必要だからね。
無理をしても、必ずしわ寄せが来る。
試しにタロットで占ってみた。
12月か2月か、という占い方をしてみた。
そうしたらズバリ答えが出たのである。
12月の方は「塔」が出た。崩壊の意味である。
2月の方は、「運命の輪」が出たのだ。これは上手く行くという意味だ。
これで私達は決めた。
ちなみにあやかが神様に「どっちが良い?」と聞いたら
「最初の直感を信じろ」と言われたのだ。
これは12月にしたら、と言うことだが、これはこれで困難な道を行くがその分自信もつくだろうね。
しかし、今回は安全な道を選んだのだ。
あやかも金銭面での苦労は十分してきたからね。今更もう良いのだ。
はっきり言って、あやかの一人暮らしはお互いリスクも大きいし負担も大きい。
あやか自身は自分でバイトがしたいのだが、実際出来る時間が少ないからね。
それでも、お互いの為だと信じているので、その決意に揺るぎはない。
昔だったら奉公に出ている年だしね。
で、先日から何回か大掃除をして、いろいろ捨てているが、更に物を処分しまくっている。
更に、なるべく一緒に台所に立つようにさせる。
きっと自炊出来る日は少ないだろうが、少しでも教えれる事は教えておきたい。
私も将来の自立を睨んで、小学校低学年から台所に立ってきたが、突然の結婚にも困らなくてすんだ。
「自分の事を自分でする」という習慣を身に着けておいて、損は無いはずだ。
結局は自分の為である。
しかし、引越しの準備ってワクワクするなあ~。
私もあやかもこの準備が大好きなのだ。
そして、あやかが出て行った後、すぐると向き合う本番がやってくるのである。
あやかが居るとすぐるに対して口うるさいので、私が出る幕がなくなってしまう。
二人でガミガミ言っては返って聞かなくなるからね。
そして一人での留守番も増えているので、責任が重くなる。
これもすぐるにとって良い事だろう。
何にせよ、上手く回っているなあと思うのだ。
コメント[2]
TB[]
2006
10,26
21:25
手紙
CATEGORY[子供]
かずまから手紙が届いていた。
前回同様、便箋3枚に近況報告がびっしりと綴られていた。
しかし、内容はガラリと変わる。
心の成長が記されているのだ。
読んでいて、とても嬉しくなる。
以下、かずまの手紙
「手紙ありがとうございます。とても力付けられました。
いろいろな失敗があり、肉体的精神的な辛さは過去に類を見ないほどでしたが、無事独力で乗り越える事が出来ました。
様々な気付き、悟り、成長がありました。
僕は弱いままです。しかし、心の芯が強くなり、精神的に成熟する事が出来ました。
それも、この過酷な環境で自信や見栄、驕りが削ぎ取られ、自分の生の大きさを知る事が出来たからだと思います。
僕は精一杯頑張っています。
仕事を頑張るという事は、休養も真剣に取る、という事を身をもって知りました。
今は小説を書く暇が無く、書いてません。
でも気に病んでません。強迫観念が取れたからです。
過程は省きますが、自分はただ存在するだけで価値があるのだ、と自然を見て気付いたからです。・・・・」
私の望んだ姿があり、嬉しかった。
やっと気付いてくれたんだなあ・・・。
そんな思いで読んでいた。
そして、続きには「夢から警告を受けた」と書いてあった。
「ここでは素晴らしい学びがたくさんあったけど、もう十分だと思います。
これ以上、ここにいたら人生と時間の無駄使いになる、と夢から警鐘を鳴らされたからです。
11月一杯をメドにここを辞める事を考えています。・・・」
そしてこれからの計画を書いてあった。
何でも思うとおりにすれば良い。
息子の人生は息子のものだ。
私は次の再会を楽しみにしていよう。
コメント[0]
TB[]
2006
10,24
21:08
リゲイン
CATEGORY[子供]
今日、すぐるは学校を休んだ。
風邪の為である。
先日すぐるは布団を掛けず、グーグー寝ていた。
途中で気付いた私が布団を掛けたが、時すでに遅し。
起きた時には、すぐるはすっかり風邪を引いていた。
その風邪をモロに喰らったのはあやかだ。
お陰であやかは咳き込み、鼻をかみっ放しだったのだ。
先日のセッションでお会いしたお客様達に、あやかの風邪が移らないか心配である。
しかし、回り回ってすぐるの所に再び風邪がやって来たのだ。
「だるーい、起きれん・・・」
そんな訳でお休みとなった。
でも休んだ理由の半分は違う。
昨日すぐるが「お母さん、これ飲んでいい?」と言ってたのを、
私は何の気なしに「いいよ」と言ってしまったのだが・・・。
後で気が付いたのだが、すぐるが飲んだのは「リゲイン」だった。
昨日もすぐるは「だるい」と言ってたのに、12時過ぎても元気な様子。
おかしいな、と思って「ちょっと、あんた。何飲んだの?」と聞くと例の飲み物。
「ばか~!夜にあんなもの飲むと眠れなくなるよ」
「ええ~?知らんかった・・・」
そんな訳ですぐるは2時過ぎまで起きていたのである。
こんなんで朝起きれる訳がないよなあ。
なのに懲りずに「これ飲んでいい?」とまた聞く。
勿論栄養ドリンクだ。まさか、これでズル休みを狙ってるんじゃないでしょうね?
無論、阻止したのである。
ところであやかは風邪の余韻が残りつつも、バイトに行っていた。
最近派遣に登録したのだ。
と言っても、ほとんどバイト出来る日はないのだが。
それでも、自分で出来る限り稼ぎたいのだとか。
なるべく自立に向けてやれる事はやっておきたいのだろう。
で、今日はお惣菜を作る工場へ行っていたようだ。
工場ってどんな所だろうって以前も言っていたから良い経験になっただろう。
とにかく、閉鎖的な人間関係に辟易したようだ。
「つかれた~!!!」
そう言って帰って来た。
私も短期だが以前、食品工場に行ってた事がある。
そこも非常に閉鎖的で、長く勤めている人は威張っていた。
そして食品を扱っている、という感覚が麻痺してくるのか、
落ちた物でも平気で容器に詰めているのを見て「もう、辞めよう」と思った。
長く勤めれば良いってもんじゃないな・・・そう実感した。
自分の位置や大きさが分からなくなるのだ。
慣れは怖い。
同じ事を繰り返しやっていると、麻痺してくる。
そこに向上心や情熱、緊張感がないと人間は堕落する。
やはり「好き」な事を仕事にしないと「~してやってる」と横柄になる。
あやかは、あえて対極の仕事をする事で、今私と共にやっている事が、どんなにやりがいがあり、素晴らしいか実感している事だろう。
ドトールに居た時も言っていたが
「やっぱりエネルギーの回り方が違うね!」
と感じていた。
それでも自力で頑張ってやってみたいというあやか。
自分の力を一度は試してみたいだろう。
頑張ってやればいい。
私はそんな娘の様子を頼もしく見ているのだ。
コメント[2]
TB[]
<<
前のページ
|
HOME
|
次のページ
>>
忍者ブログ
[PR]